6年生
1学期終業式
今日で1学期が終わりました。終業式は、放送で行いました。
校長先生が「命を守ること」「生活リズムを守って、やるべきことをこつこつとやること」というお話をしてくださいました。6年生は、静かに真剣に話を聞いていました。
小学校最後の夏休みです。安全に楽しい夏休みになりますように・・・。
校長先生が「命を守ること」「生活リズムを守って、やるべきことをこつこつとやること」というお話をしてくださいました。6年生は、静かに真剣に話を聞いていました。
小学校最後の夏休みです。安全に楽しい夏休みになりますように・・・。
大切に使います
共同募金運動による助成金が交付されました。その助成金で、体育の学習で使うボールや掃除で使うバケツなどを準備していただきました。校長室で、6年生が児童代表で受け取リました。
綾小学校のみんなで、大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
綾小学校のみんなで、大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
木城小学校とのリモート学習
今日は、リモートで木城小学校の6年生と交流をしました。今まで、綾小学校のことや綾町のことを調べてまとめてきました。今日は、本番の発表!緊張しながらも、カメラに向かって、元気よく発表しました。
綾小学校の発表のあとは、木城小学校の番です。どんな人たちがいるのかなあ、どんな発表をしてくれるのかなあとわくわくしながら、画面を見つめていました。木城町には、楽しそうな場所やおいしそうな食べ物がたくさんあることが分かりました。魅力的な町だなあと感じました。
次の交流は、12月を予定しています。次の交流も楽しみです。
綾小学校の発表のあとは、木城小学校の番です。どんな人たちがいるのかなあ、どんな発表をしてくれるのかなあとわくわくしながら、画面を見つめていました。木城町には、楽しそうな場所やおいしそうな食べ物がたくさんあることが分かりました。魅力的な町だなあと感じました。
次の交流は、12月を予定しています。次の交流も楽しみです。
綾町の歴史
今日は、教育委員会の方が6年生のために歴史を教えに来てくださいました。綾の町から出土した土器や水晶、古墳時代の住居のあとなどたくさんのことを紹介していただきました。大昔に綾で暮らしていた人たちが、本当にいたんだなあと不思議な気持ちになりました。土器を触わるのが初めてという人もいて、とても嬉しそうでした。
みんなで歩いて近くの古墳にも行ってみました。今日は、どっぷり、たっぷり歴史に触れ、記憶に残るすてきな思い出をまた一つ作ることができました。

みんなで歩いて近くの古墳にも行ってみました。今日は、どっぷり、たっぷり歴史に触れ、記憶に残るすてきな思い出をまた一つ作ることができました。
綾町のよさ
金曜日に「綾町の観光」について学びました。綾町役場の方が外部講師として来てくださいました。綾町の歴史や自然の豊かさ、人々の温かさなどたくさんのことを知り、感じることができました。
「やっぱり、綾町っていいなあ。」
と、改めて自分たちのふるさとのよさを感じたのではないでしょうか。
お話が終わった後も、講師の方の周りには子ども達が群がって、いろいろな質問をしていました。これからの学習に、とても役立つお話を聞くことができて嬉しかったです。
「やっぱり、綾町っていいなあ。」
と、改めて自分たちのふるさとのよさを感じたのではないでしょうか。
お話が終わった後も、講師の方の周りには子ども達が群がって、いろいろな質問をしていました。これからの学習に、とても役立つお話を聞くことができて嬉しかったです。
プール掃除をしました
先週の金曜日に6年生みんなでプール掃除をしました。子どもたちが掃除をする前に、安全に掃除ができるようにと周りの草や木をきれいに刈ってくださっていたので、とても作業がしやすかったです。
途中で雨も降ってきましたが、子どもたちは雨にも負けず一生懸命に掃除をしてくれました。きれいになったプールで早く水泳の授業がしたいです。
途中で雨も降ってきましたが、子どもたちは雨にも負けず一生懸命に掃除をしてくれました。きれいになったプールで早く水泳の授業がしたいです。
租税教室
宮崎税務署の方が「税金」について教えてくださいました。「何のために税金ってあるのだろう」とみんなでいろいろ考えていきました。
学校で使っている机や椅子、教科書などに税金が関係していると知り「大切に使っていこう」と感じた人もたくさんいました。税金の大切さがわかってよかったです。
1億円のレプリカに大興奮の子どもたちでした。
学校で使っている机や椅子、教科書などに税金が関係していると知り「大切に使っていこう」と感じた人もたくさんいました。税金の大切さがわかってよかったです。
1億円のレプリカに大興奮の子どもたちでした。
体力テスト
今年は、体力テストを実施しています。雨ばかりの天気が続いていたのですが、6年生が体育をするときにはちょうど晴れていました。ラッキーです。
密にならないように外でシャトルランを実施することになりました。教頭先生が、芝生をきれいに整備してくださっていたので、気持ちよく運動をすることができました。
子どもたちは、4年生のときの記録をこえようと一生懸命にがんばっていました。
密にならないように外でシャトルランを実施することになりました。教頭先生が、芝生をきれいに整備してくださっていたので、気持ちよく運動をすることができました。
子どもたちは、4年生のときの記録をこえようと一生懸命にがんばっていました。
タマネギの収穫をしたよ
6時間目の総合的な学習の時間に学校の畑に行きました。卒業生が植えてくれたタマネギを収穫しました。とても立派なタマネギができていて、びっくりしました。今日は、おうちでタマネギを使ったどんな料理がでてくるのかなあ。どうぞ、家族でおいしくいただいてください。

スギの木のお守り
すてきなお守り♪
綾町の照葉林業さんが山からスギの木を切ってくださり、そのスギの木からできているお守りをいただきました。香りもよくて、手触りもよくて最高です。表面の模様が「年輪」になっています。みんなのかけらを繋げると、年輪が繋がって一本の木から作られているのだなあと分かります。
子どもたちも、とっても喜んでいました。ふるさとの大事な木からできているお守りなので、大切にしたいと思います。
卒業を前に、すてきなプレゼントをありがとうございました。地域の方から、こんなに愛されている綾っ子たちは、幸せですね。
綾町の照葉林業さんが山からスギの木を切ってくださり、そのスギの木からできているお守りをいただきました。香りもよくて、手触りもよくて最高です。表面の模様が「年輪」になっています。みんなのかけらを繋げると、年輪が繋がって一本の木から作られているのだなあと分かります。
子どもたちも、とっても喜んでいました。ふるさとの大事な木からできているお守りなので、大切にしたいと思います。
卒業を前に、すてきなプレゼントをありがとうございました。地域の方から、こんなに愛されている綾っ子たちは、幸せですね。
お別れ遠足に行きました
晴れました!!
昨日は天気の心配をしていましたが、朝から晴れ間が見えて、子どもたちもウキウキした気分でした。
6年生にとっては、最後の遠足になりました。下級生たちと力を合わせてウォークラリーを楽しみました。ウォークラリーの途中には、ボランティアの方々が子どもたちの安全を見守るために立ってくださっていました。いつも学校のために協力してくださって、本当にありがたいです。
お昼のお弁当も、とってもおいしそうに食べていました。思い出に残る楽しい遠足になって、うれしかったです。外でみんなで活動したりお弁当を食べたり、子どもたちの笑顔が輝いていました。
昨日は天気の心配をしていましたが、朝から晴れ間が見えて、子どもたちもウキウキした気分でした。
6年生にとっては、最後の遠足になりました。下級生たちと力を合わせてウォークラリーを楽しみました。ウォークラリーの途中には、ボランティアの方々が子どもたちの安全を見守るために立ってくださっていました。いつも学校のために協力してくださって、本当にありがたいです。
お昼のお弁当も、とってもおいしそうに食べていました。思い出に残る楽しい遠足になって、うれしかったです。外でみんなで活動したりお弁当を食べたり、子どもたちの笑顔が輝いていました。
畑に行きました
ほうれん草の収穫に行ってきました。
青々と大きく育っていて、嬉しかったです。
根元から引き抜くときは、ちょっと興奮気味の子どもたちでした。
今日は、新鮮なほうれん草を家に持ち帰りました。
家族みんなで、おいしくいただいてください。
青々と大きく育っていて、嬉しかったです。
根元から引き抜くときは、ちょっと興奮気味の子どもたちでした。
今日は、新鮮なほうれん草を家に持ち帰りました。
家族みんなで、おいしくいただいてください。
租税教室
今日は、税金の学習をしました。税金がわたし達の生活の中で、どのような役割を果たしているのかを教わりました。今まで知らなかったことがたくさんあり、教科書にも税金が使われていると知って「大切に使おう!」とつぶやいている人もいました。
最後に1億円のレプリカを見せていただいて、大興奮!是非、1億円の重さを感じてみたいと行列ができていました。
最後に1億円のレプリカを見せていただいて、大興奮!是非、1億円の重さを感じてみたいと行列ができていました。
校外学習に行ってきました
今日は、1時間目から4時間目を使って校外学習に行ってきました。6年生は、総合的な学習の時間に「綾町PR大作戦」というテーマで調べ活動を行っています。いよいよ今日は現地に出かけ、取材や調査活動を行うことができました。
藍染、綾城、つり橋、きゅうり農家、日向夏農園、エコパークセンターなど快く6年生の学習に協力していただき、大変にありがたかったです。
実際にお会いして、お話をうかがって、ほんものに触れ、たくさんのことを学ぶことができました。

藍染、綾城、つり橋、きゅうり農家、日向夏農園、エコパークセンターなど快く6年生の学習に協力していただき、大変にありがたかったです。
実際にお会いして、お話をうかがって、ほんものに触れ、たくさんのことを学ぶことができました。
避難訓練をしました
先週、避難訓練がありました。放送後、静かに指示を聞いて行動に移す6年生を見て「さすがだなあ」と思いました。机の下にもぐって、机の脚をぎゅっと持って、身体を守ることができました。
「本番は練習のように、練習は本番のように」を合言葉に命を守る学習がしっかりとできました。
「本番は練習のように、練習は本番のように」を合言葉に命を守る学習がしっかりとできました。
3学期が始まりました
今日は3学期の始業日でした。冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声がもどってきて、うきうきするうれしい朝でした。
始業式は放送で行われました。校長先生が
「6年生は、卒業までに下級生にたくさんお土産を残してくださいね。」
というお話をしてくださいました。6年生にとって残り少ない小学校生活、みんなのお手本になる姿をたくさん見せていきたいなと改めて思いました。
始業式は放送で行われました。校長先生が
「6年生は、卒業までに下級生にたくさんお土産を残してくださいね。」
というお話をしてくださいました。6年生にとって残り少ない小学校生活、みんなのお手本になる姿をたくさん見せていきたいなと改めて思いました。
畑に行きました
今日は、畑の草取りに行ってきました。畝と畝の間に、いつの間にかたくさんの草が生えていました。学級ごとに時間をずらして、みんなで整備してきました。
畑の野菜も順調に育っているのが確認できて嬉しかったです。
「えっ?こんなところに?」
という畝ではない場所に野菜が育っていて、草と間違えそうになりました。種まきのときに落ちたのかも知れません。もったいなくて、そのままにしてきました。
大きく育って欲しいです。
畑の野菜も順調に育っているのが確認できて嬉しかったです。
「えっ?こんなところに?」
という畝ではない場所に野菜が育っていて、草と間違えそうになりました。種まきのときに落ちたのかも知れません。もったいなくて、そのままにしてきました。
大きく育って欲しいです。
大成功!!綾小学校 陸上競技会
「綾小学校ならではの陸上競技会を開催してあげたい!」という思いから、子ども達と練習に励んできました。実行委員会を立ち上げ、自分たちで準備や運営を行い、手作りの陸上競技会を開催することができました。
他の学年の児童の皆さんや校長先生をはじめ、たくさんの先生方が応援に来てくださって、とても嬉しかったです。応援を力に6年生も精一杯がんばることができました。
「駅伝」「クラス対抗全員リレー」「のぼり棒」など綾小ならではの種目もあり、楽しく競技ができました。
また一つ、6年生みんなで楽しい思い出ができました。

他の学年の児童の皆さんや校長先生をはじめ、たくさんの先生方が応援に来てくださって、とても嬉しかったです。応援を力に6年生も精一杯がんばることができました。
「駅伝」「クラス対抗全員リレー」「のぼり棒」など綾小ならではの種目もあり、楽しく競技ができました。
また一つ、6年生みんなで楽しい思い出ができました。
畑に行きました
綾小学校の近くに学校の畑があります。今日は、朝からみんなで行きました。6年生は、にんじんとほうれん草の種まきとブロッコリーの苗を植えました。
きれいに整備された畑に足跡をつけるのがもったいないなあと思いながら「大きくなあれ」と心を込めて植えました。
また、みんなで畑の様子を見に行きたいなと思います。
小学校最後の運動会
今日は、運動会でした。今日という日を6年生はどんな気持ちで迎えたのでしょう。練習のときから下級生のお世話や自分の仕事にも熱心に取り組んでいました。どの競技も、応援も、ダンスの表現も全力でやり遂げました。「さすが綾小の6年生」と言ってもらえて、とても嬉しかったです。
ダンスの表現が終わり、達成感に満ちた6年生みんなの表情がとても誇らしかったです。思い出に残る運動会となりました。ありがとうございました。
ダンスの表現が終わり、達成感に満ちた6年生みんなの表情がとても誇らしかったです。思い出に残る運動会となりました。ありがとうございました。