学校日誌(令和4年度)

学校日誌(令和4年度)

2年生、体育館で図工の授業!

 3時間目に、2年生が図工の授業を体育館で行っていました。授業内容は、「しんぶんしとなかよし」で新聞を使って様々なもの作っていました。

 「テントを作っています。」、「エプロンを作っています。」など、目をきらきらさせながら、のり、はさみ、新聞紙を巧みに使って作品を作っていました。完成した作品を後日掲載します。ご期待ください。

 

久しぶりの晴れの日です。

 宮崎県も先週、梅雨入りしました。今週の月・火は、雨のため気温や水温も上がらず水泳をすることができませんでした。今日は久しぶりに太陽も顔をのぞかせ、子どもたちはうれしそうに水遊びをしていました。1・2時間目は3年生の授業で、クラス対抗で、水中の宝物を潜って探していました。

         

非行防止教室(6年生)

 6月9日(木)の5時間目の「総合的な学習の時間」に、日南警察署の方に来ていただき、6年生が「非行防止教室」で「情報モラル」について学習しました。現代社会は、たくさんの情報が溢れています。また、どこにいても瞬時に世界の情報が入ってきます。とても便利な時代です。しかし、インターネット上の情報が、全て正しい情報なのかはわかりません。SNS等での誹謗中傷やいじめ等が大きな社会問題となっていることも事実です。6年生は、「ゲームのトラブル」、「SNSのトラブル」について学習し次のような感想を書いていました。

〇 軽い気持ちでインターネットを使ってはだめだということがわかった。携帯を使う時間を決めていないのでお母さんと決めたいと思います。

〇 名札をつけたまま写真をとってSNSにのせると、自分が被害者になる可能性があることがわかった。

〇 インターネットやSNSの危なさがすごくわかった。これからは使い方を間違えないようにしたい。

【非行防止教室の様子】

 

全国小学生歯みがき大会に出場しました

 

 5年生が全国小学生歯みがき大会に出場しました。この大会では、以下のことを学びました。

○ 歯ぐきの病気について
○ 歯の表面についた白くネバネバしたものの正体
○ 歯ブラシでみがききれない場所
○ 歯みがきの基本とデンタルフロスの使い方
○ 大人になっても歯ぐきを健康に保つ方法

 歯は一生使う大事なものです。毎日の歯みがきを忘れずに健康な歯を維持しましょう。そして、歯科検診の結果で治療が必要な歯があるとお知らせが届いたご家庭は、歯医者を受診されますようお願いいたします。

 

水遊び・水泳開始!

 今日は、気温も高く午前中から体育で水遊び・水泳の授業が始まりました。1・2時間目は1年生が初めての水遊びの授業で、やる気満々、体操のかけ声も大きくとても元気がありました。シャワーで水をかけると、「冷てー!気持ちいい!」などの声も出ていました。プールに入ると、満面の笑顔で水遊びを楽しんでいました。

 6校時は、6年生が水泳の授業でした。今年の夏が、小学校最後の水泳の授業です。少しでも、泳げる距離が伸びるように頑張ってください。

 

6月になりました。先週の様子です。

 先週から6月になりました。校門掲示板も6月に変わりました。計画委員会の人たちと三角先生が作成してくれました。アジサイの花がとてもきれいです。ありがとうございました。

【6月の正門掲示板】

 令和4年度「めざせ小村寿太郎国際塾」の開校式が6月2日(木)に飫肥にある小村記念館で行われました。本校からも5年生1名が参加します。1年間、しっかり英語を勉強してください。

「めざせ小村寿太郎国際塾」開校式

 6月2日(木)に、日南消防署から3名の消防士の方に来ていただき、「心肺蘇生講習」を実施しました。今週からプールが始まりますので、児童のみなさんの大切な命を守るための研修を全職員で行いました。今年は、コロナ禍ということもあり、人工呼吸法は行わず、胸骨圧迫とAEDを使って行いました。

 

耳鼻科検診がありました

 

 今日は1,3,5年生の耳鼻科検診がありました。

耳鼻科検診では耳、のど、鼻に異常がないかを検診します。検診では、耳垢がある児童が多かったです。お知らせが届いたご家庭は、お子さんの耳の掃除をお願いします。

 無言で整列していたので全クラスがスムーズに検診を終えることができました。来週は眼科検診があります。

 

竹井柚葉さん 歯・口の健康に関する「図画・ポスターコンクール」第1位 

 令和4年度歯・口の健康に関する「図画・ポスターコンクール」小学校上学年の部 

第1位 5年 竹井柚葉さんの作品が選ばれました。素晴らしいですね。受賞おめでとうございます。

 歯磨きで生涯健康を守りたいというテーマがしっかりと表現されています。人物の生き生きとした表情と鮮やかな色使いが素晴らしい作品です。(三角先生より)

2年生、 20メートルシャトルラン(往復持久走)を頑張っていました!

 今日体育館で、2年生が体力テストのシャトルランに取り組んでいました。シャトルランは、一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴ります。 電子音が次に鳴るまでに20メートル先の線に達し、足が線を越えるか、触れたら、その場で向きを変えます。 この動作を繰り返ます。 電子音の前に線に達してしまった場合は、向きを変え、電子音を待ち、電子音が鳴った後に走り始めます。(子どもの体力ひろばより参照)持久力を測るスポーツテストです。2年生、頑張っていました。

3年生がツマグロヒョウモンを育てています。

 子ども達は昆虫が大好きです。校門であいさつをしていると、「だんごむしをみつけました。」とうれしそうに見せる児童がたくさんいます。今朝、3の1の教室に行ってみると、虫かごにチョウチョが入っていました。「幼虫からサナギになって、サナギからチョウになるんですよ。ツマグロヒョウモンというチョウです。」と説明してくれました。昆虫観察に子どもは興味津々のようです。生きた教材です。担任の先生は、明日天気がいいので、明日空に放ちますとおっしゃっていました。