学校日誌(令和4年度)
離任式が終わりました。感謝したします。
令和4年度の離任式が無事おわりました。令和4年度は、8名の先生方が油津小学校を去ることになりました。それぞれの先生方からお別れの挨拶をしていただきました。卒業生の代表児童が、一人一人の先生方への心あたたまる発表をしてくれました。本当にありがとうございました。退場する時は、児童の皆さんの間を通って、たくさんの励ましの言葉をかけてもらいました。ありがとうございました。油津小学校で学んだことを胸に、8名の転出者は新しい学校で頑張っていきます。油津健児の皆さんも頑張ってください。保護者の皆様いつも油津小学校のために、お力添えをいただき本当にありがとうございました。本当に感謝しています。令和5年度もよろしくお願いいたします。
令和4年度 修了式が無事おわりました。
今日、令和4年度の油津小学校の修了式が無事終わりました。1年生の代表児童は、漢字が書けるようになったことなど、できるようになったことが増えたこと、1年間を振り返って、一番の思い出は、日南市読書感想画コンクールで銀賞を受賞したことと発表しました。おめでとうございました。4年生の児童代表は、都道府県を覚えたこと、自分で家の手伝いや学校では、あいさつ運動で貢献できたきるようになったことを発表しました。すばらしいですね。みなさんは、今日で今の学年の学習を修了し、4月からは次の学年へと進級します。おめでとうございます。2名の児童が旅する読書100冊達成で表彰されました。おめでとうございました。4月から、学年が一つずつ上がったみなさんの活躍を信じています。4年生のみなさん、あいさつ運動ありがとうございました。
【4年生 あいさつ運動】
油津健児は、この1年間新型コロナウイルス感染症の影響にも負けることなく、おおいに学び、おおいいに遊び、助け合い、成功することや失敗すること、ほめられることや叱られることなど、いろいろな体験をとおして、確実に成長することができたと思います。
これも、保護者の皆様、地域の皆様が温かくご支援をいただいたおかげであると大変感謝しております。ありがとうございました。来年度も、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
第147回卒業式が無事終了しました。ありがとうございました。
本日、第147回油津小学校の卒業式が無事終了しました。1年生から5年生の22日の前日準備のおかげです。きれいな卒業式会場で、6年生も凛とした態度で式に臨みとてもすばらしい卒業式になりました。卒業式に参加してくれた5年生の態度もとても立派でした。5年生のみなさんありがとうございました。みなさんに感謝します。保護者の皆様6年間本当にありがとうございました。おめでとうございました。
第23回宮日PTA新聞コンクール小学校の部で、「津の峰」が最優秀賞を獲得しました。
第23回宮日PTA新聞コンクール小学校の部で、「津の峰」が最優秀賞を獲得しました。広報部の皆さん、編集・校正作業本当にご苦労様でした。おめでとうございます。本校の新聞は全国大会に出品されます。
小学校の部で最優秀に輝いた日南市油津小の「津の峯」。 コロナ禍で行事が一制限される状況下で、子どもが読んでわくわくし、保護者の「知りたい」にも応えるよう心がけた。受賞したのは昨年12月に発行された第1号で、同小み ほ広報部(戸村美百部長、2人が製作した特に力を入れたのはタブレット授業の特集。同市では全児童生徒にタブレットが支給されており、「授業でどう使っているか」「家庭学習での利用」などを写真を多用して分かりやすく伝えた。また、同小の福島和馬教諭が「第27回NIE全国大会宮崎大会」で発表した、新聞のコラムを活用して読解力向上を目指す取り組みも紹介。 タブレットを使用して音読、要約を続けることで語彙力や要約力などさまざまな力が付いて、読解力の向上につながることを順序立てて説明している。このほか、教諭らが休日に何をして楽しんでいるかを写真で紹介したり、水中運動会や修学旅行の様子なども掲載したりした。戸村部長は「コロナで行事が限られていたが、子どもたちがわくわくして読んでくれることを想像しながら製作した」とほほ笑んだ。
【宮日新聞3月7日より】
【表彰状等を届けてくださった広報部長さん】
表彰式を行いました。(3月8日)
3月8日(水)に表彰をZoomで行いました。たくさんの人が表彰されました。すばらしいですね。来年も多くの作品募集にチャレンジしてください。おめでとうございました。
【善行児童表彰】
【年賀状版画コンクール 宮崎県知事賞】
【税の作品 最優秀賞 日南市教育長賞 女性部会賞】
【未来に残そう青い海コンクール】
【日南市子ども版画展】
【日南市感想画・感想文コンクール】
卒業式の練習が始まりました。
8日(水)に6年生が、2回目の卒業式の練習を体育館で行いました。卒業証書授与の練習と、呼びかけの練習を行いました。緊張した表情が見られました。呼びかけは、卒業式に参列される皆さんに、気持ちを届けてほしいと思います。頑張れ!6年生!
4年生あいさつ運動
4年生が3月6日(月)から自主的に「あいさつ運動」に取り組んでいます。4月からは5年生になるので、「学校のために役立つことをしたい」という考えのもと朝、校門で元気にあいさつをしています。校門で爽やかなあいさつが響き渡りとても気持ちのいい朝をむかえることができています。4年生のみなさんありがとうございます。
お別れ遠足②
徒歩で「油津港第一突堤広場」まで行って、全体レクレーションやクラスレクレーション、お弁当を食べてとても楽しい思い出深い遠足になったようです。
お別れ遠足①
3月3日(金)は、送別遠足でした。まず最初に体育館でお別れの会を行いました。1年生から5年生まで、卒業する6年生に対する感謝の気持ちを伝えてくれました。とても素晴らしい発表でした。また、6年生からもお礼のプレゼントと油津エイサーを披露しました。体育館はとてもいい雰囲気になりました。ありがとうございました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年年生】
税に関する絵はがきコンクール表彰式
3月2日(木)の昼休みに、令和4年度 税に関する絵はがきコンクールの表彰式を校長室で行いました。6年生1名、5年生2名が表彰されました。おめでとうございます。
いよいよ3月です。
今日から3月です。令和4年度もあと1ヶ月となりました。卒業式は3月23日(木)です。6年生が油津小学校に登校するのは、あと15日です。2年生から5年生もあと16日で終業式を迎えます。1日1日を大切にし、充実した学校生活にしましょう!3月3日(金)はお別れ遠足です。当日はお弁当の日となっています。お子さんと一緒にお弁当の準備をお願いします。
【3月の掲示板】
参観授業・学級懇談ありがとうございました。
本日の参観授業・学級懇談ありがとうございました。各学年ともに、児童の発表する場面が見られました。保護者の皆さんは1年間でお子様の成長を実感されたのではないでしょうか。お忙しい中、ご参観いただき本当にありがとうございました。感謝いたします。
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組】
【3年1組】
【3年2組】
【5年1組】
【6年1組】
本日参観日です。よろしくお願いいたします。
本日は令和4年度最後の参観日です。よろしくお願いしたします。
5校時 13:45~14:30 1・2・3年授業参観
6校時 14:40~15:25 4・5・6年授業参観
5校時 13:45~14:30 4・5・6年学級懇談
【学級懇談会場5校時】
4年1組 4年1組教室
5年1組 5年1組教室
6年1組 6年1組教室
【学級懇談会場6校時】
1年1組 1年1組教室
1年2組 1年2組教室
2年1組 2年1組教室
3年1組 3年1組教室
3年2組 3年2組教室
平和学習を実施しました。6年生
2月15日(水)3・4校時に「日南市平和を語り継ぐ会」の3名の方に学校においでいただき、平和学習を実施しました。内容は、日南市の戦争被害、紙芝居「梅ヶ浜」、戦争体験談でした。機銃掃射で、南郷の港が攻撃される映像や人間魚雷の説明等があり、子どもたちは、私たちが住むこの日南市でも、実際に戦争があったことを実感していました。三人の方の話を聞き、改めて平和の大切さを感じたようでした。
町探検 2年生
2年生が先週から今日まで、油津の町探検を行いました。まなびピア、図書館、郵便局などです。最終日の今日は、広島カープのキャンプを見に行ってきました。町探検で油津の町のことを学習できてとても楽しかったようです。
【まなびピア】
【図書館】
【郵便局】
【子ども食堂】
【広島カープキャンプ】
第14回日南市読書感想文・感想画コンクール表彰式 2月3日(金)
2月3日(金)に南郷ハートフルセンターで第14回日南市読書感想文・読書感想画コンクールの表彰式がありました。油津小からは、感想文の部で2年生が入選1名。読書感想画の部で、1年生、銀賞1名、銅賞1名。2年生、金賞1名。3年生、銀賞1名。4年生、銅賞1名。5年生、金賞1名、入選1名。6年生、金賞1名。おめでとうございました。
あいさつ運動終了!
1月16日(月)~20日(金)に朝のあいさつ運動を行いました。今日が最後の日でした。本日の給食の時間にに計画委員会の皆さんが発表してくれた内容を掲載します。
全校のみなさんこんにちは計画委員会です。今週一週間は、あいさつ運動を行いました。あいさつのポイントは、「すすんでする」、「大きな声でする」、「笑顔でする」です。この3つのポイントができていた人には計画委員がカードを渡しました。今日カードをもらった人は、全校で127人です。今日は最後のあいさつ運動でした。月曜日に比べて、たくさんの人があいさつをするようになりましたね。たくさんのあいさつを聞いていたら、私たちも気持ちよかったです。あいさつ運動が終わっても地域や学校でもあいさつできるといいですね。これからも「あいさつ日本一」の油津小をめざしましょう。
【あいさつ運動】
【計画委員のみなさん】
計画委員会のみなさんありがとうございました。
日南市「新春子どもの声を聴く会」に参加しました。
19日(木)に小村寿太郎記念館で、第14回日南市「新春子どもの声を聴く会」が実施されました。油津小は6年生代表児童が、「SDGsを通して僕にできること」という題で、自分の考えを発表しました。SGDsは難しいことではなく、ゴミ拾いを通して、持続可能な社会の一端を自分たちも担うことができるということに気づかされたようです。最後に、「世界規模で考えると僕にはできそうにないけど、身の回りのことで考えてみると、僕にもできることが沢山ありそうです。これからもSDGsを意識して生活していきたいです。」と力強く自分の考えを述べることができました。
【発表する6年生】
命の授業を実施しました。6年生
18日(水)の5時間目に、性教育の授業「命の誕生・尊さ」を実施しました。講師の先生は、田中産婦人科クリニック医院長の田中茂樹先生です。子どもたちは、赤ちゃんが1日に1ミリずつ成長する映像を見たり、赤ちゃん人形を実際に抱っこしたりしました。また、妊婦さん体験もしました。赤ちゃん人形をうれしそうに、でもどこかこわごわと抱っこしていました。妊婦さん体験をした児童は、「想像していたよりも体を動かすのが大変だった。」と感想を述べていました。田中先生からは、「あなたたちの命は、とても大切です。日本語で一番美しいことば「ありがとう」を、おかあさんに感謝の気持ちをこめて伝えてくださいね。」とおっしゃいました。代表児童が、「自分たちの命がとても大切であることがよくわかりました。お忙しい中ありがとうございまいた。」とお礼の言葉を述べました。田中先生、貴重な授業ありがとうございました。
【講義をされる田中医院長】
【赤ちゃん人形を抱っこする児童】
【妊婦体験】
標準学力調査を実施しました。
1月17日(火)・18日(水)の2日間で1・2年生は(国語・算数)の2教科、3・4年生は(国語・算数・理科)の3教科、5年生は(理科・社会)の2教科、6年生は、(国語・算数・理科・社会)の4教科の学力テストを2日間で実施しました。当日は午前中ノーチャイムに設定しました。テストの記入の仕方を説明した後に、40分間のテストに全学年、一生懸命取り組んでいました。結果が楽しみですね。
【算数の問題を解く4年生】
【3年生】
【6年生】
あいさつ運動がはじまりました。
今日、1月16日(月)~20日(金)まで校門に計画委員会の皆さんが校門に立ち、あいさつ運動が始まりました。3つのポイントができている人にカードをわたします。(7:30~7:50)
①大きな声(さけぶのダメ)②進んで ③相手が気持ちよくなる笑顔
カードをもらった人はカードを入れる箱に入れます。学年ごとに箱があるのでまちがえないように入れましょう。油津小みんなであいさつ日本1をめざしましょう。
【計画委員会の確認】
令和4年度 3学期がスタートしました!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。いよいよ、今日から令和4年度3学期がスタートしました。始業式は、コロナ感染拡大防止のため、Zoomで行いました。児童代表の2年生は、「書写・算数・ボランティアを頑張りたい」また、5年生の児童は、「国語・算数・体育・あいさつを頑張りたい」と自分の3学期の目標を堂々と述べることができました。とてもすばらしかったです。
【2年生児童】
【5年生児童】
その後、明るい選挙ポスター「特選」の表彰と、市町村駅伝大会の選手を紹介しました。すばらしいですね。
【明るい選挙 特選 受賞者】
【市町村駅伝大会出場戦選手】
始業式後は、各学級で課題点検をしたり、3学期のめあてづくりに取り組んでいました。油津小学校にも、子どもたちの明るい笑顔と楽しそうで元気な声が響いていました。
【1年生授業風景】
2学期が無事終了しました。
2学期の終業式を体育館で行いました。児童代表発表、表彰等を行いました。静かにきちんとした態度で終業式に臨みました。
【意見発表の様子】
【表彰の様子】
冬休みに入る前に、3つのお願いをしました。1つ目 は「はたらく」冬休みにしてください。お手伝いのことです。2つ目は学び「つづける」冬休みにしてください。勉強・読書です。3つ目 「健康で安全な」冬休みにしてください。元気で楽しい冬休みを過ごし、1月6日(金)の始業式で元気に会いましょう。良いお年をお迎えください。
さとねりで蒸しパンを作りました。(4年生)
4年生が本日の1~3校時に、先日さとねり工場で作っていただいたさとねり(黒砂糖)を使って、蒸しパンをつくりました。ほどよい甘さに、ふかふかの蒸しパンとてもおいしかったです。ごちそうざまでした。おいしくできてよかったですね。
【蒸しパンを作る様子】
土木の授業(3・4校時)5年生
12月16日(金)の3・4校時に、5年生が社会科の授業で「土木の授業」に取り組みました。土木月間関連行事として、県土木事務所の9名の方にきて頂きました。講義で「土木について知るカードゲーム」を行いました。いつ起こるかわからない災害の被害を少しでも減らすためにどのような準備が必要なのかを学習するゲームでした。その後、バスで移動し「油津西沖防波堤工事」の現場を見学しました。現代のようなコンクリートを使用した防波堤つくりは、ヨーロッパから世界に広がっていったそうです。今日見学した防波堤は、波消ブロック被覆堤(ひおうてい)というもので、その大きさには驚かされました。安全な港の運行を行うために、様々な工事が行われていることを学んだ2時間でした。とても貴重な体験をありがとうございました。
【講義の様子】
【土木カードゲーム】
【油津西沖防波堤工事見学】
1年生の持久走大会を実施しました。
本日、2校時に1年生の持久走大会を実施しました。子どもたちは、保護者の皆さんの応援があることで、やる気満々、笑顔で準備体操を行いました。保護者の皆さんお忙しい中、応援ありがとうございました。全員完走し、すばらしい持久走大会でした。これでまた一つ成長しましたね。1年生のみなさんよく頑張りましたね。
【1年生女子】
【1年男子】
【1年1組】
【1年2組】
3年生・4年生の持久走大会です。
本日、3校時に3年生・4年生の持久走大会を実施しました。全員たいへんよく頑張りました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
【3年生女子】
【3年男子】
【4年女子】
【4年生男子】
2年生・5先生の持久走大会を2時間目に実施しました。
本日、2校時に2年生・5年生の持久走大会を実施しました。全員が無事完走しました。皆さんが一生懸命走る姿、友達を応援する姿勢がとてもすばらしかったです。保護者の皆さん応援ありがとうございました。
【2年生男子】
【2年女子】
【5年男子】
【5年生女子】
6年生の持久走大会を実施しました。
本日、5時間目に6年生の持久走大会を実施しました。保護者の皆さん応援ありがとうございました。男女別に実施しました。全員が一生懸命走る姿に感動しました。小学校最後の持久走大会がんばりましたね。
3年ぶりの鑑賞教室を実施しました。
12月8日(木)の2・3校時に体育館で3年ぶりの鑑賞教室を実施しました。宮崎市の劇団ユニット「あんてな」さんの「めじろくん」を鑑賞しました。子どもたちは、役者さんの演技に、ストーリーにどんどん引き込まれていき、笑いあり、歓声ありで体育館はとても心あたたまる雰囲気でした。講演が終わった後に、お話をお聞きすると、「油津小の皆さんの反応がとてもよくて、とてもうれしかったです。」ということでした。劇団ユニット「あんてな」の皆さんありがとうございました。
【お礼を述べる6年生児童】
今日は日曜参観日です。ご参観ありがとうございます。
今日は、日曜参観日です。残念ながら本日は、グラウンドコンディションが悪いため、持久走大会は延期しました。参観授業(人権学習など)は予定通り実施しています。1時間目の1年生と6年生の授業風景です。保護者の皆さん、ご参観ありがとうございます。
【1年1組】
【1年2組】
【6年1組】
2時間目は、2年生・5年生の参観授業です。6年生は引き続き、「総合的な学習の時間」の発表会がありました。
【2年1組】
【5年1組】
【6年1組 「総合の的な学習の時間」発表】
3時間目は、3年生・4年生の参観授業です。6年生は「総合的な学習の時間」の発表でした。
【3年1組】
【3年2組】
【4年1組】
【6年1組】
さとねり工場に行って来ました。(4年生)
4年生が、東郷町にある「さとねり工場」見学に行って来ました。さときびの汁をしぼる機械に、子どもたちは昨日収穫したさとうきびを入れる作業を実際に行いました。「楽しかった」などの感想が聞かれました。作業の流れの説明を熱心に聞いていました。昭和3年に作った日南市に1件だけ残ったさとねり工場だそうです。
【さとねり工場での様子】
さとねりの準備をしました。(4年生)
4年生が、6校時の「総合的な学習の時間」に学校農園で育てたサトウキビの収穫を終え、切ったサトウキビを運ぶ作業をしました。明日、午前中に東郷町の「さとねり工場」に行って、自分たちが収穫したサトウキビがどのようにして「さとねり」になるのか学習してきます。
秋の遠足の写真です。
11月11日(金)に3年生は宮崎市動物愛護センターに遠足に行きました。11月22日(火)に1・2・4・5年生は、遠足に行きました。1年生は、サンメッセ日南、2年生は、南郷 亜熱帯植物園、4年生は、県文化公園・宮崎市科 学技術館、5年生は、宮崎市自然動物園に行きました。天候にも恵まれ、とても楽しい遠足になったようです。保護者のみなさんお弁当の準備ありがとうございました。
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組】
【3年1組】
【3年2組】
【4年1組】
【5年1組】
フェニックス自然動物園です。
修学旅行の最後は、自然動物園です。乗り物に乗って楽しんでいるようです。
修学旅行2日目です。朝食と西都原古墳群です。
修学旅行2日目です。朝食はバイキングで自分の好きなものを選んで食べました。午前中は西都市の西都原歴史文化博物館の見学です。
サーフィン体験とお買い物
宮崎ならではのサーフィン体験です。ウェットスーツ姿がさまになってかっこいいですね。うまく波に乗れたでしょうか?
スカイタワーホテルでの昼食です。
昼食は宮崎市のスカイタワーホテルで、美味しそうなお弁当をいただきました。
県立博物館と埋蔵文化センターです。
県立博物館で動物や生物のことを学習しました。埋蔵文化センターでは、土器について学習しました。後ろに見えるのはマンモスと恐竜の標本です。
平和台公園です。
最初の見学地、平和台公園に到着したようです。
修学旅行出発しました。(6年生)
今朝、7時30分に6年生が、1泊2日の修学旅行に出発しました。最高の天気に恵まれて充実した修学旅行になりそうです。出発式を終え、無事バスに乗り込み元気に出発しました。多くの学びを体験してきてくれることでしょう!
【出発式】
【添乗員さん、運転手さん、バスガイドさん、写真屋さん】
6年生の保護者の皆さん、少しさみしいかもしれませんが、明日のお迎えよろしくお願いいたします。
11月18日(金)3年生がみやざき動物愛護センターに行ってきました。
11月18日(金)に3年生がみやざき動物愛護センターに行ってきました。みやざき動物愛護センターでは、「動物愛護思想の高揚に加え、改正動物愛護管理法の趣旨に則り、飼い主に対する終生飼養などの動物愛護精神の普及啓発や、殺処分数を減らすための譲渡の推進などを機能的に行える中核的施設として動物愛護センターを宮崎市と共同で設置し、動物愛護管理法の基本理念である「人と動物が共生する地域社会」の実現を図る。」を目的としています。こどもたちはセンターで話を聞き動物に接しました。聴診器で自分の心臓の鼓動を聴きました。自分の命、動物の命についてしっかり学ぶことができました。活動の様子を掲載します。
おもちゃランド(2年生・1年生)
11月15日(火)の3・4時間目に、2年生が作ったおもちゃを1年生に使って遊んでもらう、おもちゃランドを体育館で実施しました。①くうきほう ②かみとんぼ ③ゴムロケット ④がっき ⑤さかなつり ⑥ビュンビュンカート の6カ所で2年生から遊び方の説明を聞いて、1年生はとても楽しそうに遊んでいました。1年生に優しく説明する2年生が自信に満ちあふれていました。お兄ちゃん、お姉ちゃんのオーラを感じました。2年生ありがとうございました。
最後に、2年生から、「来年は、1年生が次の1年生を楽しませてください。」とバトンを渡されました。ちょっぴり身が引き締まった1年生でした。
油津マルシェで躍動しました。(5・6年生)
11月12日(土)で油津小5・6年生が、夢見橋広場で行われた、「油津マルシェ」で油津エイサーを披露しました。30分間のステージをクイズ、踊りを含めて観客を魅了しました。本当によく頑張りましたね。ありがとうございました。
音楽大会で美しい歌声を披露しました。(4年生)
11月9日(水)に南郷ハートフルで行われた日南市音楽大会に4年生が参加しました。会場に入ると、「緊張してきました。」「だいじょうぶかな?」などの声も聞こえてきましたが、合唱TODAY、合奏ラ クンバルシータを見事に演奏しました。会場のみなさんから大きな拍手に手応えを感じていました。終わった後は、「ほっとした。」「終わってよかった。」「頑張りました。」とすがすがしい笑顔でした。4年生よく頑張りましたね。残念ながら演奏中の撮影は禁止でしたので、外での写真を掲載します。
【会場に到着しました。】
【弁当を食べる様子】
【学級集合写真】
11月8日(火)油津の歴史を教えていただきました。(5年生)
11月8日(火)の5時間目に、5年生が「総合的な学習の時間」に油津地域協議会の10名の方に来校していただき、油津の歴史について教えていただきました。子供たちは、9月に油津の観光名所に実際に足を運び学習してきました。その内容をさらに深めるために、アドバイスをいただきました。この学習で教えていただいたことを、3学期の観光案内実践に活かしていきます。ご指導ありがとうございました。
【説明を聞く5年生】
油津中学校の制服が玄関に飾られています。
令和5年度4月から、日南市の中学校の制服が変わります。冬用上着に紺色のブレザー、夏用にポロシャツを導入。ポロシャツは市統一のターコイズブルーと学校ごとの2色で、どちらを着用してもいい。下はチェック柄のスラックスとスカート、キュロットパンツがあります。玄関に制服が飾られていますので、是非ご覧ください。
持久走練習が始まりました。
今日は2回目の持久走練習がありました。持久走練習では、児童の健康の増進と体力の向上を図ることによって、生涯にわたる生活に必要な健康・体力面の基礎づくりを目指しています。準備運動の後に、8:15~8:20(5分間走)を実施します。整理運動(学級単位)、手洗い・うがいを行い、教室に戻り8:40分から1時間目の授業です。子供たちは、5分間一生懸命走っていました。12月4日(日)参観日にある持久走大会に向けて頑張っていますので、ご家庭でも話題にしてください。当日の応援よろしくお願いいたします。
ミシンの使い方を指導していただきました。(5年生)
10月25日(火)の5・6時間目の、5年生が家庭科の授業で、油津地区婦人部会の9名の方々にミシンの使い方を指導していただきました。子どもたちは、丁寧に教えてもらい、少しずつ縫い方が理解できたようでした。「おーやっとできた。」「ありがとうございました。」などの声が聞かれました。御指導ありがとうございました。
25日(火)、26日(水)お弁当ありがとうございました。
25日(火)、26日(水)の2日間お弁当ありがとうございました。子ども達は、とてもうれしそうにお弁当を食べていました。
令和4年度 秋季大運動会が無事終了しました。
本日、令和4年度 大運動会が無事終了しました。子どもたちは、各学年の団技、ダンス、徒走、リレーの練習に9月からコツコツと取り組んできました。ある保護者の方が、1年生が一生懸命走る姿を見て、「かわいいですね。うちの子もこんな時期があったんだよな~。」としみじみと言われていました。6年間の成長を実感されたのだと思います。今夜はじっくりお子様のお話をお聞きください。本当に油津小の児童の皆さんよく頑張ってくれました。ありがとうございました。運動会の流れを掲載します。
【1年生 児童代表あいさつ】
【団長の選手宣誓】
【ラジオ体操】
【エール交換】
【4年生 弁甲節】
【5年生竹取物語】
【2年生 やってみよう2022】
【6年生全員リレー】
【3年生 台風の目】
【1年生 玉入れ 残響散歌】
【6年生 油津エイサー2022】
【全校リレー 女子】
【全校リレー 男子】
【6年 児童代表あいさつ】
【6年生集合写真】
保護者の皆様、前日の運動会準備、並びに当日の運動会の運営等にご協力いただき本当にありがとうございました。応援ご観覧の際も新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解とご協力をいただきました。また、運動会終了後の後片付けのご協力にも感謝いたします。
明日の運動会の準備ありがとうございました。
明日の運動会の準備ありがとうございました。13時30分から、PTAの皆さんと、本5・6年生で、明日の運動会の準備をしました。保護者の皆さんは、くい打ち、ロープ張り、テントの補強、遊具の固定等の作業本当にありがとうございました。児童の皆さんは、石拾いや運動場の整備に意欲的に取り組んでいました。ありがとうございました。明日は素晴らしい運動会になりそうです。感謝いたします。
運動会前の最後の全体練習でした。
今日、1時間目に運動会前の最後の全体練習を行いました。開会式、応援練習、閉会式の練習を行いました。各学年ともにきびきびと動いていました。明日は振替休業日です。ゆっくり体を休めて、23日(日)の運動会当日にベストコンディションで臨めるようにしましょう。
【各団の応援】
チョロ船体験学習 6年生
6年生が、本日「チョロ船体験」を行いました。「チョロ船」は昭和の中頃までまぐろ漁などに使われていた漁船を復元した船です。日南市が地元産の飫肥杉を使って復元した長さ8メートルの2そうのチョロ船に10人ずつが交代で乗船しました。チョロ船の保存会のメンバーに教わりながら長さ4メートルほどの「ろ」を交代でこぎました。
「「ろ」をこぐのは難しかったけど、とても楽しかったです。」「漁業の歴史を感じました。」などの感想が聞かれました。油津小ならではの貴重な体験でした。チョロ船保存会の皆様、ありがとうございました。
予行練習を行いました。
今日、1校時から4校時で運動会の予行練習を行いました。全校児童が元気に各競技に一生懸命取り組んでいました。
予行練習で確認したことを、23日(日)の運動会当日までに修正して当日素晴らしい競技やダンスができるように頑張ります。
カツオ飯づくり 6年生
今日、6年生が2校時から4校時の「総合的な学習の時間」に油津漁業協同組合女性部の9名の方にお越しいただき、カツオ飯をづくりを体験しました。6班に分かれて、まず、カツオのさばき方を教えていただきました。日南だからこそできる体験です。子どもたちは、慣れない手つきでしたが、教えていただいたとおりに包丁を使い、カツオをさばいていきました。
カツオを切って、特製のたれつけます。その後、ごはんの上に「カツオ」、「ねぎ」、「のり」をのせてかつお飯の完成です。子どもたちは、「うめ~」「おいしい」などの声があがっていました。自分たちで作ったから味も格別だったでしょうね。御指導していただいた、油津漁業協同組合女性部の皆様本当にありがとうございました。
9月30日の全体練習の様子です。
9月30日(金)に初めての運動会全体練習を行いました。開会式から、退場まの練習を行いました。初めての練習でしたが、みんな一生懸命に取り組みました。団長の選手宣誓は、とてもすばらしかったです。
【団長の宣誓宣誓】
【ラジオ体操】
【得点発表】
【各団ごとに着団】
学校運営協議会5名の方が授業参観に来られました。
今日の3・4時間目に、学校運営協議会の5名の方にご来校いただき、油津小の皆さんの授業をみていただきました。子どもたちが、授業の中で慣れた様子でタブレットを使う様子を見て、感心されていました。
【3年生の授業】
【5年生の授業】
【2年生の授業】
倒れていたココヤナシが撤去されました。
今日、業者の方に来ていただき、台風14号で倒れかけていたココヤナシを撤去していただきました。立ち入り禁止の場所もなくなりました。安心して遊んでください。
「弁甲節」を指導していただきました。 4年生
22日の3時間目に4年生が、運動会で披露する「弁甲節」の練習に取り組みました。
日南市レクリエーション協会の壱岐道子様、壱岐かほる様、中村みや子様、秋田久恵様の4名の方々に「弁甲節」の指導をしていただきました。代表の壱岐道子様から、「4年生は元気がいいですね。一生懸命取り組んでくれましたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。すごいぞ4年生!
運動会の結団式が行われました。
令和4年度の運動会の結団式が行われました。まず最初に、今年のスローガン発表!今年のスローガンは、「最後まであきらめず、全力で楽しい最高の運動会」です。次にA団・B団ごとに団長・副団長・リーダーの紹介を行いました。そして最後に赤団・白団を決める白熱したゲーム!団長2人がダンスを踊った後に、選んだペットボトルを振ると色が変わります。B団の団長はいち早く赤団に決まりましたが、A団の団長は3度めにようやく白団が決定しました。
【スローガンを発表する児童】
【A団の団長・副団長・リーダーたち】
【B団の団長・副団長・リーダーたち】
【団の色を決めるために踊る団長】
【赤団・白団が決定!】
団長・副団長・リーダーを中心に、赤団、白団ともに一致団結して総合優勝・応援賞をめざして頑張りましょう!
6年生の『総合的な学習の時間』にゲストティチャー来る!
6年生が、今日の3・4時間目の「総合的な学習の時間」にゲストティチャー(GT)をお迎えして「日南の強みと弱み」について学習しました。これまでに、6年生は自分たちで新聞等を使って、「日南の強みと弱み」を調べてきました。今回のGTは、日南市地域おこし協力隊の守田遙さんです。守田さんは、福岡出身で昨年の12月から日南市に住んで、地域おこし隊として活動されています。守田さんは子どもたちに、自分たちとは違う視点で「日南の強みと弱み」、「魅力」を説明してくださいました。2時間の授業でしたが、子どもたちは、意欲的に話しを聞き、自分たちの疑問や質問を守田さんに積極的に聞いていました。その度に、「そうか!気付かんかった。」「日南の海はそんなにきれいなんですか?!」等、うれしそうな表情が伺えました。6年生のみなさんが、大人になって一度日南を離れてみると、より一層日南のよさがわかるのかもしれませんね。
【日南の強みを説明する児童】
【日南の弱みを説明する児童】
【日南市地域おこし協力隊の守田さん】
【真剣に話を聞く6年生】
危険箇所には近づかないでください。
台風14号の暴風のため、油津小学校も被害を受けました。児童玄関近くの2本のココスヤシは今にも倒れそうです。ロープを張ってありますので、決して近づかないでください。また、玄関の裏の戸が外れて、ガラスの破片が飛び散っていました。とても危険ですので、ココスヤシの近くや遊具の近くには決して近づかないでください。油津FCの倉庫も倒れていました。コードが2本切れています。これにも触れないようにしてください。
【倒れそうなココスヤシ】
【朝9:17分の運動場】
【児童玄関の後ろのガラス戸が飛ばされていました】
【飛ばされたサッシ、ガラスがありません】
【コードが外れています】
【倒れた油津FC倉庫】
【折れた木】
6年生が英語の授業で夏休みの体験を発表しました。
本日、3時間目の英語の授業で、6年生が夏休みの体験を発表しました。もちろん英語です。体験内容の写真を数枚表示して、英語で元気よく発表しました。
今日の給食、鶏肉のレモン煮おいしくいただきました。
今日の給食は、「まる麦ごはん、なすのみそ汁、鶏肉のレモン煮、きゅうり」でした。子どもたちの大好きな鶏肉です。「鶏肉の甘酸っぱさと、さっぱりとしたキュウリの味がとてもおいしかったです。」「めっちゃおいいしいです。」などと感想が聞かれました。今日もおいしい給食ありがとうございました。
【4年生】
【5年生】
【2年生】
2時間目の授業です。
2時間目は、4年生・6年生ともに算数の授業でした。
【4年生の算数の授業】
【6年生の算数の授業】
本日は参観日にお越しいただきありがとうございます。
本日はお忙しい中、参観日にお越しいただきありがとうございます。1時間目、3年生国語、5年生算数の授業です。3年生は、「くわしく表すことば」について学習していました。3年1組は、タブレットを使って、3年2組は、色画用紙をつかって、班でくわしく表す言葉を作っていました。よく考えて取り組んでいました。
5年生は、分数のたし算・ひき算の問題に取り組んでいました。
6年生・3年生・1年生の授業です。
9月7日(木)、5時間目の6年生、1年生、3年生の授業の様子です。6年生は運動場で、徒走でタイムを計っていました。学年が上にあがるごとには、走るスピードが加速します。運動会が楽しみです。
1年生は、色紙、はさみ、のりを使ってアサガオをつくっていました。失敗しながら、完成していく過程が重要です。
3年生は、読書感想画を書いていました。次の2冊の本です。
絵本を読んだあとに、それぞれが感想をもち、絵にしています。とても楽しそうに、絵を書いていました。
1年生が、給食の片付けを始めました!
1学期までは、給食の準備・片付けを5・6年生が担当していました。準備は1学期同様に、5・6年生がしてくれます。2学期の最初の給食から、1年生が給食の後片付けを自分たちでするようになりました。1年生、なんとなくうれしそうです。片付けの時に、5・6年生が給食室まで一緒に行ってくれます。1年生が少しずつ自分たちでできることが増えていきます。片付けのことをご家庭でもお子様に聞いてみてください。
【整列して教室から食器を運びます】
【給食室前です】
【6年生の給食委員に渡します。】
【学級ごとに整列して教室にもどります。】
今日から2学期が始まりました!
今日、8月25日(木)から2学期が始まりました。登校時の子ども達の表情は様々で、「やった!2学期が始まってうれしい」という子や「あと少し夏休みがほしい!」などの声が聞かれました。今日の始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館で行わず、『ZOOM』を使って各教室で行いました。各教室できちんとした態度で式に臨んでいました。意見発表では、3年生と4年生の代表児童が発表しました。
3年生の児童は、 2学期に頑張りたい3つのこと、全校リレーの選手になって頑張ること。もっと発表すること。たくさんの本を読んで苦手な国語を頑張ることの3つを堂々と発表できました。たいへんすばらしい発表でした。ありがとうございました。
4年生の児童は、苦手な算数を頑張ること。字を丁寧に書くこと。すすんで家のお手伝いをすること。の3つの目標を立てていました。とてもすばらしい発表でした。ありがとうございました。
【2学期の掲示板をみる子どもたち】
【ZOOMの様子】
宮崎県は、連日2,000人を超えるコロナウイルス感染者が出ています。今後も我慢をしなければならない生活が続きますが、感染防止に取り組みながら、楽しい2学期にしていきましょう!保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
今日は1学期の終業式でした。
今日は1学期の終業式でした。ZOOMで終業式を行いました。2名の代表児童が、1学期がんばったことを発表しました。2年生の児童は、「勉強」、「優しいことば遣い」、「バスケットボール」について発表しまた。5年生の代表児童は、「勉強」、「友達を大切にする」、「嘘をつかない」という内容で発表しました。2人とも堂々と自分の考えを述べ、大変すばらしい発表でした。ありがとうございました。学級活動では、あゆみをもらって自分の学習をふりかえっていました。
33日間の夏休みを安全に楽しく過ごしてください。8月25日の始業式にみなさんと元気に会えることを期待しています。
油津少年野球クラブのみなさんが出発しました。
油津少年野球クラブのみなさんが、朝5時30分に和歌山県で行われる全国大会に向けて出発しました。23日が開会式で、24日の2回戦で試合に臨みます。初めて飛行機に乗る人もいて楽しみにしているようでした。監督、コーチ、保護者の皆様よろしくお願いいたします。油津小学校からみんなで応援しています。健闘を祈ります!頑張れ油津少年野球クラブ!
1学期最後の給食はタコライスでした。
1学期最後の給食は、「タコライス」でした。タコライスとはメキシコ風アメリカ料理であるタコスの具材をご飯の上に乗せた料理です。「タコ」とつくので、「タコ」が入っていると思っていましたが、「タコス」とご飯の「ライス」の2つの言葉が合わさってタコライスとなったそうです。タコスはメキシコやアメリカにルーツのある料理ですが、タコライスは沖縄県にて1980年ごろに生まれた料理です。沖縄がアメリカの統治下にあった際に、アメリカ軍によってタコスが沖縄に持ち込まれ、ご飯と結びついたとされています。(DELISH KITHEN参照)1年生の子ども達は、「とてもおいしいです!」とお口いっぱいにタコライスをほうばっていました。
黒潮タイムで、表彰式と壮行式を行いました。
7月20日(水)の黒潮タイムの時間にZOOMを使って、表彰式と野球部の壮行式を行いました。1年生児童が、「日南市の旅する読書100冊」を達成しました。5年生の児童が日南市のよい歯のコンクールで金賞を獲得しました。おめでとうございます。
油津少年野球クラブのみなさんは、高円宮杯第42回全国学軟式野球大会、日南地区大会において優勝しました。県大会で見事3位に入賞し、7月23日から、和歌山県高野山大学野球場で行われる全国大会に出場します。キャプテンが、「今まで僕たち野球部を支えてくださったたくさんの方々に感謝の気持ちを忘れず、宮崎県代表として精一杯戦ってきます。」と、力強い決意を述べることができました。油津少年野球クラブのみなさん、頑張ってきてください!油津小のみんなが応援しています。終業式まであと2日、頑張りましょう!
ピザトーストを作りました。2年生
2年生が、生活科の授業でピザトーストを作りました。油津商店街のお店、ピザ屋さん&Tの平さん、井野畑さんに御指導していただき、おいしいピサトーストを作りました。パンにのせる具材は、1時間目に切っていただきました。子どもたちは、それぞれ好きな具材をパンにのせていました。オーブントースターで焼き上げ完成です。おいしくいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
牛乳パックからはがきを作っています。
3年生が、生活科の授業で、牛乳パックからはがきを作っています。まず、牛乳パックを水に数日間浸しました。柔らかくなった牛乳パックの紙を細かく破ります。破った紙を、ビー玉問いっしょにペットボトルに入れます。その時、不思議な液体を入れてかき混ぜます。どろどろになった液体をはがきの型枠に流し込み水分をとばすと、あら不思議「はがき」のできあがりです。
【やわらかくなった牛乳パックをちぎる工程】
【ペットボトルの中で紙と液体を混ぜます】
「はがき」の完成です。
1学期もあと8日です。
今日も暑かったですね。その中でも子どもたちは、元気に過ごしています。学校掲示板も1学期最後の7月に変わって11日が過ぎ、22日(金)の1学期終業式まであと8日となりました。残りの8日頑張っていきましょう。掲示板のかき氷がとてもおいしそうに見えてきます。
油津小夏祭りは、中止になりましたが、「灯籠(とうろう)」は7月15日まで受け付けます。現在届いている灯籠を職員室前の廊下に飾っています。すてきな灯籠がたくさん届いています。ありがとうございます。
今日は七夕でした。
今日は七夕でした。火曜日の昼休みに図書委員の5・6年生が七夕のイベントをひらいてくれました。七夕の話を聞いたり、わっかのかざりを作ったりしています。もちろん、短冊に1人ずつお願いごとを書きました。子どもならではのお願いごともあり読んでいてほっこりしました。どんなお願いごとをしたのかは、聞いてみてくださいね。願いがかないますように。(1の1学級通信より)
非行防止教室を行いました。5年生
7月5日(火)3時間目に、日南警察署の職員の方2名に来ていただき、5年生が非行防止教室を行いました。「万引きについて考えよう!」というテーマで学習しました。新発売のお菓子が欲しいと思った時に、「万引きをしたらどうなるか」「万引きをやめるにはどうしたらいいのか」等を寸劇を通して考えていきました。
「だれも見ていないからとちゃえよ!だいじょうぶだよ~!」の誘いに対しては、「だめだよ、万引きは犯罪だよ。防犯カメラをあるんだよ!」と断る気持ち。もしも万引きをした後、警察署に呼ばれた時、お家の人の気持ちや、万引きをした人物の気持ちを考えました。万引きは犯罪であり、自分を含めて家族がとても悲しい気持ちになることを改めて学びました。日南警察署のみなさんありがとうございました。
参観日、授業参観・学級懇談ありがとうございました。
本日は参観授業・学級懇談にご出席いただきありがとうございました。子どもたちは、保護者の皆さんが授業を見てくださるのをとても楽しみにしていました。新型コロナの影響で5月の参観日が中止になりましたので、1学期最後の参観日となりました。特に1年生の保護者の皆様はお子様のご成長を実感したのではないでしょうか。お暑い中、本当にありがとうございました。感謝いたします。
【1年生 体育 水泳】
【命の教育 SNSの正しい使い方を考えよう 4の1】
【5の1社会 米作りの盛んな地域】
【命の授業 3の1】
【命の授業 3の2】
【6の1 国語インターネットの議論を考えよう】
【2の1 体育 水泳】
明日は参観日です。
明日、6月30日は参観日です。よろしくお願いしたします。
2校時 9:15~10:00 1・4・5年授業参観
3校時 10:10~10:55 2・3・6年授業参観
1・4・5年学級懇談
4校時 11:10~11:50 2・3・6年学級懇談
【学級懇談会場3校時】
1の1 ランチルーム
1の2 図書室
4の1 理科室
5の1 5の1
【学級懇談会場4校時】
2の1 図書室
3の1 3の1
3の2 ランチルーム
6の1 6の1
油津漁港に行ってきました!5年生
5年生が、「総合的な学習の時間」で油津漁港に行ってきました。今日、水揚げされた魚が少なく、競りに並べられたキハダマグロを見ることはできませんでした。取ってきた魚を冷やす冷凍庫を見学しました。その後、漁協内で昨年、世界農業遺産に登録された、「日南市かつお一本釣り漁業」についての講話で、日南市内には4つの漁協があり、近海カツオ一本釣りの漁獲量は全国の半数以上だという説明を聞いて驚いていました。カツオ船の出航から帰港までの映像も視聴しました。次から次にカツオを釣り上げる、カツオ一本釣りの映像が写しだされると、「すげー、魚が飛んでる。速い。」などの歓声があがりました。子どもたち全員が漁で使用される釣りさおを手にして、一本釣りを体感しました。
【冷凍庫を見学】
」【講話を聞く様子】
【一本釣りを体感】
油津少年バスケットボール部大会報告
6月18日(土)に高崎町体育館で第36回宮崎県会長杯ミニバスケットボール大会が開催されました。油津少年バスケットボール部の1回戦の対戦相手は、久峰少年バスケットボール部でした。油津少年バスケットボール部は、試合経験豊富な5・6年生の選手がいません。一生懸命ボールをとりにいくのですが、相手のスピードに追いつくことができずゲームが進むにつれて、点数差が広がりました。残念ながら1回戦敗退でした。次の試合に向けてまた頑張ってください。応援しています。監督・コーチの皆様御指導ありがとうございます。保護者の皆様、遠方までの送迎・応援ありがとうございました。感謝いたします。
水泳の授業でクロールの練習! 4年生
今日の気温は30℃を超え、絶好の水泳日和です。4年生がビート板を使って、クロールの息継ぎの練習をしていました。水面から顔を横に半分出して息継ぎをします。ところが、横を向いて息継ぎをするのがなかなか難しいのです。横を向くことができずに、顔全体を水面から出してしまう場合もあります。息を水中ではくことが基本となります。一生懸命練習していました。4年生コツコツ頑張っています。
わらべうたであそぼう 1年生
昨日、1年2組から音楽の時間に、懐かしい歌が聞こえてきました。「わらべうたであそぼう」の単元で、「おちゃらか」に取り組んでいました。子どもたちは、まず座ったまま、音楽に合わせて、おちゃらかをうたいながら、動きを合わせて、「おちゃらか ほい」でじゃんけんをして勝った人、負けた人それそれのポーズをとっていました。勝っても負けても笑顔です。子どもたちもどんどん気分がのってきます。相手を変えて、今度は立って行いました。ますます楽しくなってきます。大人になって「おちゃらか」をすることはまずありません。音を楽しむが「音楽」と聞いたことがあります。まさに、1年生は心から楽しんでいました。お家でやってみるのもいいかもしれませんね。
宮崎県U-12サッカー大会2022
6月18日(土)に綾町小田爪陸上競技場で、油津FCーフォルトゥナ(日向市)のチームと対戦しました。大雨の予報でしたが、雨も降らず油津FCのメンバーはピッチを駆け巡っていました。6年生2人、5年生2人が試合に出ていました。前半は0-1の接戦でおりかえしました。ミッドフィルダーの6年生、フォワードの6年生を中心にパスを回し、相手ゴールに迫るのですが、相手チームのディフェンスが固く、ゴールネッを揺らすシュートがでませんでした。相手のコーナキックからのセットプレーもしのいでいましたが、後半に2点入られ、0-3の敗戦でした。試合後に監督さんからの話を真剣に聞いていました。今回の悔しさを忘れず次の大会に向けてコツコツ頑張ってください。応援しています。この日の朝は6時30分に日南を出発したそうです。監督・コーチの皆様御指導ありがとうございました。保護者の皆様、送迎・応援ありがとうございました。子どもたちの一生懸命な姿はとても素晴らしく、バスケットボール・サッカーの魅力をさらに感じた1日でした。感謝したします。
【6年生の感想】
〇 3-0で負けた原因は、みんなの試合に対する勝つ意識が足りなかったからです。キャプテンとして、勝つためにチームを引っ張っていきたいです。
〇 結果はよくなかったけれど、失敗したところを修正してまた次の試合に活かしたいです。
第36回宮崎県会長杯ミニバスケットボール大会
6月18日(土)に山田町体育館で第36回宮崎県会長杯ミニバスケットボール大会が開催されました。油津小少女バスケットボール部の1回戦の対戦相手は、宮崎南小学校でした。油津小バスケットボール部は、6年生2名を中心にゲームを進めて行きました。第1ピリオドは9-12の接戦でしたが、ゲームが進むにつれて点数の差は徐々にひらき残念ながら初戦突破はできませんでした。しかし、速いドリブルで何人もの相手をかわしてシュートしたり、パスをつないでシュートを決める場面が見られました。2年生の新入部員も入り、これからのチームだと感じました。当日の朝は学校に6時集合だったそうです。監督・コーチの皆様、御指導ありがとうございました。保護者の皆様、送迎・応援ありがとうございました。感謝いたします。
【6年生の感想】
〇 この前の試合の反省は、私はチームワークができていなかったと思った。パスまわしや声出しを含めて、次からの練習、試合はチームワークを大切にしていきたいです。
〇 私は、土曜日の試合はあまり頑張ることができませんでした。もっとバスケが上手になれるように頑張ります。
町探検に行ってきました。 2年生
先週の17日(金)に2年生が、生活科の授業で町探検に出かけました。自分たちが住んでいる所にはどんな公園があるのかを調べ、木山公園と鵜木公園に行きました。公園では、どんな花や木があるのか、またどんな虫がいるのか観察しました。観察を記録した後は、公園でなわとびやドッジボールをしました。とても楽しかったようです。
黒潮タイムで計画委員会の発表がありました。
黒潮タイム(13:25~13:40)で5・6年生の計画委員会の人たちが、油津小の直すべきところを劇で発表しました。「ちょっとしたことで言い争いやトラブルになること」を改善したいと考え、台本から子ども達で考えました。
けんかをしているところに、魔法使いがあらわれ、「スマイル!スマイル!」と言うと、けんかしていた友だちも仲直り。その後、「ゆるす こっちもごめん」「ごめん」「すなお いいよ」「あったかことば」の紙を見せてくれました。「ありがとう」などの「あったかことば」がふえてくるといいですね。計画委員の皆さんありがとうございました。
くるくるランド 3年生(図工)
3年1組の子どもたちが、1・2時間目の図工の授業で「くるくるランド」の単元に取り組んでいました。紙を重ねわりピンで止めます、2面から4面で場面を作ります。くるくる回して完成です。
みんな工夫を凝らして作品を作っていました。子どもの発想力は素晴らしいですね。
2年生、体育館で図工の授業!
3時間目に、2年生が図工の授業を体育館で行っていました。授業内容は、「しんぶんしとなかよし」で新聞を使って様々なもの作っていました。
「テントを作っています。」、「エプロンを作っています。」など、目をきらきらさせながら、のり、はさみ、新聞紙を巧みに使って作品を作っていました。完成した作品を後日掲載します。ご期待ください。
久しぶりの晴れの日です。
宮崎県も先週、梅雨入りしました。今週の月・火は、雨のため気温や水温も上がらず水泳をすることができませんでした。今日は久しぶりに太陽も顔をのぞかせ、子どもたちはうれしそうに水遊びをしていました。1・2時間目は3年生の授業で、クラス対抗で、水中の宝物を潜って探していました。
非行防止教室(6年生)
6月9日(木)の5時間目の「総合的な学習の時間」に、日南警察署の方に来ていただき、6年生が「非行防止教室」で「情報モラル」について学習しました。現代社会は、たくさんの情報が溢れています。また、どこにいても瞬時に世界の情報が入ってきます。とても便利な時代です。しかし、インターネット上の情報が、全て正しい情報なのかはわかりません。SNS等での誹謗中傷やいじめ等が大きな社会問題となっていることも事実です。6年生は、「ゲームのトラブル」、「SNSのトラブル」について学習し次のような感想を書いていました。
〇 軽い気持ちでインターネットを使ってはだめだということがわかった。携帯を使う時間を決めていないのでお母さんと決めたいと思います。
〇 名札をつけたまま写真をとってSNSにのせると、自分が被害者になる可能性があることがわかった。
〇 インターネットやSNSの危なさがすごくわかった。これからは使い方を間違えないようにしたい。
【非行防止教室の様子】
全国小学生歯みがき大会に出場しました
5年生が全国小学生歯みがき大会に出場しました。この大会では、以下のことを学びました。
○ 歯ぐきの病気について
○ 歯の表面についた白くネバネバしたものの正体
○ 歯ブラシでみがききれない場所
○ 歯みがきの基本とデンタルフロスの使い方
○ 大人になっても歯ぐきを健康に保つ方法
歯は一生使う大事なものです。毎日の歯みがきを忘れずに健康な歯を維持しましょう。そして、歯科検診の結果で治療が必要な歯があるとお知らせが届いたご家庭は、歯医者を受診されますようお願いいたします。
水遊び・水泳開始!
今日は、気温も高く午前中から体育で水遊び・水泳の授業が始まりました。1・2時間目は1年生が初めての水遊びの授業で、やる気満々、体操のかけ声も大きくとても元気がありました。シャワーで水をかけると、「冷てー!気持ちいい!」などの声も出ていました。プールに入ると、満面の笑顔で水遊びを楽しんでいました。
6校時は、6年生が水泳の授業でした。今年の夏が、小学校最後の水泳の授業です。少しでも、泳げる距離が伸びるように頑張ってください。
6月になりました。先週の様子です。
先週から6月になりました。校門掲示板も6月に変わりました。計画委員会の人たちと三角先生が作成してくれました。アジサイの花がとてもきれいです。ありがとうございました。
【6月の正門掲示板】
令和4年度「めざせ小村寿太郎国際塾」の開校式が6月2日(木)に飫肥にある小村記念館で行われました。本校からも5年生1名が参加します。1年間、しっかり英語を勉強してください。
「めざせ小村寿太郎国際塾」開校式
6月2日(木)に、日南消防署から3名の消防士の方に来ていただき、「心肺蘇生講習」を実施しました。今週からプールが始まりますので、児童のみなさんの大切な命を守るための研修を全職員で行いました。今年は、コロナ禍ということもあり、人工呼吸法は行わず、胸骨圧迫とAEDを使って行いました。
耳鼻科検診がありました
今日は1,3,5年生の耳鼻科検診がありました。
耳鼻科検診では耳、のど、鼻に異常がないかを検診します。検診では、耳垢がある児童が多かったです。お知らせが届いたご家庭は、お子さんの耳の掃除をお願いします。
無言で整列していたので全クラスがスムーズに検診を終えることができました。来週は眼科検診があります。
竹井柚葉さん 歯・口の健康に関する「図画・ポスターコンクール」第1位
令和4年度歯・口の健康に関する「図画・ポスターコンクール」小学校上学年の部
第1位 5年 竹井柚葉さんの作品が選ばれました。素晴らしいですね。受賞おめでとうございます。
歯磨きで生涯健康を守りたいというテーマがしっかりと表現されています。人物の生き生きとした表情と鮮やかな色使いが素晴らしい作品です。(三角先生より)
2年生、 20メートルシャトルラン(往復持久走)を頑張っていました!
今日体育館で、2年生が体力テストのシャトルランに取り組んでいました。シャトルランは、一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴ります。 電子音が次に鳴るまでに20メートル先の線に達し、足が線を越えるか、触れたら、その場で向きを変えます。 この動作を繰り返ます。 電子音の前に線に達してしまった場合は、向きを変え、電子音を待ち、電子音が鳴った後に走り始めます。(子どもの体力ひろばより参照)持久力を測るスポーツテストです。2年生、頑張っていました。
3年生がツマグロヒョウモンを育てています。
子ども達は昆虫が大好きです。校門であいさつをしていると、「だんごむしをみつけました。」とうれしそうに見せる児童がたくさんいます。今朝、3の1の教室に行ってみると、虫かごにチョウチョが入っていました。「幼虫からサナギになって、サナギからチョウになるんですよ。ツマグロヒョウモンというチョウです。」と説明してくれました。昆虫観察に子どもは興味津々のようです。生きた教材です。担任の先生は、明日天気がいいので、明日空に放ちますとおっしゃっていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |