宮崎県(みやざきけん)日南市立(にちなんしりつ)細田小学校(ほそだしょうがっこう)のHPです!

News Topics(最新ニュース)

4月30日(火) 種から芽が出てきました

 

 先週、理科の時間に3・4年生が種を蒔いた「マリーゴールド」や「ヒマワリ」、「ホウセンカ」の芽がかなり出てきていました。キャベツの周りには、モンシロチョウも飛んでいました。子ども達も、理科の学習での観察が楽しみでしょう。

 

  

 今日は、今年度初めて「巡回相談員」の日高先生が来校されました。1・2年生の”学校探検”の様子を見ていただくことからスタートし、子ども達の様子を全体的に見ていただきました。今日は1・2年生と給食を食べてくださいました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

4月26日(金) 移動図書館たいよう号

 昨日のきれいな虹は、「環水平アーク」というちょっと珍しい気象現象だったらしいです。空を見上げて、幸運でした☆

 

 さて、今日は、市立図書館の移動図書館「たいよう号」が今年度初来校でした。

 子ども達が、昼休みに「たいよう号」に車載されたたくさんの本を興味深げに見て、うれしそうに借りていました。最大で10冊借りることができます。

 読みたいと思った本を自分で好きなだけ選んで借りる! とても素晴らしい体験です。 子ども達の目が輝いていました☆☆☆

  

 

  

 

  

4月25日(木) 1校時の体育 学校の景色

 朝から爽やかな天気。1校時は、どの学年も体育をしていました。

 1・2年生は、体操をしていました。個人やペア、集団になって、いろいろな運動種目の基礎になる動き・体力を身に付ける運動です。

    

 

 3・4年生は、鉄棒をしていました。ぶらさがったり、体を振ったり、足をかけたり、こちらも鉄棒運動の基礎となる動きに楽しく取り組んでいました。

    

 

 5・6年生は、ハードル走です。まずは、全員でハードルをレーンに置いて準備をし、自分に合った高さ・ハードル間を考えながら練習をしていました。上級生は、教え合いも積極的に行っていました☆☆

    

 

 学校の旧正門には、きれいな花が咲き始めていました。ブラシのような美しく赤い花です。

 昼前には、うっすらと虹が出ていました。空がきれいです。

  

4月24日(水) 歯科検診、図書司書の先生、第1回学校運営協議会

 今日は、歯科検診が9時35分からありました。

 スタートは1・2年生から。養護教諭の別府先生から事前指導を受け、1・2年→3・4年→5・6年と検診を受けます。みんな静かに廊下で順番を待ち、スムーズに受診を終えました。

  

 図書館の管理・運営の補助をしてくださる図書司書の藤島先生の来校日でした。3校時は、1年生に読み聞かせなどをしていただきました。

 

 10時~11時は、令和6年度第1回学校運営協議会が開催されました。協議会では、学校経営方針について、委員の方々に校長からの説明があり、授業参観や学校経営に関する協議がありました。

  

 

 

4月23日(火) 英語のアビゲイル・ショウ先生来校

 ALT(外国語指導助手)のアビゲイル・ショウ先生が、今年度初来校してくださいました。

 ネイティブな英語と朗らかなコミュニケーション能力で、子ども達の英語発音や国際理解教育の向上を補助してくださいます。

 写真は5・6年生の授業の様子です。先日紹介した外国語担当の木村先生と合同で授業に入ってくださいました。先生ご自身が、とても楽しそうに授業をしてくださっていました。

 子ども達もとても楽しそうです!