宮崎県(みやざきけん)日南市立(にちなんしりつ)細田小学校(ほそだしょうがっこう)のHPです!

News Topics(最新ニュース)

6月3日(月) 6月になりました!

 6月の月目標は「室内では静かに過ごそう」です。子ども達はこの2か月で、とても静かに落ち着いて学習できるように成長しています。

    

 

    

 

    

 

    

 

 学校では、子ども達が集中できるように、学級担任の先生が学習環境を整えたり、学習の進め方の工夫をしたり、教材を準備して個別に学習を進められるように準備をしたりしています。毎日の授業準備ありがとうございます☆☆☆

5月31日(金) 飫肥城周辺見学、タブレットを使った学習、1億円

 3・4年生は、市のバスを使って、飫肥城周辺や小村寿太郎記念館などの見学に行きました。社会科学習の延長で、実際に現地で体験的に学ぶためです。写真は、市のバスの運転手さんに挨拶をして、バスに乗り込むところです。

    

 

 1年生は、タブレットを使って、平仮名練習の成果を確かめ合っていました。TV画面に自分が書いた文字を映して、お互いにうまく書けるようになったことを認め合っています!(^^)!

    

 

 5・6年生は、思考ツールを使い、”細田の魅力”を分類・整理していました。子ども達がそれぞれに細田地区の良さについて考えています。ふるさとについて知る・学ぶ、よい機会となります。

      

 

※昨日の「租税教室」で、子ども達は”1億円”の重さや、実際の量を体験しました! 実際に体験するって、やはり楽しいものですね。子ども達は大喜びです☆☆

    

 

5月30日(木) 学校の栴檀(せんだん)、生き物

 学校の木は栴檀です。

 推定樹齢は140年を超えると言われています。一旦樹勢が衰えた時期があり、地域有志の発起による「せんだんの木を守る会」によって、樹勢の回復処置を行って現在に至るとのこと。(本HPの「学校紹介」より)

 栴檀の(せんだん)の近くに行って、写真を撮ってみました。幹の真ん中に大きな穴が空いていて、修復の跡があります。「ふるさとの木 センダン イチョウ」と書いた標柱も立っています。改めて、歴史を感じます。

      

 

 学校には、いろいろな生き物がいますが(飼っているわけではありません)、、、その一部を!(^^)!

 蟻地獄などもいるのですが、なかなか撮影が難しいですね。学校の周りは自然がいっぱいで、昆虫や鳥、ムジナ!など、いろいろな生き物がいます。

    

 

  

5月29日(水) 今日の子ども達の様子

 1・2年生は、読み聞かせの時間の様子です。身を乗り出して絵本を見ながらお話を聞いています。本を読む楽しさをたくさん味わってほしいです。

  

 

 3・4年生は、習字の時間の様子です。筆を立てて、息を止めて、筆先に集中して練習しています。姿勢よく書いています。

    

 

    

 

 5・6年生は、「租税教室」の時間の様子です。税務課の方が来校し、子ども達に税の必要性や税の仕組、税の使われ方などについて、詳しく教えてくださいました。ありがとうございました!!

    

 

5月28日(火) 今日の2時間目、今日の給食

 昨夜の「線状降水帯」と「Jアラート」のニュースが報道されてから、不安な一夜を過ごされた方も多かったかもしれません。

 11時20分に日南市の警報が解除されました。細田小学校は、9時ごろにほんの数分の停電、校舎の一部に少し雨漏りがありましたが、その他はとくに被害などもありませんでした。

 風雨の強い中、送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 今日の2時間目は、1・2年生、3・4年生は音楽の学習、5・6年生は英語の学習をしていました。

    

 

  

 

 今日の給食です。メインは日南から水揚げされたシイラの香味あえです! いつも美味しい給食を提供してくださる調理場の皆さん、ありがとうございます!!