日誌

日誌

女子バレーの表彰

 9月26日(火)の昼休み時間に、上長飯少女バレーの表彰を校長室で行いました。

 9月2日に行われた第45回県南少年少女選手権大会において、見事に優勝をかざり、優勝旗、優勝盾、賞状を校長先生から渡していただきました。日頃の練習の成果が発揮され、自信もついたのではないでしょうか。

 次の大会に向けて頑張れ、上長飯少女バレー。

                      

                      

 

運動会練習と熱中症の対策

 現在、どの学年も運動会に向けての準備を進めています。しかし、運動場で実測した暑さ指数が31℃を超えると、原則運動場での運動は停止となります。教室から問い合わせしなくてもいいように、保健室の廊下の窓には、運動場の暑さ指数を色紙で表示しています。

 運動場が使用できなければ運動会の練習ができなくなります。そこで、体育館は毎朝7時に窓を開け、全ての換気扇を回し、送風機5台をずっと回しています。すると、外が暑さ指数31℃を越えていても、体育館内は27℃ぐらいに抑えられています。つまり、体育館で運動会の練習を進めることができるのです。熱中症を防止しながらも運動会の練習は進めなければなりません。この暑さが早く収まってくれることを願っています。

                       

教師用端末の研修

 これまで都城市内の小、中学校では、子ども達の端末は配置されていましたが、子ども達が使用するものと同じ教師用の端末は未配置でした。しかし、2学期からは子ども達が使用しているものと同じ端末が配置されました。教師用のchrome bookです。また、同時に画像転送装置も配置され、本校では昨日の放課後、活用に向けた研修会を行いました。

 今後、様々なチャレンジを行い、よりよい端末の活用を研究していきます。

 

                      

ホームページのアクセスが7万人超え

 本日の朝、HPを確認すると、訪問者カウンターの数字が372962人となっていました。

 4月1日の数は302584人でとたので、差し引きすると、70378人となり、4月から本HPを閲覧していただいた延べ人数が7万人を突破しました。

 学校の児童や先生方の営みを少しでも伝えたく、これまでの2年半は、土日・祝日、長期休業中(夏休み)など学校を閉じている日は除いて、毎日内容を更新してきました。時々、保護者の方から「ホームページ楽しみにしてます」という声もいただくようになってきました。今後も、積極的な情報発信に努めてまいります。

運動会に向けて

 昨日の6時間目は、5、6年生が運動会の係打ち合わせを行いました。運動会を安全に、時間どおりに進めていくためには、先生だけではなく、子ども達が任された係の仕事をしっかりとやり遂げることが大切です。できるだけ先生の出番を減らして、子ども達が協力して進めていく姿が本番で見れるように。これから何回も打ち合わせやリハーサルを行っていきます。

 競技に出る姿だけでなく、係として一生懸命に運動会の成功に向けて努力する姿も見てもらいたいです。5、6年生、それぞれの係としての仕事をしっかり頼みます。

                      

 

スクールトライアル事業

 18日(火)から本日まで、スクールトライアル事業というものが本校で実施されています。

 この事業は、県教委が計画したもので、将来、教師を目指す大学生が職場体験を行い、現場での様子を把握し、自分のキャリアプランに役立てるというものです。本校は3名の学生を受け入れています。大学での単位認定となる教育実習とは異なり、観察中心の職場体験となっています。

 1日目が高学年、2日目が中学年、3日目が低学年の教室に入ります。少しでも参加した学生にとって意味のある機会になることを願います。

           

非行防止教室の開催

 昨日から本日にかけて非行防止教室を実施しています。昨日は4年生対象、本日は2年生対象に都城警察署の生活安全課の方々を講師にお呼びして授業を行っています。

 学年の発達の段階に応じて、分かりやすく説明していただき、子ども達も真剣に考えるいい機会となったようです。今週の金曜日には6年生を対象に行う予定です。授業に御協力いただきました都城警察署の皆様にこの場をかりて感謝申し上げます。

  

 

模範授業

 先週14日(木)、森指導教諭による初任者・若手職員に向けた模範授業「学級活動『男の子女の子(性教育)』」が行われました。

 「体のつくりには男女差や個人差があるが人間としては皆同じであること」を理解させ、自他共に大切にしていく態度を育てるねらいで授業が行われました。紙芝居を使って男女のからだのつくりの違いを子どもたちに理解させる場面では、紙芝居を見る子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした。また、授業を参観した初任者や若手職員も森指導教諭の指導技術、授業展開の仕方を真剣な表情で参観していました。

                          

                                                     

                

妻ケ丘地区民生委員児童委員による学校訪問

 昨日、14日(木)の10時から、妻ケ丘地区の民生委員児童委員の皆様の学校訪問がありました。

 校長先生が、これまでの経歴や学校の役割、学校の役割を果たすためのポイントなど、学校経営の方針等をお話しました。続いて、教頭先生が児童の状況や学校における取組の実際について説明を行いました。その後、授業参観をしていただき、情報交換・協議を行いました。感想として、「子ども達が落ち着いて授業を受けていた」というお褒めの言葉をいただきました。

 今後も地域の学校としての自覚をもち、職員と力を合わせて、地域の力も借りながら、子ども達が今日も来て良かったと思える学校づくりを進めていきたいと思いました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいね、ブックトーク

 昨日、コロナ禍で実施ができなかったブックトークが行われました。今回は、2時間目と3時間目を使って2年生を対象に、読み聞かせボランティアの方々が実施してくださいました。

 子ども達も楽しそうに参加していました。終わった後で2年生に感想を聞いてみると、「とても楽しかった。また、してもらいたい。」と笑顔で反応がありました。ボランティアの方々には、いつもお世話になっています。また、今後、別な学年を対象にこのブックトークが実施されるので、2年生以外の学年のみなさんも心配せずに、楽しみにしていましょう。

                       

 

フッ化物洗口の練習

 本日、朝の活動は「フッ化物洗口」の練習をしました。市教委の事業の計画に沿って、上小では初めて導入する取組なので、先生方も子ども達も安全に実施するために、今週から水を使用した練習を3回行う予定です。

 3回の練習をしていく中で、課題として出たことを改善しながら、本番をむかえたいと思っています。希望者のみが行うので、確認用の名簿も作成し、安全に行えるよう更なる工夫をしていきたいと思っています。

  

朝の挨拶運動に地域の皆さんが

 昨日、11日(月)の朝、子ども達の登校に合わせて、東門、西門にて民生児童委員さんや地域の方が挨拶運動をしていただきました。

 まだまだコロナ禍のマスク着用の影響もあり、みんなが元気な挨拶ができるまでには至っていません。最近はあいさつボランティアの子どもが毎朝、校門や靴箱の前に立ってあいさつ運動をしてくれているので、大きな声で「おはようございます」という挨拶がいつもより多かったと思います。地域に支えられて、本校の教育活動もできているのだと再認識しました。本日、挨拶運動に参加していただきました皆様に心より感謝申し上げます。

                       

結団式②

8日(金)の朝の活動では、結団式を行いました。いよいよA団、B団、C団の色が決まります。

団長がジャンケンをして勝った者からロープを選択します。そして、一斉にロープを引くと、団の色が上から降りてきます。

校長先生からは見ている人も、自分達も感動する運動会にするために、今年度の運動会のスローガンに向かって頑張ってほしいと激励の言葉がありました。最近は、朝から暑さ指数が高く、運動場での練習ができない日も多いですが、どの学年も頑張っています。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

参観日

 昨日、7日(木)は参観日でした。大変暑い中、御来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。子ども達の様子はいかがだったでしょうか。学習の様子から一つでいいので褒めてあげてください。今回は学級懇談会も実施しました。特に高学年は、集団宿泊学習や修学旅行と大きな行事が予定されているので、説明も多くなったようです。少し前までは、教室にクーラーが設置されていなかったので、今回のような参観・懇談となると大変だったのだろうと推測します。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

結団式パート1

 6日(水)の朝の活動で、1回目の結団式がオンラインでありました。

 まず、今年度の運動会のスローガンが発表されました。「全集中 上っ子の型 ~笑顔・協力・全力~」です。このスローガンを実現できるよう、全員で頑張りましょう。

 次に、各団の団長、副団長があいさつと意気込みを団員に伝えました。まだ、各団の色が決まっていないので、A団、B団、C団と呼んでいます。小学校最後の運動会に挑む言葉をたくさん受け取ることができました。  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の活動で読み聞かせ

 5日(火)の朝の活動では、読み聞かせボランティアの方々に御来校いただき、読み聞かせをしていただきました。新型コロナの影響で中止していた期間もありましたが、現在は実施しています。

 職員は、その時間は職員朝会をしているので、子ども達だけで教室で課題に取り組んだり、静かに読書をしたりして過ごしています。そこに読み聞かせの方が入っていただけるので、子ども達は毎週とても楽しみにしています。改めて、学校は多くの方々に支えられて成り立っているのだと感じています。読み聞かせボランティアの皆様にこの場をかりて深く感謝申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニバスケットボールの表彰

 4日(月)の昼休みに、ミニバスケットボールのチームが8月に行われた大会で優勝したということで、校長室にて表彰式を行いました。第3回オンザコートカップ兼第47回宮崎県ミニバスケットボール夏季交歓会で見事に優勝を飾りました。

 決勝戦は、日向富高との試合となり2点差での勝利だったそうです。これからも日々の練習に励み、今後の大会で活躍してくれるのを楽しみにしています。

  

算数の勉強で

 本日の3時間目、教室を回っていると3年生が廊下を歩いて、タイムを計測していました。

 算数の勉強で、100mを歩くのにどのぐらいの時間がかかるかを調べていたようです。実際に、100mを体感でき、人によって歩くのに要する時間も異なるので、算数でもこのように体験的な活動を取り入れることは大切です。子ども達も、役割分担しながら意欲的に調べていました。

 1人1台端末の導入により、授業のスタイルも大きく変化していますが、これまで行ってきた様々な活動の良さも残しつつ、バランスが大切になってくるのだと感じました。

  

 

熱中症対策

 1日の中でも天候が大きく変わり、どしゃぶりの雨が降ったかと思うと、強い日差しが戻ってきたりと不安定な日が続いています。新型コロナもまだまだ注意が必要ですが、これからは熱中症防止対策も大切になってきます。本校では、「暑さ指数」の実測を行い、体育(運動)の実施の可否、実施の場合の休息・水分補給の回数といったものを判断しています。インターネット上でも都城市の予測値が公表されていますが、体育館や運動場に行って、実測値を測り、その結果を基に判断しています。

  

新しい避難訓練

 本日2時間目に、地震を想定した避難訓練を行いました。いつもなら、地震→放送→机の下に入る→揺れが収まったら運動場へ避難という流れです。

 今回は、地震の後に何回か余震が来ることを想定し、外へは避難せず、校舎内にいる所までの一次避難の訓練としました。

 また、地震により停電となることを想定し、児童の安否確認と情報の集約・報告を確実に行うこととしました。災害はいつ起こるか分かりません。子どもがトイレにいる時かもしれないし、体育館にいる時かもしれません。災害が起こった時に、特に先生がいない場面でも、危機を回避する力を付けるのは今後大切になってくると感じた訓練でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の準備

 昨日から給食が始まりました。上小は、伝統的に給食準備の様子がとても素晴らしいです。

 一度に多くの給食当番の人達が給食保管室に来るので、行きと帰りの順路を学年によって工夫し、混雑を避けるようにしています。また、学級担任の先生が引率しています。学級担任以外の先生は消毒や指導にあたってくれています。

 このような光景が今後の上小で引き継がれていくといいですね。

  

HP新規アクセス数が6万人を突破!!

  本日8月29日(火)の朝、本校のホームページを確認していると、本HPの4月からのアクセス数が6万人を突破していました。

 学校がお休みの日を除いて、毎日、更新していますが、夏休みなど子ども達がいない長期休業期間はお休みさせてもらっています。昨日から2学期もスタートしたので、HPも再開したところです。

 今後とも、学校や子ども達の様子を積極的に発信していきたいと思っています。いつも閲覧してくださる皆様に心より感謝申し上げます。

2学期のスタート

 今日は始業式でした。朝、登校する時のお子さんの様子はどうでしたか。

 新型コロナ対策、熱中症予防の観点から、今回もリモートで校長室と各教室を結んで行いました。最初に、2学期から上小に来ていただく新しい先生の紹介をしました。続いて、4年生が2学期に頑張りたいことを発表してくれました。

 校長先生の話では、まず夏休みの宿題として出した「命を守る」ということが守れたこと、そして2学期は廊下歩行を頑張ってほしいという話がありました。

 最後に島元先生から学校生活についてのお話がありました。2学期は大きな行事もあるので、みんなで力を合わせて頑張りましょう。

  

PTA奉仕作業

 8月20日(日)、7時半から、PTA奉仕作業が行われました。

 運動場の草取り、側溝に溜まっている物の撤去など、日頃、職員や児童の力では作業が難しいところをきれいにしていただきました。おやじの会の方々は6時から草払機を使用して、敷地の草刈りを行っていただきました。熱中症の対策として、休息を入れたり、水分補給をしていただいたりしました。

 改めて、多くの方のこのような協力のおかげで学校は成り立っているのだと感じました。本日参加いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。

   

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

HP新規アクセス数が5万を突破!!

 8月1日(火)の朝、本校のホームページを確認していると、本HPの4月からのアクセス数が5万人を突破していました。

 学校がお休みの日を除いて、毎日、更新しているので、順調にアクセス数が増えています。

 今後とも、学校や子ども達の様子を積極的に発信していきたいと思っています。いつも閲覧してくださる皆様に心より感謝申し上げます。

小中一貫教育を推進するために

 8月1日(火)には、妻ケ丘地区小中一貫教育の推進に係る会議が本校を会場に行われました。

 知、徳、体、ふるさと教育の4つの部会を開催し、各学校の部長の先生が話合いを行い、今後、それぞれの部で小中一貫教育をどのように進めていくのかについて協議をしました。今年度は、上長飯小が担当校となり、次年度は東小が研究成果の発表を行う予定です。

  

初めての合同学校運営協議会の開催

 8月1日(火)の午後に、妻ケ丘中、東小、上長飯小の3校合同での学校運営協議会が本校を会場に実施されました。

 自己紹介、それぞれの学校における昨年度の学校運営協議会としての取組、それぞれの学校の児童・生徒の様子などを情報交換しました。妻ケ丘地区としてどのような児童生徒像を目指すのかについても意見交換をしました。「自分の学校や地域のことを理解するような学校でのしかけがあってもいいのではないか。」、「あいさつ運動では、妻ケ丘中の生徒が出身小学校に行ってあいさつ運動に参加するのもいいのではないか。」など、いろいろな意見や提案もいただきました。今後の3校での教育や取組に生かしていけるのではないかと思っています。

   

 

今日は登校日

 8月1日(火)は、登校日でした。朝の全校朝会は校長室と各教室を結んでオンラインで行われました。

 校長先生からは、8月という月は、改めて平和について考える月で、過去に日本が戦争を経験したことなどをお話されました。また、広島の原爆資料館の館長さんが「平和は待っていれば来るものではなく、平和の原点は、人間の痛みが分かる心をもつことが大切です。」という言葉を紹介してくださいました。

 最後に生徒指導の島元先生から、夏休みの過ごし方で指導がありました。残りの26日間を安全で楽しい休みにしてください。

  

1学期の終業式

 今日は1学期最後の日でした。朝の活動の時間に終業式を行いました。

 オンラインによる終業式となりました。始めに児童代表の作文発表がありました。1学期を振り返って良くなった事やできるようになった事を3つ紹介してくれました。そして2学期の目標も発表してくれました。反省と目標は人が成長していくためには必要なことです。

 校長先生の話では、あいさつが良くなってきたことや命を守ることについてお話がありました。

 終業式の後には、島元先生から夏休みを楽しく、安全に過ごすために守るべきルールやポイントについてお話がありました。

 楽しい夏休みになるといいですね。

  

 

 

今年度最後のプール

 今年度最後の水泳となりました。感染対策も注意しながら、暑さ指数を基に学校独自で設定したマニュアルに沿って水泳指導を実施してきました。やむを得ず中止の判断となることもありましたが、各学年ともに昨年までのコロナ禍の水泳指導よりは充実したものになりました。子ども達の笑顔も印象的でした。

 来年度も、今年度同様の水泳指導が実施できるといいですね。大きなけがや事故もなく水泳が実施できたのは、先生方が高い危機意識をもち、安全を第一に考えて指導にあたってくれた結果だと思っています。

                       

 

お祭り

 今日の2、3時間目に、たんぽぽ1・2組、ひまわり1・2組合同でお祭りを実施しました。

 お祭りの案内、カード、景品など全てを自分達で準備をしていました。お店やブースを運営するグループ、お祭りの出店に行くお客さんのグループに分かれて、時間になったら交代をして、みんなで楽しい夏祭りをしていました。先生達にも招待状やチケットを配ってくれていたので、校長先生達も楽しそうに参加していました。

                       

                       

 

いも畑の草取り

 今日は、2年生が芋づくりをしている畑の草取りを行いました。暑さ指数はオレンジの厳重警戒となっていたので、草取りの時間を予定より短くし、水分補給をこまめにすることで、熱中症への対応をしました。

 思ったよりたくさんの草があったので、子ども達もびっくりしていました。収穫する時に大きな芋がたくさん採れるといいですね。

                       

 

創立150周年記念行事②

 本日、朝の時間から、創立150周年記念誌に掲載する写真を全校及び各学級で撮影しました。

 全校の写真は、体育館の2階にカメラを固定し、子ども達は体育館前の運動場に学級毎に並んで撮影をしました。各学級の写真は、カメラマンの方が各学級を回って、黒板前に集合し撮影をしました。撮影に来られた方はみんなの移動や準備の様子から、「とても規律のある学校ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。先生方と子ども達がいろんな場面で積み重ねてきたことが、こんな所で態度や行動として現れるのですね。

 今後もスローガンを募集するなど、創立150周年記念行事が計画されています。みんなで協力して成功させましょう。

                          

 

創立150周年記念行事

 本日、創立150周年記念行事として、航空写真の撮影がありました。当初の計画では12日に行う予定でしたが、11日に運動場に書いた人文字のラインが大雨で消えてしまい、撮影ができませんでした。

 昨日も時折、大雨が降り、人文字のラインが書けなかったので、計画を変更し、運動場のトラックに児童を並ばせて、2つの大きな楕円を作り、航空写真を撮りました。熱中症の対策もしながらでしたが、出来上がりが楽しみですね。

                          

地域の方々によるあいさつ運動

 12日(月)の朝、東門と西門において、地域の方々による挨拶運動が実施されました。

 今回は、上小あいさつがんばり隊の児童も一緒にあいさつ運動を行いました。コロナ禍の影響でまだまだみんなが元気なあいさつができている訳ではありませんが、いつもよりも大きな声が出ていました。

 地域の方々の御協力に感謝です。あいさつでみんなを元気にできるようになるといいですね。

                          

ホームページアクセスが4万人超え

 昨日の朝、本ホームページの今年度のアクセス数を確認すると、4月から本ホームページを閲覧してくださった方々の延べ人数が4万人を超えました。4月スタート時に訪問者カウンタは「302584」人でした。昨日の朝確認すると、「343495」人となっており、差し引きすると「40911」人となります。

 土日、祝日、長期休業(春休みなど)を除いて、毎日更新しています。本ホームページを閲覧していただいている方々に感謝申し上げます。

スポーツ少年団の活躍②

 6月25日に行われた「第37回宮崎県会長杯ミニバスケットボール交歓大会 男子の部」で、都城東ミニバスケットボールクラブが第1位となりました。

 校長室で校長先生から表彰を受け、記念の写真を撮りました。今回の優勝で、他のチームが目標とするチームになったので、今まで以上に練習に励みますと笑顔で話してくれました。次の大会も頑張ってください。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団の活躍

 昨日の昼休みに、校長室で表彰を行いました。上長飯わかばが、第54回宮崎県学童軟式野球大会都城予選会で優勝しました。

 表彰状と優勝旗を代表児童に校長先生から渡してもらいました。日頃の努力が実を結び、更なる自信につながったのではないでしょうか。「今後も、大会や遠征などがあるので、頑張っていきたい。」と話してくれました。優勝、おめでとうございます。

                     

                                                 

 

上小あいさつがんばり隊

 昨日のホームページで、あいさつボランティアの始めの会があったことをお伝えしましたが、早速、昨日の朝から、ボランティア活動がスタートしました。

 のぼりを持って、一列に並んで、校門を入ってきた人達に元気なあいさつをしてくれました。いつもより元気なあいさつを返せる人が増えたような気がしました。このあいさつボランティアは、西門、東門、児童玄関前の3か所で毎日行われます。上小全体で盛り上げていけるといいですね。

                       

 

あいさつボランティア、始めの会

 4日(火)に、あいさつボランティアの始めの会がありました。計画委員会で話し合い、「元気なあいさつで、もっと仲良しの上長飯小になろう」という目的で、全校にあいさつボランティアの募集を行ったところ、たくさんの児童が「上小あいさつがんばり隊」に参加してくれました。

 これから、もっともっとあいさつが響く学校になるようにみんなで頑張りましょう。「上小あいさつがんばり隊」には隊長もいて、隊長のあいさつもありました。これからの活動やボランティアの広がりが楽しみです。

                      

初期研修の研究授業

 先月、今年度本校に配置された初期研修者の研究授業があったので、授業参観をしました。

 子ども達も、先生も一生懸命な姿が伝わってきました。初期研修者は、今年度中にあと3回、研究授業を行い、指導教員や同僚の先生方からアドバイスを受けながら先生としての技量を高めていきます。

 初めての事で先生も、子ども達も緊張していましたが、よく頑張っていました。

                       

                       

 

非行防止教室の開催

 本日、2、3時間目に、5年生を対象にした「非行防止教室」が開催されました。この取組は、毎年行ってきており、都城警察署生活安全課の方を講師にお招きし、実際に起こった事件や事案をもとに、どんなことに気を付ければいいのかを自分たちで考えていきます。

 子ども達もこの授業を受けて、日頃の自分の生活を振り返るいい機会となったようです。今週は、同じように1年生と3年生も非行防止教室が計画されています。

           

学校保健委員会の開催

 本日、5時間目に学校保健委員会が3年ぶりに対面で開催できました。対象者は、保護者、教員、6年生でした。

 講話では、市教育委員会生涯学習課社会教育指導員の橋之口修先生を講師にお迎えし、「メディアの使用について」という視点から、様々なことを教えていただきました。児童が体育館を退出した後は、保護者向けにも注意点などを教えていただきました。

 1人1台端末の活用や携帯電話保持の低年齢化など、メディアとどうつきあっていくのかを改めて考えることができました。

         

6月の参観日

 27日(火)は参観日でした。子ども達の学びの様子はいかがだったでしょうか。朝は雨が降っていて、運動場の開放が難しい状況も予想されましたが、なんとか開放できたので良かったです。高学年の保護者の中には、一時運動場の駐車スペースが満車となり、しばらくお待ちいただくことになり、大変ご迷惑をおかけしました。

 懇談会も短い時間でしたが、設定させていただきました。コロナ禍で中止や制限をかけていた参観日も実施できたので良かったと思っています。暑い中、お疲れ様でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

久しぶりのクラブ活動

 先週の23日(金)の6時間目にクラブ活動がありました。このクラブ活動もコロナ禍において、異学年の交流により感染が広がるのを防ぐために十分に活動するのが難しかった教育活動の一つです。

 野外スポーツクラブは、ドッジボールを楽しんでいました。昔の遊びクラブは、なぜかプールを使用していました。どちらのクラブも子どもの笑顔いっぱいでした。他のクラブでも楽しそうな子ども達の姿が印象的でした。今後も、感染防止対策は忘れず、計画に沿って実施できるといいなと感じました。

 

                 

                                                   

 

PTAミニバレー大会

 24日(日)にPTAミニバレー大会が開催されました。このPTA行事は、コロナ禍により令和2年度から令和4年度の3年間、中止していたものです。

 学級対抗のミニバレーで親睦を目的に開催しているのですが、いざコートに入ると力が入ります。試合中も笑い声やハイタッチをする姿も見られ、楽しくプレーできていました。:結果は1位2年4組、2位5年1組、3位3年2組でした。

 企画・準備に御協力いただいたPTA執行部の方、保体部の方、おやじの会の皆様にこの場をかりてお礼を申し上げます。

                          

 

 

マイブン出前講座

 先週、22日(木)の2~4時間目に、6年生対象のマイブン出前講座が開催されました。

 これは、都城市教育委員会文化財課の方々が都城の歴史や素材を使って、体験型の講座を行ってくれるものになります。

 6年生は歴史を学習しているので、身近な都城の事例を通して学び直すことができました。見て、触れて、やってみることで理解も深まります。御来校いただきました文化財課の皆様に、この場を借りお礼を申し上げます。

                          

 

                          

県立学校の初期研修が本校で

 19日(月)の午前中、本年度新しく県立学校に採用された先生達の初期研修が本校で行われました。

 異校種の見学や授業参観を通して、指導力の向上を図る目的で行われました。2時間目には、校舎内を回り、各学級で行われている授業を廊下から参観していきました。次に3時間目には、3年4組の宮﨑先生の国語の授業を参観してもらいました。

 授業参観の後、事後研究会を行い、宮﨑先生にもたくさんの質問が飛んできました。小学校の教育活動や授業から学ぶことも多かったのではないでしょうか。今回の研修で得たものを一つでも自分の授業に役立ててくれれば嬉しいです。

  

 

 

 

 

 

 

 

4月からのアクセス数が3万人を超えました!!

 本ホームページの画面左下に「訪問者カウンタ」があります。

 4月のスタート時点の人数(昨年度末までのアクセス数)は「302584人」でした。昨日の朝に確認してみると「333302人」となっていました。今年度に入って本ホームページを閲覧していただいた方の延べ人数が3万人を超えました。

 土日や祝日で学校がお休みの時を除いて毎日記事を更新し、学校や子ども達の様子を発信してきました。これは、令和3年度からずっと続けているものです。今後も積極的に取り組んでまいります。本ホームページを閲覧していただいている皆様に心より感謝申し上げます。

 

交通安全教室

 19日(月)に交通安全教室が開催されました。2時間目に1年生、3時間目に2年生を対象に行いました。交通安全協会の皆様に御協力いただき、登下校時にどんなことに気を付けなければならないのかを教えていだきました。

 実際に横断歩道を渡る練習も行い、どんなことが危険なのかを分かりやすく教えていただきました。自分の大切な命を守る訓練なので、早速、登下校時に生かしていってほしいものです。