日誌

日誌

1年生が給食当番を

 今週から1年生が給食当番を自分たちでやっています。

 これまでは先生方や6年生のお兄さん、お姉さんに運搬や配膳などをしてもらっていましたが、今週から給食着を着て自分達でやっています。まだ、先生や6年生にサポートしてもらっていますが、頑張って自分たちで準備や片付けに挑戦しています。1年生の成長を感じました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

正門の門松

 今、西門には門松が設置されています。PTAの役員さんを中心に、毎年設置をしていただいております。今年も立派な門松を設置していただき、西門を通る子ども達の目をひいています。

 日本の伝統文化に直接ふれることができ、季節感を感じるものです。設置にあたっては寒い中ご苦労もおありだったようで、設置作業に参加していただいた皆様に、この場をかりてお礼を申し上げます。

 

今年度のアクセス数が8万人を突破!!

 画面左下の「訪問者カウンタ」が260796人となっておりました。4月1日の人数は178950人なので、今年度、本ホームページを閲覧していただいた方が延べ人数で81846人となり、8万人を突破することができました。

 土日・祝日・長期休業を除いて毎日更新してきたので、閲覧される方も少しずつ増えてきています。今後も積極的に情報発信に努めてまいります。いつも見ていただいている皆様に、この場をかりてお礼申し上げます。

3学期の始業式

 3学期が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は始業式をリモートで行いました。その様子をお知らせします。

 作文発表では、2,4,6年生の代表が今年の抱負を発表しました。2学期までの自分を振り返り、3学期にがんばることや4月からの新しい学年でがんばりたいことを発表してくれました。

     

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは、コロナウィルスの感染防止にこれまで以上に気を付けること、2学期の課題であった「廊下歩行」ができるように全校で取り組んでいくことというお話がありました。また、「走り幅跳び」を例えに、力強く踏み切ってジャンプするためにはスピードが必要であり、3学期はそのスピードを高めて新学期に備えるための大切な時期であることの話をしてくださいました。

 

 

 

 島元先生からは、生徒指導面について学年のまとめをしていくこと、チャイム黙想を全校で徹底することのお話がありました。桑畑先生からは、保健面について「あ・け・ま・し・て・お・め・で・と・う」を頭文字に、健康に過ごすための10のポイントを教えてくださいました。

  

 

 

 

 

 

 

 

転入生の紹介もあり、1年生と2年生に仲間入りした友達が自己紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に表彰です。昨日行われた宮崎県市町村対抗駅伝で都城市チームが初優勝を成し遂げました。選手として出場した6年生に、優勝メダルが授与されました。

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍⑦

 2学期最後は、先週も紹介しましたWAVE宮﨑です。

 令和4年12月10日に行われた第29回都城市長距離選手権大会 小学6年女子1000メートル 第3位(3分40秒1)

 令和4年12月18日に行われた第13回九州小学生クロスカントリーリレー宮﨑大会 女子リレーの部(8.62キロメートル) 第5位(36分11秒)

 とても素晴らしい成績を収めました。今後も切磋琢磨して自己記録を更新していきましょう。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期の終業式

 今日は2学期の終業日。リモートで行われた終業式の様子をお知らせします。

 最初に、作文発表がありました。1年生、3年生、5年生の代表が、2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことなどを、堂々と発表しました。

 校長先生のお話では、コロナ禍でがまんすることが多い中、全校のみなさんが勉強や行事などをがんばってくれたこと、トイレのスリッパや靴箱の靴などがきちんと整理されていたことを褒めていただきました。そして、冬休みもこれまでと同じように「命」を大切にして、1月10日の3学期始業日には、全校のみなさんが元気に登校してほしいというお話でした。

 校歌斉唱では、教室で大きな声で歌うことができないので、伴奏を聴きながら心の中で歌いました。

 終業式の後は、生徒指導主事の島元先生から冬休みの過ごし方について、保健室の桑畑先生から健康面で気を付けることについてのお話がありました。

 最後に、作品展やスポーツ大会などをがんばったみなさんの表彰をしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

<表彰>

都城地区木工工作コンクール 会長賞 6年生  住みよい地球全国作文コンクール準優秀賞 3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮崎県学校発明くふう展 入選 4年生         宮崎県学校発明くふう展 入選 1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リサイクルプラザ絵画コンクール優秀賞2年生  葉隠カップ全九州空手道選手権大会 優勝 6年生

  

 

 

 

 

 

 

 

         

           文集ともだち 優秀賞7名 入選6名 代表6年生

 

 

 

外国語活動(3年生)

 3、4年生の外国語活動では、担任の先生と、外国語指導助手のエンフタイワン先生と一緒に学習しています。

 今日の3年生は、グリーティングカードを作りました。グリーティングカードとは、友人などの親しい人に感謝の気持ちを伝えるカードです。

 これまでに学習してきた英語の「色」や「形」を使って、すてきなカードを作っていました。プレゼントをするのが楽しみですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍⑥

WAVE宮﨑の紹介です。

10月10日の第70回南九州陸上競技選手権大会において、小学男子100メートルで第1位(13秒1)、小学男子4×100メートルリレーで第1位(55秒7)、小学女子100メートル第2位(14秒5)という成績を収めました。走ることは、全てのスポーツにもつながっていきます。これからの活躍を期待しています。おめでとうございます。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍⑤

 東小ファイターズの紹介です。

 10月23日の県小学生バレーボール大会都城地区予選会準優勝、そして県小学生バレーボール大会県大会で第3位となりました。日々の練習の成果が結果として出て、本当に良かったですね。おめでとうございます。来年もまたがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍④

 上長飯少女バレーの紹介です。

 10月9日の第54回都城地区バレーボール大会準優勝、10月23日の県小学生バレーボール大会都城地区予選会準優勝・県大会出場、12月11日のスポーツクラブシエロ杯小学生お別れ大会優勝と大活躍の1年でした。

 来年も優勝目指してがんばってください。おめでとうございます。

                  

 

                  

 

                  

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍③

 11月12日に行われた島津発祥まつり剣道大会において、上長飯剣友クラブが低学年部と高学年部で優勝しました。賞状と盾、優勝旗を校長先生から渡していただきました。

 今後も練習をがんばり、大会で活躍してほしいと思います。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごみ減量大作戦(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間に「環境問題」をテーマにした学習をしています。2学期からはごみ減量大作戦として、学校や地域のごみの実態について調査をしているところです。

 今日は、学校内のごみの状況について、児童用パソコンを活用しながら調べました。今後は パソコンのソフトにまとめていきます。冬休みにはパソコンを家庭に持ちかえり、家庭や地域のゴミの実態などを調べる予定です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

靴箱の靴がきれいに

 以前にも紹介しましたが、子ども達の靴箱は、いつも靴のかかとがきれいにそろっています。いつも通る度に見ていますが、子ども達が意識して習慣化しているのだと思います。御家庭での指導や先生達の指導がしっかりと形に表れています。このような良い事を伝統として受け継いでいってほしいものです。

 本校には児童用の靴箱は3か所あるのですが、どの靴箱に行っても同じようにきれいに靴のかかとがそろっています。コロナ禍でも子ども達は前向きに頑張っています。

               

縄跳び

 2年生の体育の様子です。昨日本HPでもお知らせしたとおり、新型コロナウイルス感染防止の対応が最高の国レベル3となり、体育の活動でも様々な制限があります。

 今日は日差しもあり、外で友達との間隔を十分に確保して、縄跳びに一生懸命取り組んでいました。早く制限が解除され、思い切り体を動かせる日が来ることを願っています。新しい技にチャレンジしたり、連続回数の更新に挑んだり、子ども達も頑張っていました。

      

 

新型コロナウイルス感染対策

 本日付けの文書連絡で、県内に発出されていた警報が「医療緊急警報」に引き上げられたことを受け、学校での感染防止対策も「国レベル3」に変更されました。

 この変更を受け、感染リスクが特に高い一部の教育活動を制限してまいります。詳しい対応については、保健だよりにてお知らせする予定です。みんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。

       

 昼休みは、感染対策の1つとして1学年ずつ運動場を開放しています。さらに、運動場をカラーコーンで3つに仕切り、学級間の交流がないようにしています。

 

AEDの移設

 学校の中でAEDを使用しなければならない状況に対応するため、AEDが事務室の横に設置されています。水泳の時期にはプールまでAEDを持っていくという対応をとっています。

 しかし、夜や休日等に体育館や運動場を使用する社会教育団体の方々は、校舎が閉まっているため学校に設置してあるAEDは使用できない状況でした。

 そこで、どんな場合でもAEDが必要になったら誰でも使用できるように、今回、設置場所を変更しました。職員室と校舎の間の通路なので、学校が閉まっていても社会教育団体の方は使用することができます。使用するような事態にならないのが一番いいのですが、万が一に備えるという意味では設置場所の変更は良かったと思います。

 

 

「まちたんけん」2年生(生活科)

 2年生は生活科の時間に「まちたんけん」をしました。

 上長飯小学校のまわりを歩いて探検し、町の様子をワークシートに記録していきました。毎日歩いている道でも、詳しく見ると知らなかったお店や建物があることに改めて気付いていた2年生でした。

 今後は探検して調べたことを教室でまとめていきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妻ケ丘地区の小中一貫教育

 5日(月)は妻ケ丘中を会場に小中一貫教育の研究授業がありました。当初は、東小と上長飯小の全職員が妻ケ丘中で授業参観と研究協議を行う予定でしたが、新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向にあることから代表者のみの参加となりました。残りの職員はビデオにより授業を観て、別日に協議をすることになりました。

 卒業生の成長した姿も見られました。コロナの感染の広がりが心配されます。

  

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権集会

 今週は人権週間となります。朝の活動では、担当の先生からお話がありました。もちろん、感染対策のためリモートで行いました。上小なかよし4か条が守られているか、振り返りを毎日やっていきます。

 また、ありがとうカードの取組も進めていきます。友達から言われたり、してもらったりして嬉しかったことを「ありがとうカード」に記入してポストに入れます。それを校内に掲示していきます。

 魔法の言葉、「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫」もたくさん使えるといいですね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA学校清掃(屋内)

 昨日(4日)、PTA環境整備部さんによる学校清掃(校内)が行われました。

 日曜日の朝から、環境整備部の皆さん、学級役員さん、PTA役員さん、おやじの会の皆さんなど、多くの方の御協力をいただきました。

 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、短時間での実施となりましたが、各学級の扇風機のそうじをしていただきました。全学級の扇風機がピカピカになり、気持ちよく来年度の夏を迎えられます。

 御参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走大会

 本日は、持久走大会がありました。天気はくもりの中、気温が上がらず寒い中で行われました。

 子ども達は、自分の最初のタイムや目標タイムを設定し、練習の結果、どの位伸びたかに挑戦しました。お家の方々が参観されていて、応援もたくさんあったため、練習よりも早いペースで走っていたように感じました。寒い中、応援に駆けつけていただいた皆様に感謝申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

みやざき小中学校学習状況調査

 本日は県内小・中学校で一斉に「みやざき小中学校学習状況調査」(国語・算数)を小5と中2が受けています。

 本校でも2、3校時に5年生が一生懸命頑張っていました。「難しかった」「時間が足りなかった」「まあまあできた」と感想もいろいろでした。いつもの単元テストとは形式も出題範囲も違うので、5年生も緊張しながら解いていました。頑張ったね、5年生。

  

 

 

 

 

 

 

第3回 学校運営協議会

 本日、第3回学校運営協議会が行われました。

 今回も新型コロナウィルス対策のため、短時間での実施となりましたが、委員の皆様の御協力により、会をスムーズに進行することができました。

 各クラスの授業参観もあり、子どもたちが熱心に学習する姿に称賛のお言葉をいただきました。

 

租税教室(6年生)

 6年生の租税教室がありました。講師をしてくださったのは、税理士の隅倉茂治先生です。

 消費税、所得税など、税金についての基礎知識、その税金がどのように使われているかなどを分かりやすく教えていただきました。税金の大切さ、必要性を学ぶことができたようです。

 学習のまとめに、1億円(1万円札が1万枚)のレプリカ(複製品)を見せてもらいました。実際に持つこともでき、約10キロの重さに驚き、感動していた6年生でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

HP新規アクセス数が7万を突破!!

 今朝、画面左下の訪問者カウンターを確認すると、「249324」人となっていました。

 4月1日の数が「178950」人でのスタートだったので、この間に延べ人数で7万374人の方々が本ホームページを閲覧していただいたことになります。

 土日や祝日を除いて、毎日更新してきました。今後も、学校の様子や児童の活動など、積極的に発信していきたいとおもっています。

持久走大会まで1週間

 12月2日(金)に行われる持久走大会まで1週間となりました。自分の目標をもって取り組み、達成感や充実感を味わうことをねらいとしています。

 最初のタイムを計測し、そのタイムを縮めるために練習をがんばっている子どもたちです。大会本番ではどれくらいの伸びが見られるか、楽しみです。

 

 <持久走大会当日の日程> (場所:1~4年は運動場、5・6年生は福島池周辺)

3・4年生:1校時(8:25~9:10)   

1・2年生:2校時(9:20~10:05) 

5・6年生:3~4校時(10:15~11:55) 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

ノートコンクール

 11月14日から30日まで、「ノートコンクール」が行われています。

 学級ごとに、「丁寧に書いている」「すき間なく書いている」「工夫が見られる」という基準のもと、選考されたノート(コピー)が廊下に展示されています。展示されているノートを見て「上手だなあ。」とか、「とても見やすいなあ。」などとつぶやいている様子が見られました。

 選ばれた児童のみなさんには賞状が授与されますので、楽しみにしていてください。

  

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目②

 フェニックス自然動物園で見学や乗り物、買い物を終え、西都の妻湯でお昼ご飯を食べ、西都原古墳群の見学と考古博物館を訪れました。ほぼ予定通りに進んでいます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目①

 修学旅行2日目。朝の検温も全員大丈夫で、朝食も楽しくいただきました。朝は、ホテルから雲海も見ることができ、とても幻想的だったそうです。

 現在、フェニックス自然動物園で活動中です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目②

 1日目の後半です。青島を出発し、サンメッセ日南、飫肥食べ歩き、ホテルと無事着きました。天気に恵まれました。現在はホテルで過ごしているところです。HPは明日更新します。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目①

 護国神社での講話・見学、青島見学、昼食と順調に進んでいます。

今のところ、全員元気ということです。さあ、午後からは日南です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生

 10月30日から今日までの3週間、大学生(南九州大学3年生)の教育実習が行われました。

 3名の実習生がそれぞれ3年1組、5年1組、6年2組に入り、学校の先生になるための教科指導、生徒指導、学級経営等を学ばれていました。算数や道徳の研究授業にも取り組まれ、多くの先生から助言や称賛をもらっていました。

 最終日の今日は各クラスでお別れ会があり、実習生との別れを惜しんでいた子どもたちでした。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

教育相談

 本校では定期的に教育相談を行っています。全児童にアンケートを実施し、子どもが気になっていることや悩みなどを相談する時間です。子どもの悩みや不安を把握し、解決のための手立てを話合い、望ましい人間関係を育てることを目標にしています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方の研究授業

 先週から今週にかけて、校内の先生方による研究授業が行われました。

 今回は1年生と4年生のクラスで算数、5年生のクラスで国語の研究授業でした。「授業力の向上」「学習用パソコンの効果的な活用法」を主なテーマに、授業に向けての協議や授業参観、授業後の研究会を行いました。

 子どもたちは多くの先生方が参観する中、緊張しながらも生き生きと学習していました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦争体験の話(6年生)

 6年生は、平和に関する学習として「戦争体験語り部講話」を聞きました。

 講話をしてくださったのは、都城市在住の藤田悦子先生です。藤田先生が小学1年生の頃、実際に戦争を体験されたお話や、小学校教師として受け持った6年生との授業のことなどを話していただきました。戦争の悲惨さを知り、平和の尊さや命の大切さを改めて実感することができました。召集令状や先生自身の通知表、戦争に関するDVDなど、豊富な資料を準備され、6年生は真剣な眼差しで聞き入っていました。

 これから6年生は社会科の時間に戦争の学習をしていきます。今日学んだことを生かし、歴史についての理解をさらに深めていきたいです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の挨拶運動

 本日、東門、西門のところで、地域の方々による挨拶運動が実施されました。

 新型コロナの感染状況により、長く実施できていなかったので、久しぶりでした。

 感染防止対策の中でマスク着用や大声を出さないといった指導を行ってきているので、挨拶に消極的な様子もみられますが、地域の方から元気をもらっています。

 一日も早い終息を祈るばかりです。

  

 

世界の音楽

 本日、市の国際交流員を招いて「世界の音楽」について6年生が学習しました。

 オーストラリア、モンゴル、中国出身の交流員が、自国の紹介をしながら、母国の音楽について教えてもらいました。途中、クイズなども出してもらい、外国の音楽にふれることができました。ディジュリドゥ(オーストラリア)、馬頭琴(モンゴル)、二胡(中国)といった楽器を実際に見せてもらったり、演奏の体験をしたりすることもできました。来年も、このような機会があるといいなと思いました。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの委員会活動

 本日、6時間目に委員会活動がありました。これまでは新型コロナ感染防止のため、異学年が交流したり、共同で行ったりする活動は実施しませんでした。どの学級にも係活動があるように、学校生活をみんなが気持ちよく過ごすための活動を高学年が担ってくれています。

 子ども達も久しぶりに集まるので、少し緊張しているようにも見えましたが、楽しそうでもありました。コロナの感染者者が少しずつ増加しているので、また影響を受けないか心配しているところです。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

「いのちの教育」

 今年度2回目の「いのちの教育」がありました。みやざき動物愛護センターの先生方の指導のもと、4年生が学習しました。

 今日の学習のテーマは「共生」。動物には心(表情)があり、人間には動物のいのちを預かる責任があることを教わりました。ペットは終生飼養、家畜の適切な管理・感謝、野生動物の保護についても学びました。自分にできることは何かを考え、ワークシートにまとめることもできました。

  

 

 

 

 

 

 

 

都北音楽大会(小学校の部)に4年生が参加

 本日、都北音楽大会(小学校の部)がMJホールで開催されました。本校からは4年生が学校を代表として参加してくれました。

 コロナ禍の影響もあり、参加できない学校もありました。本校の4年生も制限のある中で一生懸命に練習をして美しいハーモニーを表現してくれました。また、他の学校の歌声も聞くことができて、刺激にもなったことでしょう。これまでの練習の成果を100%発揮してくれた4年生に大きなエールを送ります。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みの運動場開放

 本校では、新型コロナウイルス感染防止対策として、昼休み時間の運動場開放も、地域の感染状況に応じて工夫しています。感染状況が悪化している場合は、運動場開放は1学年のみとし、ゾーニングにより学級間の接触がないようにしています。逆に、現在は、3学年同時に開放し、学年間の接触がないようにゾーニングをしております。

 今は、3学年開放しているので、外で遊ぶ児童も多くなっています。今後も、地域の感染状況に応じて適切な対応をとっていきたいと思っています。県内の感染者数も順調に減少していましたが、最近は増加に転じており、心配をしているところです。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会

 本日、朝の活動は全校集会でした。コロナ禍により体育館で一斉に行うことができないので、リモートで校長室と各教室を結んで行いました。

 今回は「井ノ上桜」について校長先生からお話がありました。本校の卒業生である井ノ上正盛さんは、当時イラクの日本大使館において、イラクの復興に尽力されました。世界の平和のために活動した先輩が私たちの学校にいたということを誇りに思い、平和の大切さを感じ、考えていけるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生から3年生に

 昨日、市の音楽大会に参加する4年生が、3年生に歌声を披露してくれました。

 コロナ禍でなかなか練習する時間が取れなかったのですが、とても上手に素敵な合唱を聞かせてくれました。3年生も真剣に聞いていました。来年の自分達と重なったのかもしれません。

 運動会のテーマと重なりますが、次のバトンをつなぐことができたのではないかと思います。

 大会までもう少しあるので、4年生、頑張ってくださいね。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍②

 スポーツの秋。子どもたちは学校生活以外でもスポーツや習い事に日々努力しています。そこで得たものは、スポーツに留まらず、学校生活のいろいろな場面で発揮されることでしょう。

 今日は、上長飯わかば少年野球の表彰をしました。第41回都城市少年野球連盟旗新人野球大会準優勝、第35回都城西ロータリー旗少年野球大会第3位。おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会開催

 天気にも恵まれ、本日運動会を実施することができました。これまで、PTA役員等多くの皆様に整地や準備等をサポートしていただきました。本日も学年入れ替わりの支援もしていただき、この場をおかりして深く感謝申し上げます。

 子ども達も練習の成果を発揮し、一生懸命な姿や笑顔が見られました。新型コロナウイルス感染防止対策を取る中で制限のある運動会でしたが、子ども・先生・保護者が一体となった運動会となりました。

 いろんな想いをもちながら頑張ってスタートラインに立った子ども達に大きな拍手を送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の前日準備

 本日午後、職員とPTA役員及び保体部のみなさんで、明日の運動会の前日準備をしました。ゾーニングしたり、通路を作ったり、運動場の整地をしたりとお手伝いいただき、立派な会場が出来上がりました。

 明日の天気も良さそうで、子ども達がこれまでの練習の成果を発揮してくれることと思います。新型コロナウイルスの感染者数も少なくなってきていますが、感染予防対策はしながらの運動会となり、制限はありますが、御理解いただき、子ども達の応援をよろしくお願いします。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室運動会

 いよいよ今週末に運動会が開催されます。実は、校内でもう一つの運動会が開催されています。

 それは「図書室運動会」です。本を借りたら、運動会の団ごとにシールをもらって、自分の団のスペースに貼っていきます。シールが多い団が図書室運動会で優勝となります。

 現在、どの団も優勝する可能性があるので、結果が楽しみですね。

 

 

今年度のアクセス数が6万人を突破!!

 本日、画面左下にある訪問者カウンターを確認すると、本ホームページの閲覧者数が延べ人数で今年度6万人を突破していました。

 4月から学校がある日は毎日更新してきました。4月1日のスタート時のカウンター数は「178950人」でした。本日が「239304人」ですので、差し引き「60354人」です。いつも本ホームページを見ていただいている皆様にこの場をおかりしてお礼を申し上げます。これからも本校の教育活動を積極的に発信してまいります。

妻ケ丘よかとこ音頭

 運動会で4年生は「妻ケ丘よかとこ音頭」を踊ります。

 毎年、指導してくださるのは、「藤間流 古典・新舞踊・民舞」師範でいらっしゃる藤間寿実丸さんです。今日もお弟子さんの守扇丸さんと御来校いただきました。運動会前の指導は今年で9年目ということで、よかとこ音頭は、今や上長飯小運動会の伝統となっています。

 今日の練習では、4年生の踊りの上手な部分を何度も褒めていただきました。そして、もっと上手に踊るためのポイントとして、「指先までピシッと伸ばすこと」「腰を立てること」を教えてくださいました。

 団扇の音が揃い、さらにレベルアップした4年生の「妻ケ丘よかとこ音頭」。30日の本番がますます楽しみです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無言清掃

 校長室掃除の様子です。無言で隅々まできれいにしてくれます。本校の清掃時間の無言は、年度当初に比べるとずいぶん良くなってきています。

 清掃の始まりには、放送委員会の人が「無言清掃が始まりました。時間いっぱい床と心をみがきましょう」というアナウンスを流します。

 清掃中に来校されたお客様も、「静かですね」とおっしゃられる方もいます。これからも無言清掃を頑張ってほしいものです。