学校の様子

学校からのお知らせ

お別れ遠足

代表委員会で話し合い、5年生の運営によるレクレーションがありました。
5年生全員で、この日のために準備をし、リハーサルも行ってきました。
工夫されたゲームやクイズを、縦割りの班で楽しみました。




1年生から5年生のメッセージのプレゼント



そして、梅北運動公園へ遠足でした。

6年生が1年生と手をつなぎ、優しく話しかけたり、励ましたりしていました。


広い公園で、いろいろな学年の友達と思いっきり遊びました。

とてもいいお天気で、最高の遠足日和でした。

なわとび集会

全校でなわとび集会を行いました。

個人での短なわの記録へのチャレンジ


学級対抗の長なわ
なわとび週間の初日の記録からの伸びで競いました。


6年生は5分間で467回と、素晴らしい記録でした。

クラブ活動見学

3年生は、4年生になったらクラブ活動が始まります。
今日は、クラブ活動でどんなことをしているのか学習しました。
スポーツクラブ、イラストクラブ、家庭科クラブ、軽音楽クラブ
現6年生がクラブの紹介をしてくれて、質問をしたり、活動の様子を見学したり、体験したり…
3年生は一生懸命メモをとり、どのクラブを希望しようかなあ…と考えていました。
そして、4年生になるのがとても楽しみになりました!






交通安全!!

今日の全校朝会では、いつも見守り隊としてお世話になっている方に交通安全のメッセージを贈りました。



今町っ子の元気な毎日を願って、いつも見守りをしてくださっています。
毎日のように、子どもたち一人一人に声をかけてくださいます。

警察署の方からも、子どもたちの登下校での交通安全についてお話をいただきました。

全校児童108名が、自分の祖父母や地域の方へ、交通安全のメッセージを書いています。
今週末ごろには、それぞれお届けする予定です。

なわとび練習開始

なわとびの練習が始まりました。
業間の時間に、全校で練習しています。
前半は短なわ、後半は学級で長なわの練習です。




2月9日(木)はなわとび集会です。
個人の記録、そして学級ごとの長なわの記録を、それぞれに目標をもってがんばっています。

保育園との交流学習

今町保育園の年長児さん達が1・2年生との交流学習に来てくれました。

2年生は、グループごとにおもちゃづくりを教えて、一緒に遊びました。






1年生は、小学校の1年間を説明しました。月ごとに絵に描いて発表しました。


最後に、育てた朝顔の種をプレゼントしました。
4月になって、1年生になるころにたねまきをしてね!

鑑賞教室

「んまつーポス」のみなさんが、今町小へ来てくださいました。
ダンスを見るだけではなく、参加体験できる心も体も躍るひとときでした。


ダンスワークショップは、氷点下の体育館も暖まるほど



やっさぶしをアレンジしたダンスを教えていただきました
とても盛り上がりました



コンテンポラリーダンスのおもしろさに子どもも大人も魅了されました。
体を使って表現することの楽しさを教えていただきました。

フラワーボランティア

地域のフラワーボランティアの方々が、来てくださいました。

種から育ててきた苗をプランターと鉢に植替えてくださいました。

リビングストーンデージーとペチュニア
きれいに咲く日が楽しみです。

租税教室

6年生は税についての学習をしました。
都城市役所資産税課の方々が来てくださいました。



私たちの生活の中のどこに税金が使われているのか、
アニメを見て学んだり、みんなで考えたりしました。


国の予算96億円と言われてもぴんときませんが、
1億円のレプリカを見せていただいたり、持ってみたりして、
納税の大切さを考えました。


【学習した子どもたちの感想】
「税金はなければならないものだと分かりました。」
「消費税がなければいいのになと思っていたけど、大切だと分かりました。」

あけましておめでとうございます!

新年を迎え、長い冬休みが終わりました。
そして、今日は3学期の始業式でした。

4年生と6年生が、3学期の目標を発表しました。


酉年にかけて「はばたく」学期に!
校長先生のお話を聞いて、4月には新しい学年へはばたく姿を思い描いた今町っ子の目は輝いていました。




式が終わると、5年生が、片付けの仕方を6年生から学んでいました。
3学期は、次の学年へはばたくための大切な準備でもあります。
一つ一つの行事で自覚をもつようになることでしょう。

2学期終業式

2学期終業式では、1年生と5年生が作文を発表しました。


校長先生からのお話。
2学期の始業式で話された「鍛える学期」について
今町っ子一人一人が、運動会や発表会、持久走大会、読書、学習など
自分を鍛えた日々を振り返りました。


終業式の後は、表彰でした。

都城市人権啓発標語小学生の部最優秀賞でした!!


2学期の多読賞で表彰された2年生は460冊も読んでいました。
読書通帳にも日々読んだ本を丁寧に記録してありました。

2学期に30冊以上読んだ今町っ子は96人!
これからも本をいっぱい読んでほしいものですね。

焼きいも

1、2年生は、生活科で、5月に苗を植え、11月にいもほりをしました。
そして待ちに待った焼きいも





給食の後にもかかわらず、おいしくてぺろりと食べた人、少しずつ味わった人、
形や大きさが一人一人違うけど、優しく仲良く分け合って、みんなでおいしくいただきました。

持久走 全員完走!

今町鉄道記念公園周辺のサイクリングロードで
持久走大会がありました。
穏やかな晴天で持久走日和でした。












全員完走しました!
応援にかけつけて下さった、保護者の皆様、ご家族ご親戚の皆様、地域の皆様、
ありがとうございました!

持久走試走

12月2日(金)は持久走大会です。
コースは今町鉄道記念公園周辺のサイクリングロードです。
 
昨日、1~4年生、今日は5・6年生が試走をしました。
11月10日から、ほぼ毎日運動場を走っています。
来週もコースでの練習もします。
昨日、今日と寒くなってきましたが、今町っ子は元気よく走ります!!

いもほり

1,2年生はいもほりをしました。
5月に、学級園に苗を植え、立派に育ちました。


たくさん収穫しました。
掘ってすぐより、しばらく置いた方が甘みが増すとか・・・
2~3週間後、焼きいもをします。

修学旅行

11月21日~22日、鹿児島へ行ってきました。






初めて自分で切符を買いました。
新幹線を見て写真を撮ってくるというミッションのため、入場券を買いました。

改札もドキドキ


自主研修は計画通り、全グループが集合時刻も守れました。


今日1日の学びが食欲にも現れていました。


知覧特攻平和会館で平和の大切さ、重さ、有難さ・・・多くのことを感じ、学びました。



天気を心配しましたが、1日目の自主研修では雨に降られることはほとんどなく
2日目は最高のお天気でした。
全員元気に帰校しました。

秋の遠足3・4年生

霧の中のサイクリングロード

歴史資料館見学



昔のくらしや都城の歴史について学んだ後は、

都島公園へ!

お弁当を食べ、元気いっぱい遊び
たくさん歩いてたくさん遊びました。

秋の遠足1・2年生

曽於市立図書館で見学、そして大好きな読書


熊襲公園へ行き、楽しいお弁当を食べて、思いっきり遊びました。


今町っ子まつり

午前中は、オープンスクール
おうちの方や地域の方々に学習の様子を見ていただきました。




昼食は、PTAによる昼食バザー


午後は、親子レクレーション








親子で、たっぷりふれ合って、心もお腹も満たされました。

五十市地区子ども音楽祭

五十市地区子ども音楽祭に、
今町小学校からは、3・4年生が参加しました。



発表は
合唱『ひまわりの約束』
エイサー『島ん人ぬ宝』

たくさんの拍手をいただきました。

成長した宿泊学習

5年生は、集団宿泊学習に行きました。
JRで青島青少年自然の家へ!








自然の家では、1泊2日の集団生活を通して、
「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を学びました。
5分前行動、身の回りの整理整頓、助け合い、
多くのことを学び、2日間で、一回り大きくなりました。

給食当番始めました

運動会が終わり、1年生も給食当番を始めました。




いつもお世話してくれている6年生に教えてもらいながら、頑張っています。

もしも火災が起きたら・・・

火災が学校で発生したら・・・という想定で避難訓練を行いました。



「お・は・し・も」の約束

「お」 押さない
「は」 走らない
「し」 しゃべらない
「も」 戻らない
を守って、2分30秒で避難完了でした。
そして、消火訓練
火災を起こさないことが大切ですが、もしもの時のために、消火器の使い方を学習しました。

秋季大運動会

秋季大運動会が行われました。
今町っ子108名は、保護者、地域の方々に見守られ、
練習の成果を力いっぱい発揮しました。







バトンパスの練習もがんばってきました。


八反俵踊り保存会の皆様にご指導いただき、
受け継いできた「俵踊り」




優勝 白団
応援賞 赤団
みんな がんばりました!

もうすぐ運動会

いよいよ、次の日曜日は運動会です。

今日は全校での最後の練習がありました。
天気が悪い日もありましたが、限られた練習の時間を精一杯がんばってきました。
応援よろしくお願いします。


H28運動会プログラム.pdf

親子ヨガ教室

第5回家庭教育学級は「親子ヨガ」でした。

講師の福元美樹先のように、しなやかに・・・う~ん・・・なかなかです・・・



気持ちのよい汗をかいた1時間でした。
これからは、家庭で、親子で心と体をほぐせそうです。

9月の全校朝会


「小学生のころは運動会が楽しみではありませんでした。」と話し始めた先生。
子どもたちはびっくり!
「でも、6年生の運動会だけは違いました。リーダーとしてがんばろう、という目標を見つけたから。そして、リーダーとしてがんばったから。」
先生のお話を聞いて、自分の目標を見つけてがんばろう!という気持ちをもった今町っ子でした。


【都北地区科学展の表彰】
代表の今町っ子が校長先生から賞状を授与していただきました。
なんと、1年生でダンゴムシの研究をして、特選でした。

民俗芸能伝承活動開始式


今町小学校では、平成7年度から八反俵踊りを踊っています。
地域の八反俵踊り保存会の方々から、毎年指導に来ていただきます。

結団式

運動会の結団式でした。
赤団、白団が決定しました。





リーダーの決意表明、そして、団全員で心を一つにしました。

第2回学校運営協議会

学校運営協議会とは、地域の方々の知恵と力をお借りして、地域とともにある学校づくりを目指すものです。いわば「学校の応援団」です。
学校運営協議会委員8名全員が来校されました。







学校の様子を参観していただきました。
子どもたちにとっても、身近な方々で、特に高学年は、にこっとしたり会釈をしたりしていました。
いつも、見守っていただけることに感謝です。

PTA奉仕作業

保護者、4、5、6年生、先生達で、奉仕作業でした。




夏の間、草でいっぱいになってしまった運動場が、とてもきれいになりました。
明日からの運動会の練習も、力一杯がんばれそうです!!

2学期スタート!!

2学期の始業式
代表で、2年生と4年生が、2学期がんばりたいこと発表をしました。


校長先生:2学期は「きたえる」学期です。
今町っ子:「体をきたえる」「頭をきたえる」
2学期のスタートに、やる気いっぱいの今町っ子です。

始業式の後は、夏休みに行われた市の水泳記録会の表彰でした。



家庭教育学級

一里塚家庭教育学級では、本年度は9回の講座を予定しています。
第4回は、御池青少年自然の家に行きました。

親子で「竹けん玉」を作りました。



指導員の方の説明を見ていると簡単そうでしたが・・・







親子で力を合わせ、なんとか、全員完成させました。


完成した「竹けん玉」で楽しく遊びました。
自分で作った物で遊ぶ喜びを感じることができた子どもたちでした。



昼食の後は、自然いっぱいの施設を見学させていただきました。

自然の家の皆さん、お世話になりました。

自衛隊キャンプ

6年生の学年レクレーションは、自衛隊キャンプでした。


ロープ訓練体験


体験試乗


夕食は・・・

カレーライス!大きなエビフライものってます!!


キャンプファイヤー


毛布のたたみ方も教えていただきました。

楽しい夏の思い出でした!
都城自衛隊の皆さん、お世話になりました!!

都城市水泳大会

都城市水泳大会が行われました。
Eブロックは安久小、梅北小、今町小の3校です。
3校の5・6年生の代表が、安久小に集まり、
今年の水泳の学習の成果を精一杯発揮しました。











今町小の3位までの入賞者は、18名でした。
県小体連標準記録突破4名
(6年女子25メートル自由形 2名、6年男子25メートル自由形 2名)

リレーは
5年女子 100メートルリレー 1位 1分34秒95
6年女子 100メートルリレー 2位 1分25秒97
5年男子 100メートルリレー 2位 1分3515
6年男子 100メートルリレー 1位 1分15秒77県小体連標準記録Bを突破)

終業式

1学期の終業式がありました。

全校児童の代表の3年生と6年生が、1学期を振り返って、がんばったこと、できるようになったこと、2学期がんばりたいこと、これからも続けたいこと等を、堂々と発表しました。



校長先生のお話を真剣に聞く今町っ子

「泳げるようになった」「漢字をいっぱい覚えた」「計算が速くなった」等、一人一人「知り、すきになり、楽しんで」成長してきたことを思い浮かべながら聞きました。



愛鳥作品コンクールで銅賞に入賞したお友達の表彰でした。
                  夏休みの作品づくりへの意欲が、さらに高まった今町っ子もいたことでしょう。
楽しい夏休みをお過ごし下さい!

給食試食会→家庭教育学級→授業参観

7月の参観日は盛りだくさんの1日でした。
給食試食会は25人の保護者が参加しました。
準備から片付けまで体験し、給食について知ることができました。



試食会の後は、第3回家庭教育学級でした。
講師は本校の安田校長先生
演題「よ~く見ると・・・」で人権について学習しました。

初めに、ジャガイモが配られ、自分のジャガイモのいいところをたくさん見つけて、グループで自慢し合いました。愛着がわいたジャガイモは校長先生に回収されてしまい、寂しげに手放しました。
そして、人権についての講話を聞きました。2枚の写真の違いを見つけて下さい、と言われ考え込んでいました。しかし、実は同じ写真であるということで、思いこみが感覚を鈍らせてしまう、ということを理解しました。


講話の最後に、「それでは自分のジャガイモを取りに来て下さい。」と言われ、次々に自分のジャガイモを見つけていました。
ジャガイモでさえ、かわいらしく見えてきて、これを我が子に置き換えると、良さを見つめていると、さらにかわいさが増すであろうと、温かい心で終わりました。

最後は授業参観と学級懇談

保護者のみなさま、長い時間にわたる参観日でしたが、ありがとうございました。

国際理解集会

都城市の国際交流員3名に来ていただいて、国際理解集会を行いました。

まず、それぞれの国の紹介をしていただきました。

ソヨルマーさん(モンゴル)


チョウ エイさん(中国)


ダリンさん(オーストラリア)




子どもたちの質問をもとに、それぞれの国の文化や歴史、生活などについても、分かりやすく説明をして下さいました。



集会が終わってから、説明の中に出てきた中国の「蹴り羽」を体験
休み時間まで、私たちと交流して下さってありがとうございました。
モンゴルも中国もオーストラリアも、身近に感じられるようになりました。

7月全校朝会


1・2年生が飾り付けた七夕飾りには、たくさんの願い事が書かれています。
一人一人の願い事の実現のためには、努力が必要ですね。
努力を重ね、願い事をかなえよう!と、校長先生からエールをいただきました。