学校の様子

学校の様子

お別れ集会

お別れ集会をGooglemeet で行いました。

6年生が体育館に待機し、順番に6年生への感謝の気持ちを発表します。

他の学年はその様子をmeetで見ます。

かっこいい6年生。やさしい6年生。がんばりやの6年生。

大好きな6年生のためにどの学年も素晴らしい発表でした。

6年生は場を盛り上げることがとても上手です。

拍手や歓声で応える、素直でやさしい子どもたちです。

6年生

0

乙房インターチェンジ開通3

都城志布志道路 横市↔乙房インターチェンジ開通の日が近づいています。
そもそも、都城志布志道路って?開通するとどんなことが起きるの?
子どもたちの疑問に答える形で、5・6年生に、都城市役所都市計画課の方から出前授業をしていただきました。 映像等を使って、子どもたちにも大変分かりやすく教えていただきました。
子どもたちの感想です。
「都城志布志道路ができる意味が『防災の道』『経済の道』『医療の道』ということだとわかりました。都城志布志道路ができたら、今よりも便利になるのでうれしいです。」
「今日わかった事は、道路はいろいろなくらしの役に立っているということです。今までは何も考えずに通っていたけれどこれからは、今日習ったことを考えて通ろうと思いました。」
「中学2年生になったら、都城インターチェンジまでつながることを初めて知りました。コロナがなくなったら、いろいろなところに行くのが楽しみです。」
0

乙房インターチェンジ開通2

都城志布志道路 横市↔乙房インターチェンジの開通が間近です。
この道路を,跨ぐ橋の銘板を6年生が書かせていただきました。
子どもたちが書いた字がそのまま銅板になり、橋に取り付けられました。
何十年も残る物です。橋の下には開通を待つだけの道路が伸びていました。
わくわくしてきます。
0

猫の日

今日、2月22日は、にゃん・にゃん・にゃんで「猫の日」だそうです。
特に今年は、2022年2月22日。にゃん・にゃん・にゃにゃにゃん・・・
乙房小学校の図書室も「ねこ」でにぎやかです。
0

お別れ集会の計画

 『「お別れ集会」は体育館でできなくなってしまいましたね。
 けれどmeetではできるので、meetの方に力をそそいでやりましょう。』

 昨日ご紹介した、5年生の壁新聞に書いてありました。
 実は、5年生、体育館での開催に向けての準備がほとんど終わりかけていました。
 それを知りながら「お別れ集会は集まってできません。」と判断し、伝えました。
 そして「できる方法を考えてください。」とお願いしました。
 まん延防止重点措置が延長されたことや市内の感染状況から、やむを得ず判断いたし 
 ました。
   5年生、すぐに気持ちを切り替えてGooglemeetでの実施に向けて、取り組んでくれて 
 います。ありがとうございます。
 
0

5年1組スマイル新聞

 5年生の壁新聞「スマイル新聞」。
 学級であった楽しい出来事を中心に、工夫された内容で、毎号楽しみに見ています。
 今回注目は、「WINTERアンケート」の結果発表です。
 タブレット(Googleフォーム)を使ってアンケートを取って集計した結果だそうです。
 タブレットでも新聞作成できる力はあるのでしょうが、直筆の字や図が味があります。
 前号では、係活動の決定をタブレットで投票して行った様子が載せてありました。
 記事によると「お別れ集会」をmeetで計画してくれているようです。
 楽しみです。
0

せんかん山合同植樹

 
 乙房小学校の運動場の南側に、子どもたちがいつも見上げるせんかん山があります。
 乙房地区公民館の皆様との合同植樹祭が行われました。
 学校からは毎年6年生が参加します。
 ヤマザクラ、ヤマモモ、ヤマガキの木をお手伝いいただきながら植えていきました。
 辺りを見ると、木の傍らに今までの卒業生の名が入った杭が立っています。
 兄姉の名前を見付けた子もいました。
 枝打ちや下草払いもきれいしてあり、子どもたちが植えた後、公民館の皆様でずっと手入れをしてくださっていることがわかります。
 せんかん山が、子どもたちをいつも見守ってくださっています。

0

コロナに負けない!

登校し、手の消毒をしてから校舎に入ります。
朝早くから 消毒薬の準備をしている先生がいます。
密にならないように、靴置き場の入口に立って、入る子どもたちを整理する先生の姿もあります。
登校前にGoogleフォームに入力していただいている健康観察の様子から、心配な子どもさんには声をかけます。
子どもたちの元気な笑顔のためにがんばってます。
保護者の皆様も毎日の子どもたちの健康観察、早めの対応、ありがとうございます。
0

中学校入学に向けて

 中学校入学説明会は、中学校の校長先生や関係の先生方が小学校に来校されての実施になりました。
 毎日着用することになる靴やヘルメットの試着。真剣です。
0