学校の様子

学校の様子

灯籠飾りづくり

 7月15日(土)に4年ぶりに乙房神社夏まつりが開かれることになりました。

 そこで、乙房地区自治公民館からお祭りを彩るために、灯籠飾りづくりを依頼されました。5・6年生の子どもたち一人一人が、夏の風物詩を描いたり、お気に入りのキャラクターを描いたりして、飾りをつくりました。

 15日(土)のお祭りには、5・6年生の子どもたちが参加し、子ども御輿で学校の周辺を練り歩いたり、夕方からは奴踊りを披露したりします。保護者の方も、地域の方もとても楽しみにしていらっしゃいます。

 子どもたちが参加することで、地域の盛り上げにつながるといいです。子どもたちも地域の一員として、ふるさとのよさを感じ、それがふるさとを愛する心につながっていくと思います。

【5年生の灯籠飾りづくりの様子】

 

 

 

 

 

 

 

0

非行防止教室

 宮崎県警察本部少年サポートセンターでは小学生を対象として、少年補導職員と学級担任が一緒に授業を行うティーム・ティーチングによる非行防止教室を実施しています。

 本校では例年、高学年対象で行ってきましたが、「スマホやゲームのトラブルに関する指導は低学年から必要」ということで、本年度から全学年で、内容を少しずつ変えて実施することになりました。

【1年生】身近な犯罪 

 

 

 

 

【2年生】ネット書き込みトラブル

 

 

 

【3年生】少年補導職員と先生による万引きなどの指導

 

 

 

【4年生】ネットゲームでのけんか・仲間はずれ

 

 

 

【5年生】少年補導職員と先生による万引きなどの指導

 

  

 

【6年生】ネットゲームでの生活の乱れ

 

 

0

鑑賞教室「温故知新」

 今日6日(木)は鑑賞教室がありました。地元で活躍するアーティスト「温故知新」のお二人による、日本の伝統楽器「津軽三味線」と海外の民族楽器を含めた「ドラムス・パーカッション」による演奏を聴いたり、三味線や打楽器の体験をしたりしました。

 子どもたちは手拍子や体でリズムをとりながら、体全体で音を感じ、楽しい時間を過ごすことができました。

 

【演奏の様子】

 

 

 

 

 

 

【楽器の体験コーナー】

代表児童だけではなく、会場の子どもたちたちも手拍子や合いの手で参加して、会場が一体となりました。

 

 

 

 

【代表児童からお礼の言葉】

6年生の代表児童がお礼の言葉を伝えました。

 

0

3年生研究授業

 令和の日本型教育が求める「子どもの主体的・対話的で、深い学び」を実現するために、「子どもたちが主役の授業」づくりに向けて、学校全体で授業改善に取り組んでいます。

 7月5日(水)は3年生国語科の研究授業がありました。単元名「仕事のくふう、見つけたよ」の学習では、「興味をもった仕事について調べ、見つけた仕事の工夫を報告する文章を書く」という学習活動を行います。今日は、調べたい仕事にはどんな工夫があるか考え、調べたい理由を書く学習でした。

 調べたい仕事の工夫について、個人で考えたり、グループ(仕事別)で考えたりしました。その際、1人1台端末のアプリケーションJamboard(ジャムボード)を活用しました。このアプリは、みんなで協働作業できるオンラインのホワイトボードです。子どもたちが同時に編集可能です。話合い活動のときに、グループやクラスみんなで考えを出し合ったり、意見を整理したりすることができます。話し合ったことが視覚的にも分かりやすく表示できます。

 途中、対面での話合いも行いながら、報告文の理由を完成させることができました。個人で考えたり、グループで考えたり、話し合ったりしながら、徐々に自分の考えが整理でき、学習が深まりました。

 

【授業の様子です】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年生を迎える会

 今日7月4日(火)は、1年生を迎える会を行いました。

 4・5・6年生の児童委員会の子どもたちが、計画を立てたり、準備をしたり、当日の運営をしたりと実によく頑張っていました。

 今日は1年生の自己紹介にはじまり、借り人競争にジャンケン列車と全校みんなで楽しく活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

0