豊かな自然に囲まれ、素直で純真な児童ばかりです。地域の方々との交流や自然とのふれあいを大切にしています。
都城市内のどこからでも通学できる特認校として認められています。この制度を利用して通ってくる児童もいます。
5月31日
5年生の外国語。歌って踊って楽しく学習しています。
1・2年生の図工。紙けん玉を作って遊びました。
3・4年生の総合。野鳥教室などの活動で出た課題を、グループごとに調べていきます。
5・6年生。5年生で学習したメダカの学習を振り返っています。
どの教室も楽しく学習していますね。
5月30日
放課後、消防局の方を招いて、救命法の研修を行いました。
ダミーを使っての心臓マッサージとAEDの説明です。
職員と保護者と協力しながらの救命活動。心臓マッサージは30回ずつで交代です。
最後に「映像伝送システム」を使った119番通報や「マイナ救急」についても教えて頂きました。ありがとうございました。
5月30日
5・6年生の「調理実習」です。
猫の手で押さえて野菜やハムを丁寧に切ります。
切った野菜をいためていきます。慣れた手つきです。
次はスクランブルエッグです。
出来上がり。美味しくいただきました。
5月28日
市の埋蔵文化財の方に来ていただき、5・6年生に歴史の出前授業をしていただきました。
まずは、縄文時代や弥生時代の道具を通して、その時代の生活について分かりやすく解説してもらいました。
実際に触らせてもらいました。みんな目が輝いています。
次は古代銭づくりです。
みんな一生懸命磨いています。 きれいに磨き上げました。
これからの歴史の学習が楽しみです。
5月24日
西岳小・吉之元小との3校でのNN学習。
社会科見学で人形浄瑠璃の館と住友ゴムにいきました。
まずは人形浄瑠璃の館での見学です。
人形を扱う体験もさせていただきました。
次は住友ゴムの工場見学です。
働いている方々から、あいさつや気遣いも学べました。これからの生活に活かしてくれることでしょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25 2 | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |