学校の様子

2024年1月の記事一覧

おいしくて楽しい外国語活動

 家庭科室の方から何かにぎやかな声がします。

 行ってみると、4年生が外国語活動をしていました。

 

 外国語活動で「ピザづくり」をしています。

 ピザの具材は自分で選べるようです。教卓には、いろいろな具材が準備されていました。

 

 食べる手順、ではなく、学習の手順を聞いています。真剣です。

 

 What do you want?(何が欲しいですか)

 に対して

 

 自分が欲しい具材を英語で答えます。

 I want ( 欲しい具材 ) please

のように。

 

 自分が選んだ具材を乗せたら、オーブン前に集まります。

 うれしそうです。

 はやく焼けないかなあ・・・と、待っています。

 焼け具合は良さそうです。

 おいしくいただきました。

 

 

 おいしくて勉強にもなった外国語活動でした。

 

学力調査

 先日、CRT学力調査を全学年行いました。

 今年度の学習の定着度を診るための学力テストです。

 教科は、国語と算数です。

 

 

 本年度に学んだ内容をしっかり復習してからテストに臨みました。

 

 CRTは、何ページにもわたって出題されるので、1年生には、初めて体験するテストです。

 ページをめくりながら答えていきます。

 

 

 1年生の担任は、少しでも戸惑うことがないようにと、CRTと同じ形式のテストを自作していました。

 もちろん問題は担任のオリジナルです。

 1月初めから、ページをめくりながら答えていくテスト形式にも対応できるように練習していました。

 

 CRTの結果から、明和っ子のがんばりがみえてきます。あわせて課題も見えてきます。

 次の学年へ上がる前にその課題を少しでも減らせるように指導していきます。

 結果は2月の参観日頃には出ると思います。

保健委員会による、明和っ子が元気になるためのキャラクター紹介

 昨日は、全校朝会がありました。

 保健委員会は、明和っ子が元気になるキャラクターの紹介をしました。

 ゴレンジャーではなく、サンレンジャーのようです。

 

 まず1つめは、「けんこうジャー」です。

けんこうジャーからの呼びかけ

「『早寝・早起き・あさごはん』は守られていますか。昼休みは外で元気に体を動かしていますか。毎日元気に過ごせるように、規則正しい生活を送るようにしましょう。」

 

 

 2人目は「手洗いジャー」です。

手洗いジャーからの呼びかけ

「今、風邪やインフルエンザがはやっています。給食の前やトイレの後、外から帰ってきたときは手洗いをしっかりして、ウイルスが体の中に入ってこないようにしましょう。」

 

 

 3人目は、「ピカピカジャー」です。

 ピカピカジャーからの呼びかけ

「食事の後にしっかり歯を磨いていますか。食べたらすぐ歯ブラシを持ち、ていねいに磨くようにして、むし歯のないきれいな歯でいましょう。むし歯の治療が終わっていない人は、早く行くようにしましょう。」

 

 

 キャラクターからの呼びかけは、明和っ子が元気に過ごすために大切です。

 会場の明和っ子は、集中して、楽しんで呼びかけを聞いていました。

 

 最後は、みんなで校歌を1番だけ歌って終わりました。

 伴奏をした6年生も上手でした。

体育委員会による縄跳び運動を楽しむ手立ての紹介

 本日は、全校朝会で体育委員会と保健委員会が発表をしました。

 

 

 まずは、体育委員会から。

 縄跳び運動をもっと楽しむ方法を2つ紹介しました。

 

 ジャンピングボードの紹介です。

 かなり高く飛べています。明和っ子もびっくりしていました。

 二重跳びがしやすくなると思います。

 このジャンピングボードは、ベルマークを集めてくださっているおかげで購入することができました。ありがとうございました。

 「使う際は、並ぶこと」「引っかかったら、次の人に交代すること」などのルールがあります。

 

 そしてもう一つ紹介がありました。

 縄跳び検定カードの5級をクリアーした明和っ子には、その証となるシールが渡されるそうです。

 何か手に持っている小さなシールです。

 拡大して見せてくれました。「五級合格」と書かれているシールをもらえるそうです。

 スイッチが入った明和っ子がたくさんいると思います。

 

 

 続いて保健委員会です。

 文が長くなったので、明日紹介します。

明日(1月19日)の登下校について

 先ほどシグフィーでもお知らせしましたが、周知を図るために、このホームページでもお知らせします。

 

 本日も引き渡しによる下校にご協力くださりありがとうございました。

 明日の朝の登校に関する連絡です。明日の朝も運動場を開放しますので、車で送ってこられる場合はお子さんを運動場で降ろし、南門から出ていただきますようお願いいたします(明日は体育館前には停めないでください)。

 

 歩いて登校する児童の登校時間と重なることに加え、渋滞も予想されますので、安全に気を付け校内は徐行運転でお願いいたします。(本日も徐行運転をしていただきました。ありがとうございます)


 なお、下校については、現在のところ全学年5時間で一斉に下校します(犯人逮捕の場合は時間割通りです)。

 

 職員による引率と巡回指導、警察への巡回依頼をします。保護者の皆様でも児童の下校見守りにご協力いただける方はよろしくお願いいたします。

 また、諸事情でお迎えに来られるご家庭は、通常通り体育館前の駐車でお願いいたします。明日の午後は、正門を通る児童が多くなることが予想されるため、安全確保のために運動場は駐車場として開放しません。

 

 1月19日朝の登校・・・運動場を開放します。

 

 1月19日の下校・・・全学年5時間で一斉下校(犯人逮捕の場合は、時間割通り)

            運動場は開放しません。(通常通り体育館前をお使いください)

 

本日(1月18日)の下校について・・・引き渡しのお知らせ

 シグフィーでもお知らせしましたが、周知を図るために、このホームページでもお知らせします。

 

 現在のところ、昨日都城市内で起きた事件の犯人逮捕についての連絡は入っておりません。児童の安全確保を最優先に考え、本日(1月18日)の下校も昨日同様、引き渡しによる対応をとらせていただきます。

 本日は、1年生は4時間授業、2年生以上は5時間授業とします。

 1年生については、13時20分以降にお迎えをお願いします(兄姉と一緒にお迎えに来られるご家庭につきましては教室で待機させておきます)。

 なお、2年生以上は、14時20分以降にお迎えをお願いします。仕事等により、お迎えが難しいご家庭もあるかと思います。16時30分までは各教室でお迎えを待ちますので、その時刻を過ぎる場合は、電話で学校へご連絡ください。(お仕事の都合でシグフィーを見ることができなかった方は、この連絡を確認された後で構いませんので、ご対応ください。)

 お迎えの方は、可能な限り運動場南側からつめて駐車し、教室に上がってきてください。引き渡しカードは使用せず、各教室にて児童の引き渡しを確認していきます。児童クラブ等への連絡は、各家庭からお願いいたします。

 以上、連日のお願いとなりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。明日以降のことにつきましては、夕方に連絡いたします。

学習に集中しやすい環境作りの取組・・・「持ち物(学用品)の確認」

 明和小学校では、毎学期のはじめに「持ち物(学用品)の確認」をしています。

 学用品がそろっているかを確認することで、学習に取り組みやすくなります。

 

 あわせて、学用品のきまりについても確認しています。

 方法は、朝の時間(8:10~8:25)に、放送を使って全校一斉に確認します。

 

 次のモノの確認をします。

○ 下じき
○ 筆箱の中身
 ・鉛筆(5,6本)  ・消しゴム  ・赤鉛筆,青鉛筆 or 赤・青ボールペン(1本ずつ)
 ・ネームペン ・定規 ・キャップ
○ タッチペン ・イヤフォン

 

 例えば、下敷きならば次のような放送をします。

「下敷きはありますか。名前を書いていますか。シールを貼ったり、落書きをしたりしていませんか。シールを貼っている人は、とりましょう。また、落書きをしている人は、後できれいに消しましょう。」

 

 このように、結構細かくチェックをしますが、毎学期のことですので、児童はどのようなきまりがあるかを分かっています。

 きまりに則った学用品は、シンプルで集中力を邪魔しないモノになっています。

 学習に取り組みやすい持ち物がそろいます。

 

避難訓練で「お・は・し・も」の実践をしました

 本日は、火災対応の避難訓練を行いました。

 ねらいは「安全かつ迅速に避難できるようになるため」「安全に対する理解を深めるため」です。

 今回の訓練では、児童にも職員にも「出火場所は不明」のまま訓練をしました。

 出火場所に応じて、その場所から遠ざかるようにして避難しなければなりません。

 放送が入り、避難が始まりました。

 「出火場所は、理科室」という想定で訓練しました。

 事前に指導された「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」に気をつけて避難しています。

 続々と避難してきます。

 

 今回、全員が避難し終えるまでに3分15秒かかりました。

 静かに素早く避難しようとしていたところが素晴らしかったです。

 

 集まった後は、火災予防についてのお話です。

 本日は、シマダ防災設備の方に来ていただきました。

 

 まず火災予防が大切なこと

 火災が起きたら、「消火・通報・避難」が大切なことを教えていただきました。

 消火器の使い方を教えていただきました。

 

 次は、児童代表による消火です。

 落ち着いて消すことができていました。

 

 この後は、学級に帰って「お・は・し・も」の振り返りをします。

3学期が始まりました・・・学級の様子

 昨日は、3学期の初日でした。

 3学期の学校生活が充実するように、各学級では様々な工夫をしていたようです。

 たとえば、「学級の係をかえる。」「席替えをする」「担任の思いを語る」「冬休みの思い出を話し合う」「3学期のの目標を書く」などなどです。

 

 始業日の朝、子どもたちが来る前に学級を回ってみると、黒板を使った工夫も見られましたので、紹介します。

 担任のメッセージを書いているクラスがあります。

 

 

 こちらは、少し考えさせるメッセージです。(この後、話し合いもしたのではないかと思います)

 

 イラストが得意な担任もいます。

 力作です。

 

 これも力作です。

 

 

 メッセージにも力がこもっています。

 

 

3学期が始まりました・・・始業式の様子

 いよいよ3学期が始まりました。

 1時間目は、始業式です。

 教頭先生の「開式の言葉」から始まりました。

 全員が集まっているので、集中して聴いているのがよくわかります。

 

 次は、3学期の目標の発表です。

 

 1年生の代表から順に発表していきました。

 目標もよく考えて決めていました。

 1年生は、「(縄跳びで)あや跳び10回」「係の仕事を遅れない」「漢字すらすら読み」

 2年生は「あいさつ名人になる」「右一静歩を心がける」

 

 3年生は「給食の完食」「体を動かす」「漢字を覚える」

 

 4年生は「元気」(あいさつや返事を大きく)(ゴミを進んで拾う)

 

 5年生は「社会科をがんばる」「忘れ物をなくす」

 

 6年生は「あきらめずに取り組む」「やらなければならないことを先に、やりたいことを後に」「できることを増やす」でした。

 

 それぞれの代表児童は、2学期までの自分の姿を振り返り、その反省を元に目標を決めていたところが素晴らしかったです。

 

 「校長先生の話」では、大谷選手からいただいたプレゼントを紹介しました。

 

 歓声が上がっていました。

 この後、明和っ子に見て触れてもらい、使ってもらいます。

 

 代表児童を始め、明和っ子の多くは目標を決めているので、目標を達成するコツについて話しました。

 

 それは、「目標を決めたら、達成するために行動することも決めよう」です。

 「二重跳びができるようになりたい人は、毎日( )分間練習する」

 「漢字が書けるようになりたい人は、毎日( )分間練習する」のように、いくつか例を示した後、大谷選手の目標と行動も紹介しました。

 大谷選手は、「運をよくする」ためにいくつかの行動を実践していますが、「ゴミを拾う」という行動を実践しています。

 

 みなさんも目標を決めて、そのための行動をすることで、レベルアップしますよという話でした。

 

 学級では、それぞれの目標を紙に書いて、行動も決めていたようです。

 ぜひ達成してほしいです。