2024年10月の記事一覧
支えられています~素敵なしおりのプレゼント~
11月に入りました。
昨日は、全校集会において、計画委員会の子どもたちと「あいさつ運動」の啓発を行いました。
子どもたち自身で考えて全校に啓発するという活動は、本校の目指す「自立の基礎となる力」と言えます。
計画委員会の子どもたちの姿を見て、心から頼もしく思いました。
さて、子どもたちにまたまた素敵なプレゼントをいただきました。
素敵なしおりです。読み聞かせボランティア「メルヘンタイム」の皆さんが、作ってくださいました!
どのしおりもカラフルで工夫が凝らしてあります。とてもすてきなしおりをたくさん作っていただきました。
6名のボランティアの方々が、子ども達のために約3時間かけて作ってくださったそうです。
このしおりは、11月の読書イベントで、スタンプがたまったらもらえるとのことで、子ども達は競って、たくさんの本を読んでくれることと思います。
参観日&明和ふれあい交流フェスタ
今日は、日曜参観日と明和ふれあい交流フェスタを行いました。
心配された天気でしたが、青空も見え、暑いくらいでした。
1校時は下学年、2校時は上学年の参観授業です。親子で活動できる授業を計画している学年が多く、子どもたちは楽しく学習していました。
授業後は、PTAの皆様が計画してくださった、「明和ふれあい交流フェスタ」が行われました。
児童玄関前には、マルシェが開かれます。朝、職員とPTA役員の方でテントを立てました。
「豊梅園」さん、「華丸」さんが出店されました。大盛況です。
地域の方とのふれあい交流活動も行いました。
昔の遊びです。竹とんぼや竹馬で遊びました。
フラワーアレンジメントです。校区内の「フロリスト花もよう」の大峯さんが御指導してくださいました。
すてきな作品ができて、子どもたちも大喜びでした。
しめ縄づくりです。立派なしめ縄が完成しました。
スカットボールです。点数が書かれた穴にボールが入れば得点になりますが・・・難しそうでした。
地域の方に打ち方を教わっています。
料理教室です。郷土料理「がね」を親子で作ります。包丁で材料を切るのに慣れていない子どもたちに、保護者の方が、優しく教えてくださいました。
約40名の地域の方に講師としてお越しいただきました。
「子どもたちから元気をもらった!」とおっしゃって帰られる方もおられました。とてもありがたいことです。
地域の方の御指導の下、親子で楽しく触れ合う時間を過ごすことができました。
計画してくださった、PTA役員の皆様、講師として参加してくださった、地域の皆様に感謝です。
明和小は、皆様に支えられている学校です。
新しい仲間が増えました!~明和っ子のびのび学習会~
横市地区社会福祉協議会の取組「明和っ子のびのび学習会」。
毎週水曜日に、地域の皆様が、希望する子どもたちに対して、勉強を教えてくださいます。
これまでは、学習会に参加する児童は6年生4名でしたが、4年生と5年生にも希望者を募集したところ、昨日は、5名の4年生が参加しました。
少人数なので、地域の先生方が丁寧に見てくださいます。
漢字ドリルに、新しく習った漢字をていねいに書いています。
落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは自分に必要な学習に取り組んでいました。
地域の皆様の御協力にあらためて感謝いたします。
プロの表現力と内容に感動!~鑑賞教室~
今日は、鑑賞教室を行いました。
子どもたちが、演劇を鑑賞する体験を通して、表現の豊かさに触れることを目的としています。
劇団風の子九州のみなさんによる演劇「このゆびとーまれ」です。
いつもとは違う体育館の雰囲気に、子どもたちはとてもワクワクしていました。
楽しいだけでなく、自分の生き方、友達との接し方など、いろいろと考えさせられる内容の素晴らしい演劇で、子どもたちも大盛り上がりでした。
また、プロの表現にも触れることができ、子どもたちもとても感動した様子でした。
代表で6年生がお礼を伝えてくれました。
子どもたちに記念の色紙もいただきましたので、早速校内に掲示したいと思います。
読書の秋~しおりコンクール~
読書の秋です。
図書室の中武先生が、またまた楽しい図書イベントを開催しています。
「しおりコンクール」です。
図書室の横に子どもたちが作った、イラスト入りのしおりを掲示しています。
しおりの一部を紹介します。
なかなかの力作がそろっています。
借りるたびに投票できるので、子どもたちもいつもより本をたくさん借りているようです。
3年生です。
投票するしおりを真剣に選んでいました。
教室に戻ってからは、静かに読書をしています。
最近は雨が多く、外で遊べない日が多いのですが、落ち着いて読書をすることもとても大切です。
宿泊学習④1日目の夜から2日目
1日目のキャンドルファイヤーです。
みんな元気に学校に帰ってくることができました。
代表児童は2日間で学んだことをしっかりと発表してくれました。
教頭先生が2日間を通して、感じたことやこれからに生かしてほしいことをお話しされました。
大きく成長した5年生です。
宿泊学習③~屋内追跡ハイキング~
宿泊学習②~青島青少年自然の家到着~
バスの車内は大盛り上がりのようです。
無事に到着しました。
昼食の様子です。
今日一日、宿泊する部屋を確認しています。
宮崎市は雨天のため、サイクリングから屋内追跡ハイキングに変更しました。
宿泊学習①~出発式~
今日から明日にかけて、5年生は宿泊学習です。青島青少年自然の家での学習となります。
1年生から4年生までは、バスでの遠足です。6年生は11月に修学旅行がありますので、今日は「お留守番」となります。
子どもたちは宿泊用の大きな荷物をもって、早朝から集合しています。
今朝は、たくさんの保護者の方に見守られながら出発式を行いました。立派な進行で、緊張感のある式となりました。
代表の子が、宿泊学習への意気込みを発表してくれました。
〇規律、協同、友愛、奉仕に加え、感謝・思いやりについて学ぶこと
〇集団生活において、ルールを守り、仲良く礼儀正しく過ごすこと
〇2日間で学んだことを生活に活かすこと
とても大切なことです。
バスに乗り込み、無事に出発しました!
体験を通して、多くのことを学んでほしいと思います。
外国のことを知ろう! 国際交流会
今日は、国際交流会を行いました。1・2年生が対象です。
都城市役所から、モンゴル、中国、アメリカの交流員が来られ、子どもたちに外国の風土や文化について教えてくださいました。
2年生の交流の様子です。初めに、3人の交流員の皆さんを紹介しました。自己紹介では、3人ともユーモアを交えてお話してくださったので、子どもたちもワクワクしながら聞いています。
紹介の後は、各教室での活動です。
交流員の皆さんが、それぞれの国の言葉や文化について教えてくださいました。
モンゴルの「競馬遊び」です。さいころの代わりに使っていたのは、なんと羊の骨でした!
子どもたちは、楽しそうに遊んでいます。なかなかゴールにたどり着きません。
大盛り上がりでした!
外国の文化に興味を持つこと、交流員の方と積極的にコミュニケーションを図ること。子どもたちは、楽しみながらこれらの目標を達成していました。
これからの時代を生きる子どもたちにとって、大切で貴重な時間となりました。
学校の応援団 第3回学校運営協議会
先週10日(木)に、心強い学校の応援団の皆様が集まってくださいました。
「学校運営協議会」の皆様です。今回で第3回となります。
会が始まる前には、2学期の子どもたちの様子をスライドショーで見ていただきました。
寺田会長から御挨拶をいただきました。会長は、毎朝正門前の横断歩道で子どもたちを安全に誘導してくださっています。
校長挨拶として、「全国学力学習状況調査の本校の結果」と「本校教職員の働き方の状況」を説明しました。
特に働き方の状況については、ニュース等で取り上げられる長時間勤務が本校でも見られることに驚かれていた御様子でした。
今後の学校行事についても説明、協議しました。
特に、10月の参観日にPTA行事として行う「明和ふれあい交流フェスタ」では、地域の方が講師として来校いただき、子どもたちに様々な体験活動が行われます。講師の選定には委員の坂元さんにも御尽力いただきました。
また、学校の困りごと(下校時の送迎、登校班編成)についても、委員の皆さんに報告と御助言をいただきました。心強い限りです。
今後も、「地域とともにある学校づくり」をすすめていきます。
今朝の明和小
先日、登校指導中に、校庭にいがぐりが落ちているのを見つけました。明和小にも秋がやってきています。
今朝は、素晴らしい秋晴れ。思わず写真を撮りました。
雲一つない天気です!
子どもたちが登校してきます。計画委員会の担当の職員と子どもたちが児童玄関前で、さわやかなあいさつで迎えてくれました。登校してきた子どもたちも元気なあいさつを返しています。
さすが、「あいさつ宮崎県№1」を目指す明和小です。ちょっと元気がなさそうな子どもたちも、計画委員会の挨拶に、元気をもらっているようでした。
児童玄関では、6年生が「はきもの並べ」チェックをしています。
上級生の靴の並べ方は、下級生の良い手本となっています。
学年棟前では、計画委員の子どもたちがシールを渡しています。
元気のよいあいさつができた人に、シールを配る取組です。意欲がさらに高まります。
朝の時間は、「登校班長会」を行いました。明和小の登下校路は、道幅が狭く交通量も多いので、危険がいっぱいです。生徒指導担当の職員が、特に、横断歩道の渡り方や並び方等の安全指導を行いました。
子どもたちも真剣に聞いています。普段の登校の様子をよく振り返っているようでした。
安全な登下校や地域の方への挨拶等も、下級生の良い手本になってほしいと思います。
今日の明和小の一日の始まりでした。
明和小は、「今日が楽しく、明日が待たれる学校」を目指し、日々教育活動に取り組んでいます。
もしもに備えて!不審者対応避難訓練
3日(木)に、警察の方に協力をいただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。
今回の訓練のポイントは、「不審者を校舎内に侵入させない」ことです。
不審者(警察の方)を確認した職員は、不審者に言葉をかけながら、他の職員に連絡します。
放送の合図で、侵入されそうな出入口はすべて施錠し、侵入を防ぐことができました。
学年棟入り口の防火扉も閉めました。
さらに、校舎内で実際に取り押さえる訓練も行いました。不審者役の警察の方の迫真の迫力に、職員も押され気味でしたが、何とか取り押さえることができました。
訓練を振り返り、警察の方から助言をいただきました。
不審者を発見してからの情報伝達の方法について、アドバイスをいただきました。
最後は、校長室から、子どもたちにオンラインでお話をしてくださいました。
不審者に遭遇した時の具体的な対応(近づかない、逃げる、大声を出す、絶対についていかない)を教わりました。
真剣に聞いています。
訓練を通して、課題が見えてきました。今日の動きや警察の方からのアドバイスを生かして、危機管理マニュアルの見直しに取り組みます。
より、子どもたちが安心して通える学校を目指していきます。
10月の全校朝会
今朝も、計画委員会の子どもたちが「あいさつ運動」をがんばってくれました。
計画委員会では、「あいさつ運動」だけでなく、よいあいさつができた人がスタンプをゲットする「あいさつスタンプラリー」を行っています。来週からは、「あいさつカード」を使った取組を行うようです。工夫とアイディアが素晴らしいです。
自主的にトイレのスリッパを並べる子どもたちも増えてきています。明和っ子は毎日、成長しています!
さて、今日は10月の全校朝会をオンラインで行いました。
校長からは、「支えられる」ことについて話しました。
弓削財団や横市地区からの本の寄贈や保護者、PTA、地域の方の見守りなど、自分たちが安心して生活できるのは、周りの人の支えがあるからこそであること、その支えに感謝するとともに、いつかは自分たちも他の人を支えられる人になってほしいことを話しました。
生徒指導主事の野村先生からは、冬季の帰宅時刻の確認や安全な生活について、実際の写真を示しながら具体的な話がありました。
10月もきまりを守って、安全に過ごしてほしいと願います。
表彰も行いました。「第60回都北地区学校創意工夫工作展」の入賞 おめでとうございます。
10月も、明和小の子どもたちが元気に、そして大きく成長できる月になるよう、全職員で見守っていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 2 | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。