学習や活動の様子

2021年6月の記事一覧

人とふれあって、問題解決する生活科! 3【2年生】

 ここ2,3日、ちょっとばたばたして、更新ができなかったので、今日は6月8日に更新する予定だった分も一緒に2回分、
アップしま~す!よろしければ今回は、6月8日分からの続きですので、6月8日分からのぞいていただけると嬉しいです。
 
 さて、いよいよ2年生の子どもたちの「思い」や「願い」が実現する日がやってきまし
た。 思いや願いを実現するその会・・・名付けて「野菜作りのプロの人から、育て方をきこう会」です!

まあ、教頭先生は野菜作りをなりわいとしているわけではないからプロではないのですが、まあ、そこは「すごくくわしい」という意味で
子どもたちにわかりやすい言葉ということでお愛想です。
体育館に集まった2年生の子どもたち。さ、いったいどんな会になるのかな。

それは、また次の話。

人とふれあって、問題解決する生活科! 2【2年生】

前回の続きです。

というわけで、各学級の代表者たちが、教頭先生に「野菜作りの話」をしてくださるよ
うに交渉に行きましたよ!
「わたしたちは、今、野菜作りをしています。」
「野菜作りのことについて、教頭先生のお話を聞きたいです。」
「お話をきかせていただけませんか?」
とまあ、そんな内容を教頭先生に言って依頼しました。
教頭先生は、
「そうなんだね。教頭先生でよければいいよ。」
と快く承諾してくださいました。

早速、その結果を、教室で待っているみんなに代表者が報告しました。
「おお、すげーっ!」
「やった!」
「よかったね。」
 と、それを聞いた子どもたちは喜んでいましたよ。
 
 さあ、これでいよいよ、「野菜作りの話をきこう会」が実現(=
子どもたちの「思い」や「願い」が実現) する
ことになりまし
た。
 はてさて、どうなることやら・・・。うふふ

人とふれあって、問題解決する生活科! 1【2年生】

    生活科で一人一鉢にミニトマトを、そして、学級園に春植えの野菜を植えてまもなく1ヶ月が経とうとしています。
ただ、本年度はずいぶん早く入った梅雨のおかげで、トマトや学級園に水やりをする機会が少なく、なかなか
お世話をする機会に恵まれないのですが、それでも2年生の子どもたちはトマトを観察して少しずつ愛着をもち始めて
いるところです。
 今日も野菜の観察をして、気付いたことを発表した後、例えばあるクラスでは、
「葉っぱが黄色いのは【水のやり過ぎ】か【水が不足しているのか】どっちだろう?」
ということが子どもたちの話題となりました。
はて?これ、どっちなんでしょうね???(?_?) 
  「これ?どうやって解決しようか?」
 「本で調べる。」
 「スマホで調べる。」
 「ばあちゃんに聞く。」
 「とまとのことを知っているくわしい誰かに聞く!」
 「じゃ、八百屋さんだ!」ヾ(^o^;) 
 など、子どもたち。そこで、
「そういえば、教頭先生、めっちゃ、野菜の育て方、詳しいよ。」
 と言うと、「聞いてみたい!」と子どもたち。
「じゃ、ちょっと、教頭先生にお話聞かせてくださいって頼んでみようよ。」
ということで、教頭先生のところにお願いに行くことに、どのクラスもなりました
え?教師がお願いに行くのではありませんよ。子どもがお願いに行くのです。
 さて、教頭先生、OKを出してくれるかな?
 子どもたちは、「思い」や「願い」を実現できるでしょうか。
 果たしてっ!さあ、さあ、さあ~っ!
  その結果は、また、お知らせしますね!

本年度の「朝の読み聞かせの日」開始!

 今日から本年度の「朝の読み聞かせ」が始まりました。
 毎週木曜日の朝、保護者の方等のボランティアの皆様にきていただき、各学級に入って子どもたちに本
を読み聞かせていただく日・・・それが☆☆☆朝の読み聞かせの日☆☆☆です。
 基本的に子どもたちはお話を読んでもらうのは大好き!それは知っている話、知らない話、関係ないのです。特に
気に入った話の本、面白かった話の本は、(すでに知っている話であるはずなのに)再び子どもは、手を伸ばし
自分でも読もうとするのです。
でもやはり、何と言ってもこの読み聞かせの意義は、いろんな方々の独自の表現方法を味わうことにある
と思います。同じ話でも、読んでくださる方の「読み方(表現方法)」によってお話は受ける感じが違ってくるのです。
そんないろいろな表現に子どもたちが触れる機会に、この毎週木曜日の「朝の読みかせ」はなる!!
と、2学年担任一同、考えております。
 読み聞かせボランティアの皆様。お忙しい朝の時間ですが、
学校へ来て、子どもたちのために読み聞かせをしてくださること・・・心より感謝いたします。
本年度、朝の読み聞かせの日には、どうぞ、どうぞ、どうぞ、よろしくお願いいたします。
 m(_ _)m 
 
 さ、次の読み聞かせのお話は、どんなお話かな~。
(>᎑<`๑)
 た・の・し・み。 ルン♪

今日の学年体育【2年生】

 今日は久しぶりの学年体育をしました。今日のテーマは「いろいろな動きの運動遊び」です。
2年生の若手2人の先生たちが考えて構成した内容の運動遊びを行いました。

まず元気に準備体操をしました。
  教師   「1,2、3。4」
  子どもたちご~っ!,ろーくっ!,しちっ!,はちっ!
久々に運動場に響く2年生全員の大きなかけ声。いやー、やっぱ、子どもたちの元気なかけ声は、いいものです。(-_- )しみじみ 
こちらまで元気をもらえますね。(*´ω`*)
  そのあとは、リレーをしました。リレーといっても「いろいろな動き」をさせたいの
で、いろいろな動物になってのリレーです。
  まずなった動物は、「くま」です。

 のっし、のっしと進む熊になってもらいました。四つ足で熊さん歩きをしながら進
む子どもたち。熊さんになるのは前半だけ。コーンのところに行ったら、後半は普通
のかけっこになります。
  そのあとは、カンガルーになったり、コウモリになったりしました。実はこれらは、
手や足を含めた体中をいろんな動きをさせる全身運動
はあはあ、ふうふう・・で、頑張っていた子どもたちでした。

 そして、そのあとは鬼ごっこをしました。氷鬼をしましたよ。
  
楽しくて、あっという間の1時間。運動量が十分確保された今日の体育でございました。

準備も大詰め【2年生】

   2年生では生活科で「入学してきた1年生のために何かしてあげよう」ということ
で、学校案内をしてあげることを5月は計画をしていました。
 しかし、ご承知の通り「県独自の緊急事態宣言」のため、密になる危惧のある そ
の活動を延期しています。6月も状況次第によっては・・・なのですが、とりあえず
「実施可能になったらすぐできるように」
ということを念頭に準備をこれまで進めてきました。
 そして、今回は、その準備の一環で案内経路の確認をしました。
 案内するときは、一度に同じ場所に行くと、大混雑の恐れがあるので、案内する場
所を色々とずらしてなるべく混み合わないようにしています。グループごとに案内経
路が違うので、その確認のために、実際に
自分の経路の順に歩いて確認したのです。
「事務室はどこだっけ?」
「職員室ってどこですか?」
 「和室ってこの上にあるところですよね。」
  案内する2年生自身も、実は、正直完全には把握していない学校のいろいろな場所。
そんな場所を、改めて確認して、学校案内に向けた準備をした2年生でした。

 
 また、学校案内が実施できたら、この部屋でリポートしますね!(*^^*)