学習や活動の様子

2021年6月の記事一覧

今日は、2組さんのプール開きでしたよ!【2年生】

きのうに引き続き、今日は2組のプール開きでした!
本年度はプール開きを学年みんなですることができないため、昨日、1組3組がプー
ル開をするのを尻目にみていた2組さん。1,3組がプールから帰ってきたとき、
「プール、冷たかったですか?」「プール、ぼく、冷たいの得意!」とか言って「プール楽しみ感」を出していました。
そんなプールへの思いがMAXになった今日。天気もバッチリでした。
今日のプール開きのメニューは
1 準備体操   2 足・シャワー洗い 3 プールに「よろしくお願いします。」  4 入水 5 水かけっこ  6 かにさん歩き・ラッコ歩き   7 流れるプール    8 宝探し 9 自由時間
でした。今日は2組と一緒に1組が活動しました。1組にとっては、昨日と似たような活動ですが、やり方等で昨日とは、ちょっぴりちがう「変化のある繰り返し」の活動内容だったので、楽しんで行っていましたよ。
   さあ、これで、2年生全クラス、プール開きが終わりました。次回から、ルールと約束をしっかり守った上、プールをいっぱい楽しんじゃいましょう。ね、2年生のみんな!

プール開きだ!2年生【2年生】

    ばんざ~い!お空の神様も味方してくれました!!
    朝からギンギラ太陽が照りつけ、
 「ほらほら、プールでもしなさいな。」
と、お空の神様が言ってくれているような天気だったのです。
                     
   さあ、今日からいよいよ2年生のプールが始まりました!
 今日は1組と3組。そして明日が2組のプール開きです。
    「先生、水着持ってきた。」
 「先生、ほら!」
と口々に子どもたち。いかに子どもたちが楽しみにしていたかが分かります。
 早速、健康チェックフォームを確かめてみると、おおっ!完璧っ!!
 1組と3組すべての保護者の皆様が、全員しっかり回答を入れて
くださっていました。
 素晴らしい!!本当に、本当に、ありがとうございます!!
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

 さて、実際にプールをする前に、2時間目に、事前指導をしました。
 プールのきまり(おさない はしらない しゃべらない ふざけないなどの約束事や
心構え)
を話して、水着への着替えをしたのです。
 
 さあ、そして、3時間目にいよいよプールへ、GO!
 今日のプール開きは次のようなことをしましたよ。   
   1 準備運動   2 足洗い・腰洗い・シャワー 3 プールに「よろしくお願いし
  ます!」 
4 バディー確認 5 入水  6 水慣れ活動(水かけっこ等)  
 7 流れるプール  8 宝探し 9自由時間 10 整理体操
の流れでした。
 
 それぞれがどんな活動なのかは、また、これからレポートしていきますね!!
とりあえず今回は、計画通り今日から2年生はプールが始まったというご報告
で・・・。暫く、週2回ペースでプールがありますが、準備およびチェックフォームの
確実な入力をよろしくお願いいたします。

 さあ、明日のプール開きは、2組さんですよ!

いよいよ来週からプール【2年生】

  いよいよ、来週からプール学習が始まります。昨年度はコロナのためになかったの
で、2年生の子どもたちにとって、学校での初めてのプールとなります。2年
生は基本的に本年度は週に2回ペースでプール学習を行っていきます。
プールが始まるにあたって、2年生保護者の皆様へのお知らせとお願いをいくつか・・・
 
 1 当たり前のことですが、プールの前夜は睡眠を十分にとらせ、当日の朝食を必
  ず抜かないようにお願いします。
      
  2 当日は健康チェックフォームで水泳の可否を必ず入力ください。(これが、プー
  ル入水に関する保護者承認の届け出となります。)
  3  水着・水泳帽・タオル(腰巻き)の「水着セット」を確実にご用意ください。特
  に「水泳帽」の忘れ物が時にあります。その場合は、その日は見学となってしま
  うので、念入りなご確認をお願いします。
  4 ゴーグル・ラッシュガードは、保護者の判断でしてもしなくてもいい事に本校では
    なっております。
ご検討ください。なお、ゴーグルをさせる場合には、ゴーグルの
  調節や点検はご家庭で行っていただくことが前提です。学校での調整や、ひもが緩
  んだとき等の調整は、2学年担任は指導と安全管理専念のため一切することができ
  ません。
ですからその場合には、その時間はゴーグルはつけないでプール学習を行
  うことになる
ことをご了承ください。
 5 2年生は、初の学校でのプール。タオルを巻いて水着に着替える練習や、髪の毛
  が出ないように水泳帽をかぶる練習をご家庭でもしていただけるとありがたいで  
  す。(特に女の子)
  6 雷が鳴るような天候(1発でも雷が鳴れば中止します)だったり、天気が良くて
  も、気温と水温が規定の温度に達していなければ、その日のプール学習は中止とな
  り、体育をすることになります。体育着が必要です。
 
 ・・・とりあえず現時点で
以上の点をお含み置きいただけるとありがたいです。
 
 
  さあ、2年生の子どもたちもきっと楽しみにしているプール。来週、天気に恵まれ
ますように・・・。

1年生を学校案内 4【2年生】

 学校案内した次の日、1年生が2年生の各クラスに、学校案内のお礼を言いに来てくれ
ました。

そうして、心のこもった下のような贈り物を、1年生からいただきましたよ。
「してあげて良かった。」という充実感がきっときっと、2年生の子ども達、感じたの
ではないかなあ。
 2年生のみんな、がんばったね。
(*^ー^)//""

1年生を学校案内 3【2年生】

 おっ、しっかり並んで、学校案内しているぞ。1年生のことを気にしながら歩いて、えらい、えらい!

「ココは、○○室です。・・・・をするところです。・・・」
 おや、また、どこからか、説明の声が聞こえてきました。
 ちゃんと、1年生は聞いてくれているかな?見てくれているかな?説明の時は、1年生がまだ見てもいないのに
言うのではなく、1年生の様子を見て言おうね。
 学校案内は、中に入れる部屋は中に入り、入れない部屋は部屋の前の廊下で、部屋の説明をします。そんな
3年生から6年生はシーンと授業をしている最中にごめんなさい状態(^_^)
での学校案内でしたが、子ども達、これまでリハーサルをしたり準備をしてきたことを思い出して、自分なりに
一生懸命頑張ってしていました。
  
 自分より年下の人に親切にする。そして、相手の立場になって考えて言ったりしたりしてあげる・・・
そんな「頭では分かっていること」を実際に行動でしてみる体験活動
を今回初めて行った2年生の子ども達。
楽しかったとか、うまくできたとかいう思いも勿論あるでしょうが、きっとなかなか思うようにできなかったこと
あったはずです。
「実際にやってみて、はじめて分かり、気付く」
・・・それが体験活動の醍醐味。それを生かして、「今度の時はこうしよう!」と進歩・成長が見られるはず。
 そんなことを期待しながら子ども達の学校案内を見ていた2年生学級担任一同です。

1年生を学校案内 2【2年生】

 学校案内は、「それぞれのグループできめられた順路」で学校中を巡ります。
    ここは、学校の管理棟付近。あちらもこちらも、2年生と1年生のグループ、グループ、グループ。
それぞれの場所で、2年生が、1年生に部屋の説明をしていますよ。
 
ここは、職員室です。職員室は、先生達がお仕事をするところです。パソコンがいっぱいあります。
 鍵もいっぱいおいています。
   2年生の子どもなりに、1年生の頃からこれまで知り得たことや、準備の時にみつけたことを短く説明
していましたよ。
「つぎはどこだっけ?」
「○○室になってるよ。」
「行こう!」
  子ども達は、順調に回っているようです。今度はどこを覗いてみようかな。
  それは次回の話。

1年生を学校案内 1【2年生】

 ホームページが改装されて「2学年の部屋」はなくなりましたが、今後はここ「学習
や活動の様子」で「2年生物語」(2年生視点からの内容やお知らせや連絡)
紡いでいきます。今まで同様、宜しくお願いします。
   
 さて、本ページ(6月1日付)でもお知らせしていました「1年生を学校案内しよ
う」。コロナのために延び延びになっていた学校案内を実施することができました。
 ついに実施のその日!
 まだかな、まだかな・・・♪ と、待っていた子どもたち。 
 そしてついに、その時である「3時間目」に!
       
 早速、1年生の教室に行きましたよ。
 1年生の教室に着くと、あらかじめ分けていた2年生の案内グループ(4人程度)と
1年生の案内されるグループ(4人程度)同士で初顔合わせです。まずお互い自己紹介
をしました。
       
大きい声でハキハキ言える子から、初めて話す相手に何となく緊張してか、声が小さく
なる子までいましたが、がんばってできましたよ。
 そのあとは、出発のかけ声です。
   「頑張るぞー」
 「おーっ!」
         
 さあ、どうなることやら・・・。
    では、ちょっと子ども達について行ってみましょうか。保護者の皆様もどうぞご一緒
に。
 でも、それは次回の話。

「8020」を目指して!【2年生】

   6月は【6.4(むし)歯予防デー】があることにも因(ちな)んで、三股小は学級
活動で6月は「歯を大切にする態度と実践力」をつけるための指導が現在行われてい
ます。2年生も「この検査」の後が適時(タイムリー)かな・・・と考え、「この検査
の後に、各学級で歯に関する指導を行いました。
 え?「この検査」とは何かですって?
 それは、「歯科検診です。
    2年生の歯科検診が行われました。
 
三股小では歯科検診は「和室」で行われています。順番のきた学級のみが来て、静か
に自分の番を待ちます。2年生の子どもたち、皆、お行儀よく待てましたよ。

   終わったあと、2年生の歯の全体的な傾向を、結果を集計している養護教諭の先生に聞いてみました。
「むし歯自体は、目立って多くなかったけど、歯をしっかり磨けていない子どもが多い感じがしました。
というお答えをいただきました。いわゆる歯のメンテナンスですね。
 毎日の歯磨きが充実するように、子どもたちの意識を高めることが求められますね。
ご家庭でも、歯磨きをしっかりさせて、子どもたちに「8020(はち・まる・に・まる)」で、
80歳まで20本の歯を残す
ように、がんばってほしいですね!
 なお、歯科検診の結果は、すでにご家庭に配布してお知らせしております。
   治療の勧告があった場合には、お忙しいところですができるだけ速やかに
歯医者に行って治療を受けさせていただけないでしょうか。
 よろしくお願いいたします。

人とふれあって、問題解決する生活科! 5【2年生】

   さて、何でもそうですが、「やりっぱなし」「やっただけ」では学習としては不十分なので、学習
したことを頭の中で整理して頭の中に刻み、新たな思いを もつための「振り返りの時間」
で、
「この会を振り返って思ったこと」を子どもたちは表現しました。
 さあ、一体、どんなことを考えたのかな?
    各クラス、代表的な思いをご紹介しま~す!
 【1組】
○ 教頭先生が、すごく野菜のことをしっていたので、勉強になりました。ミニトマト
  が風に弱いということを初めて知りました。ナスとキュウリが水が大好きだと初めて
  しりました。
○ わきめをとることが大事なんだなと思いました。わかってうれしかったです。教頭
  先生みたいに、野菜を上手に作れる人になりたいと思いました。          
○ 知らないことを初めて知った。知らないことを知ってよかった。聞いたからよくわ
  かった。教頭先生は野菜のほんとうのプロだ。
 【2組】
○ 野菜は野菜でも、育て方が違うのは、びっくり!初めてききました。              
○ まだ分からないことがあったら、教頭先生に聞きたいです。
○    野菜の仲間とか、雨が嫌いな野菜と好きな野菜があることがわかりました。
  【3組】
○   教頭先生と学習をして、野菜の名前とかいっぱい分かったから、楽しかったです。
○   雨が嫌いな野菜なんてあるんだ!と思いました。
○   野菜の勉強をして、水をいっぱいあげた方がいい野菜と、あんまりあげなくていい
  野菜があるんだということがわかりました。

     よかった。子どもたちはこの会でまた、思いを深めたようです・・・。

人とふれあって、問題解決する生活科! 4【2年生】

 まず始めに2年生担任が前説をしたあと、教頭先生に登場してもらいました。
麦わら帽子に農作業姿。これはもう「野菜作りのプロ感」ばっちりですなあ!そんな姿で登場してくださいました。

 まず、行ったのは野菜クイズ。教頭先生がプレゼンテーションされる野菜は、一体何かを当てていくのです。
「これは、ナスだ」「これは、キュウリだ!」「あら、これは何だろう?」「ヒントは、みんなはきっと野菜と
思っている果物だよ。」
「わかった、スイカだ!(正解はイチゴでした)」
とまあ、そんなクイズを楽しんだ後、本題の野菜の育て方のお話がありましたよ!
 まず、それぞれの野菜の性質を知ること
 例えばトマトは「じめじめや、雨はすきではない」けど、「ナスやキュウリは水(雨も)が好き」などのちがいがあることなどです。
 次に、わき芽をつむ方法支柱の立て方肥料のやり方などについて教頭先生主演の
(⌒_⌒)ビデオを交えて詳しく説明されました。
子どもたち、野菜によって違う世話の仕方に驚き、また、それぞれのやり方について興味深そうに見ていましたよ
そのあと、子どもたちからの質問を受けて、答えていただきました。
話を聞いて不思議に思ったことや、どうしたらいいんだろうと思ったことを、子どもたちは挙手して質問していましたよ。メモもしながら満足そうでした。
そんな会でありました。


 実は、今回の活動は、はじめのきっかけから実現まで、流れを2年生担任皆で仕組ん
でいたもの
。本などで調べるという手もあるのですが、生の人の話を聞いて【人と関
わって】解決するという活動体験を2年生の子ども達にさせたかった
のです。人と関わ
る・・・これは生活科でとても大切な貴重な活動体験なのです
。(あ、2学年担任が
仕組んでいたというのは子ども達には内緒と言うことでお願いしま~す。あくまで、子
ども達が自分たちで実現させたという思いをもたせたいので
。 ॢꈍ◡ꈍ ॢ。)
  その意味で、子どもたちにとって価値ある活動ができたかなと思っている2年生担任一同です。