トップページ

学校の様子

おいしい給食(1/25)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 中華スープ ● 春巻き ● もやしとニンジンのレモン和え ● 牛乳   でした。

  中華スープ、春巻きということで、中華定食でした(*^▽^*)とても美味しかったです。春巻きはパリパリで、食感が最高でした。今日のイチオシは、もやしとニンジンのレモン和えです。さっぱりとしていて、いくらでも食べられる一品でした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

避難訓練(火災想定)

 本日の3校時に火災を想定した避難訓練を行いました。家庭科室から出火した想定で、消防署への連絡を始め、非常ベルを押すことや校内緊急放送の実施、児童の安全な避難、初期消火の試み等々について訓練し、その後、北消防署の方からご指導をいただきました。

 子どもたちの避難の仕方はと言いますと、「おはしもち」(さない、しらない、ゃべらない、どらない、かづかない)の合い言葉に則った避難ができ、とても良かったと思います。先生方の役割もしっかりとできていました(*^▽^*)トランシーバーの効果的な活用が良かったです。

 消火器を使った消火体験も6年生の代表児童2名と本校職員が行いましたが、的確にできていました。寒い中の避難訓練でしたがしっかりと目的を果たすことができました<(_ _)>

 都城管内では、1月に入って、もう8件もの火災が発生しているそうです。これは非常に良くないペースですよね。命や財産を一瞬にして失ってしまう可能性のある火災の怖さを十分に理解し、防火に努めていきたいですね。

※ 蛇足ながら、今日の訓練で、消火器の使い方や消火の仕方をレクチャーしてくれた消防士がいたのですが、何かと目が合うなあと思っていたら、教え子でした(*^▽^*)ビックリビックリ(O_O)しかし、すばらしい若者に成長していて、うれしかったです。やっぱり教師の仕事はいいもんです。

 

0

おいしい給食(1/24)

 本日の給食のメニューは、

● ひじきごはん ● 寄せ鍋 ● 春雨の酢の物 ● 牛乳   でした。

 今日は寒いです。今からもっと冷えてきます。10年来の強烈寒波だそうです(>_<)こんな日は、温かい一品が嬉しいですよね~(*^▽^*)寄せ鍋、最高でした。味付けもバッチリです。うどんを入れたくなりました。春雨の酢の物も美味しかったです。春雨、きゅうり、ハム、最高の組み合わせでした。最後にひじきごはんですが、これが今日のイチオシかもですね~。抜群に美味しかったです<(_ _)>

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

 

0

冬を楽しもう

 1年生の生活科「冬を楽しもう」で、子どもたちがたこを作って、たこあげを楽しみました(*^▽^*)お正月の風物詩でもある「たこあげ」ですが、最近はあまり見なくなりましたね(>_<)自分たちが小さい頃はよくたこあげをして遊んでいました。その当時、ゲイラカイトなる物も発売されて、めちゃくちゃ流行っていましたよ。すごくよく飛ぶたこで、かなり高く、かなり遠くまで飛んでいましたね。おっと、昔話はここらでストップしまして、本題に戻しますね。

 1年生が生活科で作ったたこを飛ばして遊ぶ時間を覗いてみました。運動場を走りながらたこあげをしている子どもたちを見て、とっても懐かしく、そして、何となく心温かくなりました(*^▽^*)楽しそうで何よりでした。みんなの笑顔がはじけていました。

 今後は地域の方々からいろいろな昔の遊びを習いながら、交流していきたいですね~。というのも、1年生で予定しておりました昔の遊び交流がコロナウイルス関係で中止になってしまいましたからね~(>_<)次年度はぜひやりたいと思います<(_ _)>

 

0

給食感謝集会

 本日、給食感謝集会を行いました。コロナ禍、そして、インフルエンザの流行に配慮し、各学級で給食に関わるプレゼンテーションを見ながら、給食に関わる全ての方々に感謝の気持ちをもってもらえるような形で設定されました。子どもたちは、学校給食が始まった頃の給食や現在の給食との違いをプレゼンを見ながら考えたり、給食を作ってくださる方々への感謝の気持ちを表すためにもできる限り残菜を減らしたりすることなども確認しました。

 そして、本日は手渡すことができませんでしたが、給食センターの皆様への感謝のメッセージを準備しました。担当がお届けします<(_ _)>ぜひお読みください。本当に、いつもいつもおいしい給食をありがとうございます<(_ _)>

0

おいしい給食(1/23)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● かきたま汁 ● 鶏そぼろ丼 ● 牛乳   でした。

 かきたま汁、鶏そぼろ丼、共においしく、笑顔満開でいただきました<(_ _)>本日、給食感謝集会も行いましたが、こどもたちが三股の給食が大好きなこと、そして、給食センターの皆様を始め、食材を作ってくださっている方、給食委員会の子どもたちなど、給食に関わるたくさんの人たちに感謝していることが改めて分かりました(*^▽^*)全ての皆さんに心から感謝します。ありがとうございました<(_ _)>

0

おいしい給食(1/20)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● カブと肉団子のスープ ● 豚肉と厚揚げのオイスター炒め ● 牛乳   でした。

 カブと肉団子のスープ、とってもいい味でした(*^▽^*)美味しかったです。豚肉と厚揚げのオイスター炒めもごはんのお供に最適でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

KATSUOKA大旋風

 先日、宮日新聞に掲載された、子どもたちのたくさんの投稿作品を紹介したところですが、今度はスポーツで2日連続「KATSUOKA」の卓球チームの頑張りが載せられていました。宮日杯卓球選手権の結果でした。初日はJUNIORの結果、2日目は、一般の結果でした。どちらの日も「KATSUOKA」の文字が至るところで目立っていました。「KATSUOKA」大旋風を巻き起こしましたね(*^▽^*)いつも卓球の大会があると結果を報告に来てくれるいつものメンバーの活躍、ご家族の活躍がとても嬉しかったです。おめでとうございました<(_ _)>

※ 個人戦で優勝し、インタビューも受けたのに、写真が載ってなかったと嘆いていたお友達がいましたので、新聞ではありませんが、先日のHPに出てもらいました。さすが超はっぴー吉を引くだけありますね~(^_^)v

 

0

おいしい給食(1/19)

 本日の給食のメニューは、

● アップルパン ● ポトフ ● コールスローサラダ ● 一食ヨーグルト ● 牛乳   でした。

 今日は品ぞろいが豊富で、トレーに入りきれなくなるんじゃないかという感じでしたよ~(O_O)先ずはアップルパンです。この写真では分かりにくいかと思いますが、たくさんの刻みリンゴが入っていまして、ちょっぴり甘く、食感も良く、美味しかったです。ポトフもこんな寒い日にはピッタリの温かい一品で、ブロッコリーやウインナーなど具材も豊富でお腹いっぱいになりました(*^▽^*)コールスローサラダが今日のイチオシでした。具材のキャベツ、ツナ、コーンが本当に美味しかったです。

 給食センターの皆様!今日もありがとうございました<(_ _)>

0

おいしい給食(1/18)

 本日の給食のメニューは、

● 減量赤カブ青菜ごはん ● 宮崎牛の肉うどん ● 千草和え ● 牛乳   でした。

 今日の給食も大変満足のいくメニューでした(*^▽^*)先ずは、赤カブ青菜ごはんです。赤と青、その名の通り、見た目も楽しませてくれて、味も良い(^_^)v一石二鳥でした。次に宮崎牛の肉うどんですが、宮崎牛がふんだんに入っていて、ぜいたく感が高まりました。麺はやわらかでした。コシがあるのもやわらかいのもどちらも好きなので、とても美味しくいただきました<(_ _)>千草和えももやしやほうれん草、刻み油揚げがとても美味しかったです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0