トップページ

学校の様子

おいしい給食(11/21)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● のっぺい汁 ● キムタクごはんの具 ● 一食ヨーグルト ● 牛乳   でした。

 先ずは、例によって、のっぺい汁の説明からですよ~(*^▽^*)「のっぺい汁」は新潟県の郷土料理として知られていますが、実は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県だけでなく奈良県、島根県、熊本県などでも作られており、各地により「のっぺい」、「のっぺい汁」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっぺ」、「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れる事もあります。新潟県の場合は新潟特産の鮭だけでなくいくらを最後に添える事もあります。汁と呼んでいますが、全国各地の「のっぺい汁」が汁物であるのに対して、新潟の場合は具材を中心にした煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。新潟の「のっぺい汁(のっぺ)」の場合は里芋で自然なとろみをつけますが、他地域では片栗粉や葛を使ってとろみをつけています。ということだそうです。とても美味しかったです。なんかこの間出た「けんちん汁」に味が似ているなあって思いました(*^▽^*)

 そして、何と言ってもみんな大好き「キムタクごはん」ですが、この美味さの決め手は、「たくわん」だなと思います。結構いろいろな学校給食のメニューで食してきましたが、使うたくわんによって、微妙に味が変わります。今日のたくわんの味はとても素晴らしかったです。一食ヨーグルトも食後のデザートに最適でした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(11/18)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● なめこ汁 ● 県産マダイのおろし和え ● 牛乳   でした。

 地産地消ウイークの最終日でした。今日のメインは、何と言っても県産のマダイでしょうか。大根おろしが効いていて、本当に美味しかったです。なめこ汁も今日のような寒い日には体が温まるので最高ですね~。具だくさんで食べ応えもありました(*^▽^*)今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

健活

 今年も健活が始まりました。このことばを私は初めて聞いたのですが、これは、健康活動の略だそうです。もっと具体的に言えば、長距離走大会に向けての練習です(*^▽^*)朝活動の時間に運動場を走ります。私は歩いてグラウンドをまわりますが、子どもたちは自分のペースに合わせて走っています。年配は歩いての健活が一番です(*^▽^*)

 秋も深まって、グラウンドのモミジが少し赤みがかってきました。とても風情があり、きれいです。それを横目に見ながら走る余裕はないかもしれませんが、季節的には走るのにはちょうど良い感じです。

 子どもたちは、これから12月の長距離走大会まで、「健活」を続けます。私も健活を続けます。みんなで健康になりましょう<(_ _)>

0

おいしい給食(11/17)

 本日の給食のメニューは、

● 米粉パン ● カボチャポタージュ ● 野菜とウインナーのソテー ● 牛乳   でした。

 今日の地産地消食材は、米粉パンを筆頭に、カボチャポタージュの鶏肉と牛乳。野菜とウインナーのソテーのキャベツとニンジンでした。米粉パンは、柔らかく、もちもちしてしていて美味しかったです。カボチャポタージュもカボチャの甘味が程良く効いて、美味しかったです。野菜とウインナーのソテーもウインナーたっぷりで、これまた美味しかったです。というわけで、全て美味しかったです<(_ _)>今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(11/16)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 宮崎牛のすき焼き ● 茎ワカメの酢の物 ● 牛乳   でした。

 今週は地産地消ウイークです(*^▽^*)今日の地産地消食材のメインはもちろん宮崎牛です。そして、すき焼きの中に入っていたニンジン、椎茸、白菜です。いやはや何とも贅沢ですね~。とても美味しかったです。茎ワカメの酢の物も絶品でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

三股町文化祭

 先週の土曜日(12日)と日曜日(13日)は、三股町文化祭でした。三股町の武道体育館に保育園や幼稚園、小・中学校、各種施設及び地域の方々の様々な作品が展示されました(*^▽^*)13日は、ふるさとまつりでもありましたので、多くの人たちで会場は賑わっていました。どこの作品も大変素晴らしく、目の保養になりました<(_ _)>どの作品も相当レベルが高かったです(O_O)

 本校の作品もどの学年も大変素晴らしく、見応えのあるものばかりでした。さらには、人権標語の作品や書道教室、読書感想画等にも本校児童の作品がありました。とてもうれしかったです。みんな、よく頑張っています。

0

おいしい給食(11/15)

 本日の給食のメニューは、

● ポークカレー ● カラフルサラダ ● ミカンゼリー ● 牛乳   でした。今週は、地産地消ウイークですよ~(*^▽^*)

 さあ、今週は地産地消ウイークです。どの食材が県産の物なんでしょうかね~(*^▽^*)答えは、この後すぐ!というわけで、正解の発表です。先ずは、お米です。そして、ポークカレーの中のニンジンです。さらには、カラフルサラダの中に入っているキュウリやカラーピーマンでした<(_ _)>

 県産の食材を使ったメニューは、どれも美味しく、最高の一品でした。これは給食から目が離せませんね~。明日も楽しみです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(11/14)

 本日の給食のメニューは、

● きのこごはん ● イカと大根の煮物 ● カルシウムたっぷりサラダ ● 牛乳  でした。

 秋らしいごはんでしたよ(*^▽^*)きのこごはんです。ほのかに茶色く色づいたごはんと香りが食欲をそそりますね~。イカと大根の煮物もおいしいですね。いつも良く出てくる学校給食おでんの味と似ていました。イカの食感が良かったです。カルシウムたっぷりサラダはちりめん、ワカメ、チーズがたくさん入っていて、カルシウムの嵐でした(*^▽^*)これまた美味しかったです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(11/11)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 沢煮椀 ● 鶏の唐揚げ ● ゆでブロッコリー ● 牛乳   でした。

 沢煮椀がまたまた出てきましたね~。タケノコやニンジン、豚肉、豆腐など、たくさん具材が入っていて、美味しかったです。お汁の味付けもいいですね~(*^▽^*)鶏の唐揚げはちょっと小ぶりでしたが安定の美味さでした。あと1こ欲しかったなあ(>_<)ブロッコリーもなかなかの存在感があって良かったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

またまた載りました(*^▽^*)

 今度は宮日新聞の学園俳壇の方に、短歌の掲載がありました(*^▽^*)素晴らしいですね~。ほんとによく頑張っています。学園俳壇は、なかなか掲載へのハードルが高いですからね~。

 では早速紹介します。

 6年・・・池脇 幸咲さん   「あさはやく みまもりたいに あいさつだ」

 

みまもりたいの皆さん!いつも、本当にありがとうございます<(_ _)>

0