トップページ

学校の様子

勝岡の子どもについて語る会

 本年度より本格的実施となりましたコミュニティースクール(学校運営協議会制度)ですが、先月、第1回の学校運営協議会を開催し、本校の学校経営ビジョンの説明を行い、概ね了承していただいたところです。

 本町の小学校では、昨年度より、未来を担う子どもの豊かな成長を「地域総がかり」で支える仕組みを創るということで、コミュニティスクール(学校運営協議会制度)を導入し、「地域とともにある学校づくり」が始まりました。その先導を切るのが本校、勝岡小学校です。町内他の小学校も本年度より順次試行的に導入され、令和6年度には完全実施となります。その点から見ると、本校の計画、実践が他校のモデルとなっていくことになりそうですので、今年からの実践はとても重要だと考えています。
 子どもの豊かな学びを創造するためには、学校と地域が目標を共有し、一体となって教育活動を進めていくことが必要です。そのために、今まで学校で築いてきた地域で子どもを育てる体制をさらに組織化し、地域の力を生かした学校運営や教育活動を展開していかなければなりません。学校の組織として、今あるものをベースにしながら、学校運営協議会としっかりと連携、活用、改善していくという流れをとりたいと思います。
 「地域があって 子どもがいて 学校がある」というスタンスのもと、「地域の子どもは、地域で育てる」「どの子もこの子も我が子」という強い意識をもって、この学校運営協議会を進めていけたらと考えています。すでに、学校運営協議会を起ち上げている市町村の課題として、名前だけで形骸化してきているという声も耳にします。今まさに産声をあげた、この学校運営協議会が実のあるものして、持続可能な体制となるよう、熟議と協働を重ねながら、全員で力を合わせていきたいと思います。(6・23付HP掲載)と書きました。

 そして先日(19日)、学校運営協議会委員の方と協力支援団体代表の皆様(みまたチャレンジ総合クラブ、女性団体連絡協議会、高齢者クラブなど)、学校職員代表で集まり、「勝岡の子どもについて語る会」を行いました。これがいわゆる、「熟議の会」です。熟議とは、子どもたちがどのような課題を抱えているかという実態を共有するとともに、地域でどのような子どもたちを育てたいか、何を実現したいかという目標・ビジョンを共有するために熟慮と議論を重ねることです。熟議の実施により、子どもたちに関わるより多くの方の意見を取り上げることができます。

 今回は、学習支援部会、安心・安全部会、保幼小連携部会の3つの会の代表者で熟議を行いました。

 初めての試みでしたので、どのように進むのかが分かりませんでしたが、先ずはこのような会がもてたことが一歩前進だと感じました。これを積み重ねていきながら学校運営協議会の意義を深め、地域とともにある学校づくりをしていきたいと思います。たくさんのご意見をいただきました。出席者の皆様!誠にありがとうございました<(_ _)>

 次は、実践化ですね~。先ずはやってみます(*^▽^*)「泣こかい、飛ぼかい、泣こよか ひっとべ」の精神でいきます(^_^)v

0

おいしい給食(7/20)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● カボチャと小松菜のみそ汁 ● キムタクごはんの具 ● フローズンりんご ● 牛乳   でした。

 もうすっかり全国区の給食メニューとなりました「キムタクごはん」ですが、所々によって、微妙に違いますね~(*^▽^*)美味しさは一緒ですが、ちょっとずつ具材や具材の切り方などに差があるようです。キムチは子どもが食べますから少し辛さが抑えてありますよね~。たくわんは、あの黄色い物だったり、壺漬けのような物であったりします。切り方も細長く切った物から普通に輪切りにしたような物などそれぞれです。

 今日のキムタクごはんはキムチとたくわん、そして豚肉のコラボレーションが見事でした。私は、大きな皿の方にごはんを移して、具材としっかり絡ませてから食べました。美味しかったです<(_ _)>カボチャと小松菜のみそ汁も美味しいですね~。カボチャも小松菜も今が旬の野菜ですよね~。なかなかの食べ応えでした。フローズンりんごは、冷たくて、りんごの食感もしっかりとあって、GOODデザートでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

これぞ本職(^_^)v

 先日のお昼休みに、みどりの少年団の皆さんが花の苗植えをしてくれました<(_ _)>正門を入って、すぐ左にある花壇です。暑い中での作業でしたが、てきぱきと作業し、あっという間に花の苗植えを終えました。さすが、みどりの少年団です。これぞ本職って感じですね~。ありがとうございました<(_ _)>

 きれいな花を咲かせて、見る人の心を和ませてほしいですね~。他にもたくさんの活動が計画されていますから、しっかりと活動に取り組みながら心も成長させほしいと思います。そして、大きな思い出も作ってもらいたいと思っています。

 みどりの少年団の皆さん!苗植えお疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました<(_ _)>これからの活動が充実するといいですね(*^▽^*)

0

おいしい給食(7/19)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 里芋のそぼろ煮 ● たこの酢の物 ● 牛乳   でした。

 里芋のそぼろ煮は、なんかホッとするというか、落ち着くというか、一息ついてごはんを食べる感じの安心感がありました。里芋も美味いし、そぼろもいい(*^▽^*)絶品でした~。たこの酢の物も程良い酸味とたこの程良い噛み応えがたまらないメニューでした(*^▽^*)今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

お手本ノート(^_^)v

 本校北校舎2階の少人数教室と3年2組さんの間にある掲示板に、お手本にしてもらいたい自学ノートや書写ノートのコピーを掲示しています。1年生から6年生までの分が貼られています(*^▽^*)ノートの書き方の参考になるものばかりです。もうすぐ夏休みもやってきますよね~。自学ノート〇ページとか自学ノート1冊といった課題がしっかり出されるのではないでしょうか?それでも大丈夫(*^▽^*)このお手本ノートの書き方を参考にして、夏休みの課題もバッチリOKですね~(^_^)v

低学年の部

中学年の部

高学年の部

0

おいしい給食(7/15)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● コーンと野菜のスープ ● 鶏肉とゴーヤの揚げ煮 ● 牛乳   でした。

 鶏肉とゴーヤの揚げ煮は、なかなか良い味でしたよ~(*^▽^*)ただ、今回は、ゴーヤの量が思ったよりも少なかったような気がします。もう少し入っていた方がネーミング通りかなあという感じがしました。コーンと野菜のスープは、コーンの甘味と野菜自体の甘味が融合されて、大変美味しかったです(*^▽^*)ごちそうさまでした<(_ _)>

0

ビフォーはお見せできませんが<(_ _)>

 先日、たくさんのバドミントンラケットが修理されて学校へ戻ってきました。ビフォーは写真に撮っていませんので、どんな状態だったのをお見せすることはできませんが、戻ってきたラケットを見て、「新品同様」だと思いました(*^▽^*)子どもたちが屋内運動クラブなどで使用するのに、あまりにもかわいそうな状態だったものを修繕することによって新品同様に蘇らせていただきました<(_ _)>特にグリップがひどかったようです(>_<)担当してくださった会社の方に大感謝です。ありがとうございました<(_ _)>こどもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます。笑顔でラケットを振っている顔が見えます。2学期のクラブの日が待ち遠しいですね~。

0

おいしい給食(7/14)

 本日の給食のメニューは、

● 黒糖パン ● 豚肉とズッキーニのトマト煮 ● フルーツポンチ ● 牛乳   でした。

 豚肉とズッキーニのトマト煮は、ちょっとオシャレなイタリアンって感じの本格的な味付けでしたよ~(*^▽^*)ズッキーニが美味しいですね~。ズッキーニは、煮ても食感がしっかり残るので煮る料理に合っていますね。ですから、トマト煮は最高でした。フルーツポンチは、子どもたちの選ぶ人気給食の上位メニューですから、間違いありません。赤いゼリーはまさに、宝石箱や~って感じですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

おいしい給食(7/13)

 本日の給食のメニューは、

● ごはん ● 魚ソーメンのすまし汁 ● サバホイル焼き ● しその実和え ● 牛乳   でした。

 今日の全体像は、こんな感じです。やっぱり、銀色に光るホイルの中身が気になりますよね~(*^▽^*)サバホイル焼きは、ホイルをめくると、みそがたっぷりと塗られたサバの登場です。とってもいいおかずになりましたよ。しその実和えもいい味付けですね~。塩加減も良く、きゅうりの歯応えも良く、大変美味しかったです<(_ _)>魚ソーメンのすまし汁もVERY GOOD!でした。ごちそうさまでした<(_ _)>

0

あんねど~(O_O)

 たで池五差路から学校へ向かう歩道の所に、PTAの方で作ってくださった交通安全を呼びかける横断幕が取り付けられました(*^▽^*)設置までの間は、学校の職員室前の廊下の窓に飾られてあった物です。町教委に連絡して、設置の許可をいただき、今回ようやく皆さんの目にとまることとなりました<(_ _)>

 PTAの皆様!ありがとうございました<(_ _)>子どもたちが安全に登下校ができるように、子どもたち自身にも、そして、運転者の方々にも、少しでも啓発ができたらいいなと考えています。

 「あんねど!! ここ 通学路」 ※「あんねど」の意味から子どもたちに説明した方がいいでしょうかね~(*^▽^*)

0