トップページ

学校の様子

大雨 6月26日(水)

今日は3年1組と5年2組で校内の授業研究会がありました。授業の進め方についてみんなで協議して、より効果的な指導法について研究していく会です。たくさんの先生方が見ている中、国語や算数の問題について、一生懸命考えて分かりやすく理由を付けて発表したり、友だちと話し合ってより良い答えを出し合ったりする姿が見られました。学習の基礎である読む、書く、計算する、素早く準備する、返事や発表などに積極的に参加するなど、随所に子どもたちの素晴らしさがみれた研究授業でした。

3年1組の国語の授業

5年2組の算数の授業

子どもたち1人1人がしっかりとした考えをもち、分かりやすく発表鵜する姿に感動した授業研究会でした。

0

小雨 6月25日(火)

今日も朝から雨の1日でした.途中、曇ることもありましたが、ほとんど雨。梅雨は米作りにとっては欠かせない季節ですが、子どもたちも心なしか元気がでないようです。今日の授業の様子です。

1年1組はしっかりとした姿勢で復習プリントを、2組はMIMの学習をしているところでした。1年生の窓には図工で作ったかわいい作品が飾られていてとっても華やかです。

2年生は国語の授業中でした。ワークシートを書いたりテレビで確かめたりしていました。

3年生は2組は国語、1組は外国語でした。外国語を教えてくださっているALTのサラ先生は7月までで帰国されるのだそうです。

廊下には参観日に向けて各学年の作品が貼ってあります。参観日にじっくり見てみてください。どの学年の子どもたちも上手ですよ。

6年生は今日は体育は水泳ができなかったので、みんなで協力して長縄に挑戦していました。

明日も雨でしずみがちな気分を吹き飛ばして元気に過ごしましょう。

0

小雨 6月24日(月)

梅雨まっただ中の今日この頃です。今朝はほんの10分ぐらいの間に、曇っていたのが大粒の雨。傘を持ってきていなかった子が,あっという間にびしょ濡れになっていました。梅雨の時季は,雨が降っていなくても傘を持たせた方が良さそうです。

今朝はよんみろかいボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。4年生から6年生も楽しく真剣に聞いていましたよ。

午後は花〇タイムがありました。みんな復習プリントやドリルに一生懸命取り組んでいました。今日は月曜校時なのでいつもより早く帰ります。1年生も素早く帰る用意ができるようになってきました。

連日の雨で,1年生のあさがおが大きくなってきました。

夏にきれいな花を咲かせるのが楽しみですね。

0

晴れのち曇り 6月21日(金)

今朝はニュースでも言っていたように明け方すごい雨でしたが,子どもたちが登校する頃には小雨となり、お昼休みはすっかり良い天気になって,子どもたちは外で遊べて大喜びの1日でした。しかし,今後も線状降水帯には要注意ですね。

今日の学校の様子です。朝、玄関を6年生がボランティア活動で掃除してくれていました。

このところの雨で2年生の野菜達が大きくなってきました。

1年生は先生のお手本を見て、七夕飾りを上手に作っていました。

2年生タブレットを使った学習です。習ったことをしっかり覚えたかな?

3年生は着衣泳をしたそうです。溺れないためにしっかり学習しましたね。

4年生 図工でおもしろい物を数珠に作っていました.習字も上手。

5年生は算数。少数のわり算。難しいところを頑張っています。

6年生クイズ形式のPCを使った漢字学習と社会科の単元テスト。テストはよく書けていました。

今週も、みんな元気にがんばりました。早く梅雨が明けると良いですね。

0

小雨 6月20日(木)

今日は昨日とは打って変わってとても冷たい雨の日になりました。朝から昼にかけて急に寒くなりました。

今日の子どもたちの様子です。雨の日、子どもたちは運動場では遊べないので,体育館割り当ての学年以外は教室で静かに遊んでいます.今日の体育館は4年生の割り当てでした。

他の学年の子どもたちは教室で過ごしていました。

花〇タイムは今日は登校班会がありました。雨の季節に入り,傘の使い方や登下校の注意などの話しが各地区の担当の先生からありました。

雨の日の安全には十分気を付けてほしいと思います。

0

晴れ 6月19日(水)

今日は梅雨にもかかわらずとっても良い天気でした。

おかげさまでプールも昼休みも子どもたちは大喜びでした。

清掃もみんな頑張っています。準備や静かな清掃素晴らしいですよ。

明日もみんな元気にがんばりましょう。

0

曇り 6月18日(火)

今日は明け方に豪雨で子どもたちの登校を心配していましたが、登校時刻になると雨が上がって穏やかな天気になりホッとしたところです。それでも、風や雨の影響で、学校のいろいろな小物が飛んだり倒れたりしていました。大きな被害がなくよかったです。

今日は2年生が朝、郵便局など町探検に出かけていきました。先生の説明をしっかり聞いて、楽しく出かけていきました。

 

4年生は歯磨き指導を受けていました。うえくぼ歯科の歯科衛生士さんが2名来校されて、染色による歯の磨き残し指導を行ってくださいました。歯が生え替わる大切な時期にこの学習をすることはとても大切なことだと思います。歯科衛生士さん、ありがとうございました。

 

1年生は4時間目と5時間目にプール開きがありました。初めての大きなプールで授業、ドキドキ、ワクワクしながらも、先生方の指示をしっかりと聞いて楽しく水遊びに興じていました。上手になると良いですね。

初めての小学校でのプール決まりを守ってしっかりと取り組んでいました。

6年生はタブレットを使ったタイピング練習や検索学習を頑張っていました。

梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。明日も元気にがんばりましょう。

0

大雨 6月17日(月)

梅雨まっただ中。朝から雨が降りました。午後は激しい雨になるとの予報で、子どもたちの下校を心配していましたが天気が変わって小雨だったのでホッとしました。今日の子どもたちの様子です。

6年1組には久しぶりに担任の先生が出張から帰ってこられました。6年2組は担任の先生が健康診断のため今日はお休みでしたが、しっかり学習に取り組んでいました。

2の2は音楽の授業、2の1は図工素敵な作品を作っていました。

こちらは1年生。1組も2組もお勉強をしっかり頑張っていました。

こちらは給食時間。みんなもりもり食べていました。特に6年生の食べる量はすごい!大きくなるに決まっています。

明日も雨の予報です。送迎時の交通安全には十分気を付けてください。

0

晴れ 6月16日(日)

日曜日にPTA主催のAED講習会と子ども球技大会が行われました。

救急救命法の指導を消防士の保護者の方にしていただきました。みんなで人工呼吸の仕方を体験しました。とても貴重な体験となりました。その後の室内ゲーム大会でも班ごとに楽しく活動することができました。頭をけがしてしまった子がいてとても心配しましたが、病院で治療してもらったとのこと、早く全快することを願っています。

ご協力、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

晴れのち曇り 6月14日(金)

昨日の夜はPTA常任委員会が行われました。本年度のPTA役員の方々が集まって、今後の活動について話合いを行いました。学校のいろいろな行事や活動をスムーズに進めるためにご尽力いただいています。ありがとうございます。

今日は朝1年生が、学校下のハス畑に蓮の花の見学に行きました。たくさんの蓮の花が咲いていました。1年生の国語の教科書で蓮のつぼみが出てくるそうなので、とてもよい勉強になったことと思います。みんな、気持ちよさそうにハス畑の周りを歩き回っていました。

午後はプール清掃がありました。6年生、先生方、親父の会の方々に参加していただいてプール清掃をしたので、すっかりきれいになりました。別の会議が入っていたので、途中、見に行くことはできませんでしたが、みんなの協力のおかげでとてもきれいになっていました。月曜日からの水泳の授業が楽しみです。

来週も元気にがんばりましょう。

 

0