日誌

2021年3月の記事一覧

今年度、最後の更新

 いよいよ今年度最後のホームページ更新となりました。校長の大迫です。
 4月スタート時の「訪問者カウンター」は52500人でした。この更新作業時に確認すると93914人でした。これまで本ホームページを閲覧していただいた方の人数は、41414人となります。年度当初は、15000人を目標としてスタートしましたが、目標を大きく上回る閲覧者数に正直驚いています。

 昨日も、夜遅くまで多くの保護者や地域の方々が校長室まで来られました。本来なら学校を支えていただいた皆様に私がうかがってお礼をお伝えせねばならないのに、大変恐縮でした。ただ、「子どもの命を守り、子どもの後ろに保護者を感じる」ことをスローガンに職員の力を借りながら精一杯走ってきたことが、何らかの形でいろいろな方々に伝わっていたことはとても嬉しかったです。「もう1年・・・」「来年も居てくれると・・・」という身に余る言葉をいただきながら、寂しさも感じております。

 本ホームページを見て頂いていらっしゃる皆様、1年間、本校の教育の営みを支えていただき本当にありがとうございました。明日から、新しい校長先生を迎え、さらに充実した素晴らしい山之口小になると思います。同じ空の下から山之口小の発展を祈っています。1年間でしたが、お世話になりました。   
                     第47代校長 大迫拓也









離任式

 今日は令和2年度末で転出する先生方とのお別れの式「離任式」を実施しました。代表の子どもたちからは、お世話になったことへのお礼の言葉と花束が贈られました。転出される先生方からは、山之口小学校での思い出と感謝、子どもたちへのエールが贈られました。大好きな先生が学校を離れてしまうということで、涙する子どもたちもいました。
 式終了後には、山之口中学校の子どもたちや保護者の皆様も来校され、転出職員へ温かい励ましの言葉をかけていただきました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため離任式は中止となり、子どもたちとのお別れはできませんでした。お別れすることは、つらいことですが、子どもたちや保護者の皆様に見送られ転出できることは職員にとっては幸せなことです。本当にありがとうございました。
 また、転出職員在任中は、保護者や地域の皆様に温かい御支援と御協力をいただき、重ねて感謝申し上げます。


      

        
 
        

        








 

壁と天井の修繕

 今日は都城市教育委員会教育総務課の営繕担当の方に保健室前の壁と旧玄関の天井板の修繕をしていただきました。
 今、子どもたちは春休み中で、大きな修繕を行っていただくには、ちょうどよい時期です。日程を調整していただき、新学期に向けて準備をしていただいています。教育総務課の皆様には感謝申し上げます。




令和2年度 修了式

 今日、3月26日(金)は令和2年度の修了式でした。

 各学年の代表が校長先生から修了証を授与されました。この1年間の頑張りと成長の証です。














 作文発表 1年生の代表2名が、この1年間で頑張ったことやできるようになったこと、2年生での目標を発表しました。

 字のれんしゅうをがんばりました。ひらなが、かたなか、かん字がじょうずにかけるようになって、はなまるをもらいました。うれしかったです。2年生になったら、かん字をたくさんがんばります。


 てつぼうをがんばりました。ちきゅうまわりが、できるようになりました。まえまわりは、まえより、じょうずにできるようになりました。2年生では、さんすうをがんばりたいです。ぶんしょうもんだいを、すらすらできるようになりたいです。

 
 校長先生のお話(ダイジェスト版)

 新型コロナウイルス感染拡大の中でも、先生方やおうちの方、いろいろな方の取組のおかげで、実施できた行事や学習もたくさんありました。そのことに感謝の気持ちをもってほしいと思います。けっして当たり前ではありません。
 人が成長するポイントは、以前にも話しましたが、「決める」と「続ける」です。校長先生からの宿題です。4月7日(水)の始業式の日には、次の学年の目標を決めて登校してください。
 「あいさつ」のことです。4月からするととてもよくなってきましたが、声をかけられても挨拶が返ってこなかったり、声が小さくて相手に伝わらなかったりする等、まだまだ、がんばらなくてはいけない場面もたくさんあります。僕ぐらい、私ぐらいしなくても・・・ではなく、一人一人が気を付けることが大切です。もっとできます。がんばって、都城市で一番と胸を張れるぐらいになってほしいと思います。
 新型コロナウイルス感染拡大で本年度繰り返し話をしてきましたが、噂話したり、憶測で人に話をしないこと、人から人に話が伝わるうちに、話の内容がぬけたり、新しいことが付け加えられたりして、初めの話とは別の話になってしまうこと、だからこそ、噂話をうのみにしないこと。1学期からずっと言い続けたこと「自分が他人からしてほしくないことは、人にもしない。」「不確かなことは人に伝えない。」をもう一度ここでお願いしたいと思います。



 生徒指導主事のお話
 春休みはいろいろなものの準備の時間です。学習用品の準備、心の準備に使ってください。
 今年、何度も皆さんに見せてきた文字です。もう一度確認しましょう。



 この一年間、いくつかの行事を中止したり、縮小したりせざるを得ない状況になりましたが、子どもたちが笑顔で安心して学べる学校、保護者の皆様が安心して通わせることができる学校となるよう日々全力で、職員一丸となり、チーム山之口で取り組んでまいりました。
 大きな事故やけがもなく、全校児童が一年間過ごせました。これも、保護者の皆様、地域の皆様の御支援があってのことと感謝いたしております。本当にありがとうございました。

令和2年度 卒業式

 本日3月25日(木)に、卒業式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、時間短縮や人数制限、椅子等の消毒、座席間の距離の確保、常時換気、手指消毒等の感染対策をしっかり行い実施しました。

 子どもたちは、卒業の喜びと中学校生活への希望や期待を胸に山之口小学校を巣立っていきました。
 子どもたちの入場する姿、返事をする姿、卒業証書を受け取る姿、話を聞く姿・・・など、小学校6年間で大きく成長したことが卒業式に臨む態度から感じ取られました。

 今年から校長先生の強い要望により、式典の内容を一部変更しました。それは、子どもの一番近くで支えてくれた保護者にもらった卒業証書を一番最初に渡し、子どもが自分の言葉で保護者にメッセージを贈るという場面を設定するということでした。新型コロナの観点から実施できるのか、時間短縮の中で大丈夫か、座っている保護者の視界に入ってしまうのではないか、と様々な協議と工夫を重ね、実現した本校の新たな取組でした。

 式典終了後、たくさんの保護者の皆様ともお話をさせていただきました。
「短い時間でしたが、いいろいろと工夫されていて、感動しました。」
「子どもが涙する姿に、1年生の頃からのことが思い出されました。いろいろありましたが、よい6年間でした。」
「子どもに卒業証書とメッセージをもらい感動しました。ハグもしました。涙が出ました。」

 4月からは山之口小学校で学んだことを中学校で発揮し、活躍してほしいと願っています。御卒業おめでとうございます。

            入場! 堂々とした入場でした。







卒業証書授与 校長先生から卒業証書を授与されました。



授与された卒業証書を、保護者の皆様へ、一言メッセージを添え、お渡ししました。




学校長式辞 本物の竹を子どもたちに見せながら
節目の大切さについて話をされました。






校歌斉唱 小学校最後の校歌でした。小学校の思い出を胸に、
心を込めて歌いました。


 退場! 卒業の喜びと中学校生活への希望や期待を胸に
山之口小学校を巣立っていきました。


卒業式前日準備

 いよいよ明日は卒業式です。今日は、4、5年生と職員で卒業式の準備をしました。残念ながら在校生は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、式に参加することができません。しかし、その分、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、体育館の設営や教室の飾り付けなどをがんばりました。

  
 

 式で使用する椅子150脚をセッティング後に、全て消毒を行いました。
   

 1~3年生も6年生へメッセージを書いたり、式に飾るお花のお世話したりしました。    
 
        
  
 みんなの想いがこもった卒業式です。6年生にとって一生の思い出に残る、素晴らしい式になることを願っています。
        

ホームページアクセス数、4万突破!!

 今朝、ホームページをチェックすると画面左上の「訪問者カウンタ」がすごい数字になっていました。
 令和2年4月 1日 → 52500
 令和3年3月23日 → 92545 (+40045
 なんと、今年度になってこのホームページを閲覧してくださった方が、延べ人数で4万人を超えたのです。今日で220回目のホームページ更新となりました。年度当初にホームページをリニューアルした時には1万5千人のアクセス数増加を目標にして取り組んできましたが、その目標を大きく上回る結果となりました。

 これからも本校の取組や様子を発信していきたいと思っています。いつもホームページをご覧の皆様、ありがとうございます。

 

6年生数学の授業

 今日は山之口中学校の先生にお越しいただき、6年生が数学の授業を受けました。
 昨年度までは、6年生が中学校に出かけて体験授業を受ける機会もあったのですが、本年度は新型コロナウイルスの影響で実施できませんでした。山之口中学校から「リクエストがあれば、いつでも授業に行きます。」とお話をいただき、中学校の卒業式後に、計画をさせていただきました。

 今日は「数学と聞くと、算数とは別の新しいことを学習し、難しいというイメージをもっていると思いますが、数学は算数で学習したことがもとになっていて、数学用語や記号が出てきたり、扱う数の範囲が広くなったりするだけで、考え方は変わりません。」というお話から始まり、6年生で学習した「比例と反比例」の復習をしながら「比例定数」や「数値を代入する」、「反比例のグラフが曲線になる理由」等について学習しました。

 子どもたちが中学校へ進学する際の不安や心配を少しでも解消することができればと思います。子どもたちはとても満足げで、数学への興味が高まりました。
 お忙しい中、ありがとうございました。











6年生サンドイッチ作り

    本日は6年生が調理実習を行いました。
 現在、都城市の感染状況が国レベルで「1」の状況であり、感染症対策を十分に行った上で調理実習についても実施の検討が可能であるという判断が国から示されています。
 
 本校には新型コロナウイルス感染症対策のため、子どもの学びの保障をサポートする目的で学習指導員を2学期から1名配置していただいております。調理実習についても、クラスの人数を半数にして、学級担任が家庭科室で調理実習を行い、残りの子どもたちは教室で学習指導員による算数の授業を行い、それを交代で実施する「分散授業」の形態を取ることで、密な状況を低減する措置を取っています。もちろん、授業中の換気やマスク着用、手指の消毒はしっかり行っております。

 
 今日は家庭科の「感謝の気持ちを伝えよう」という単元で、「サンドイッチ」を作りました。今日学習したことを生かして、家庭でも休日や春休みに感謝の気持ちを込めてサンドイッチを作って、家族にプレゼントしてくださいと、担任から子どもたちに話がありました。調理実習をしている子どもたちの表情を見ると、やはり貴重な学習機会であるのだと改めて感じました。





 









3年生が2年生の教室に来てくれました!!

 今日は、国語科の学習で、3年生が2年生の教室に来て、3年生で学習する教科等の説明をしてくれました。
 3年生になって初めて学習する国語科のローマ字や習字、算数科のかけ算の筆算、音楽科のリコーダー、社会科、かがやき学習(総合的な学習の時間)について写真等を見せながら、詳しく教えてくれました。2年生は、説明に興味津々で、3年生からスタートするいろいろな学習にわくわくしているようでした。メモを取りながら3年生の話をしっかり聞くことができました。

         
    
       

    
 
    

図書の貸し出し冊数、2万冊超え!!

 3月15日で本校の図書室が閉館しました。これからの期間は次年度に向けての整理・準備に入ります。

 今年度の貸出冊数は、20065冊です。本校の児童数231人で割ると、一人あたり86冊の本を借りたことになります。ちなみに昨年度は21323冊ですが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業があったことを考えると、本校の子どもたちの本に親しむ傾向は向上していると思われます。

 これも図書室の環境整備やイベント、読み聞かせ等の様々な取組が児童の読書意欲につながっているものと考えています。今年度は、返却された本の消毒もあり、大変な図書室運営でありましたが、職員の献身的な取組に感謝です。






卒業式までのカウントダウン「7日」

 本日16日(火)は山之口中学校の卒業式です。本校の卒業生も3年間の中学校生活を終え、それぞれの進路に向かって旅立っていきます。皆さんの御活躍を心よりお祈りしています。
 6年生も卒業式までのカウントダウン「7日」となりました。
 昨日、給食の時間に6年生の子どもたちの様子を見にいきました。地域の感染レベルが「国レベル1」に変更されましたが、新型コロナウイルス感染対策として給食と体育の時間以外はマスクを着用しています。
 本年度は卒業アルバムに載せる日常生活の写真はマスク着用姿が多くなっています。このホームページに載せる写真も同じです。
 昨日の給食のメニューは中学校卒業お祝い給食で、チキンライス、ハンバーグ、野菜スープでした。6年生の子どもたちが、とてもおいしそうに食べているので写真に撮りました。









向原奴踊り練習最終日

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期されていた「向原奴踊り」の練習でしたが、5年生が3月1日(月)から3月12日(金)まで合計5回、6時間の練習を行いました。
 
1回目の練習の時は、「大丈夫かな?」とかなり心配でしたが、回数を追うごとに、上達してきました。これも、向原奴踊り保存会の有川会長の熱心な御指導のおかげです。感謝申し上げます。

 5年生も一生懸命取り組みました。1番から4番まで、細かなところはまだまだですが、流れを覚え、少しずつ形になってきました。

 本年度は今回で終了ですが、来年度の12月5日(日)市総合文化ホールで開催される「都城民俗芸能祭」に出演が決定しています。次年度はこの発表に向けて、保存会の皆様のお力を借りながら取り組んでいきたいと思います。









図工作品鑑賞

 図画工作科で「線と線が集まって」の作品鑑賞をしました。
もう一度作品を制作するなら『こんなところをまねしたい。』という視点で友達の作品を鑑賞しました。
 ワークシートに記入した後、一人一人発表しました。
 「色の塗り方の工夫」「線の組み合わせ方」など友達の作品の素晴らしいところを発表していました。




東日本大震災の弔意表明について

 今日、3月11日(木)14時46分に東日本大震災の発災時刻に合わせてクラスみんなで黙とうを捧げました。
 3年生は10年前 お母さんのお腹にいた子どもたちです。先週の道徳で東日本大震災の救助や片付けをされた方々への感謝をテーマにした教材を勉強したばかりで、御家庭でもいろいろなお話を聞いているようでした。みんな真剣に黙とうしていました。その姿をみて、じーんときました。



お別れ遠足

 先週の5日(金)は子どもたちがずっと前から楽しみにしていたお別れ遠足でした。

 当日の天気が心配で、10日ぐらい前から、毎日、天気予報をチェックしていたのですが、何回見ても雨マークで、どうやら「校内遠足か!」とがっかりしていたところ、当日は何と「晴れ!」、すばらしいお天気に恵まれました。子どもたちの願いが届いたのかなと思います。
 
 本年度は新型コロナウイルス感染拡大で、行事の中止や縮小等を余儀なくされました。制限された中でも子どもたちの学びの保障や生活の充実のために職員一丸となって取り組んできましたが、全校が集まって活動する機会は運動会以降、感染が拡大する中、かなり減ってきていました。

 2月25日(木)に地域の感染レベルが「国レベル1」に引き下げられたのを受けて、3月5日(金)は久しぶりに全校で集まって集会や遠足を行いました。


お別れ集会
 来年度の山之口小学校リーダーである5年生が会を運営しました。事前練習もしっかりして、本番に臨んでいました。
 6年生に各学年から感謝のメッセージを伝えました。










 〇×ゲームで盛り上がりました。

 







 1年生と6年生のペアが先頭になり、目的地の的野農村公園、富吉小学校に向けて出発しました。



 今日は”弁当の日”でした。自分たちで、おかずやおにぎりをつくりました。






みんな、いっぱい遊びました。






 子どもたちの笑顔や歓声であふれ、すてきな一日となりました。

3月の全校集会

 1月から、全校児童が同じ場所に集まる密を避けるために、放送を使って全校集会を行っていましたが、2月25日(木)に本市の「地域の感染レベル」が「国レベル1」に引き下げられ、3月の全校集会は、換気を十分行い、児童間の距離を広くとり、手指消毒及びマスク着用を確実に行う等の感染対策を講じながら体育館で行いました。

 はじめに、校長先生のお話がありました。「成長」についてのお話で、成長するには目標を「決める」そして「続ける」ことが必要であることを「なわ跳び運動」の例をあげながらお話をされました。また、3月6日頃を二十四節季の啓蟄といい、すべての生き物が暖かい春の日差しの下に出て、動き始める頃であり、皆さんにとっても、すぐそこの進学や進級に向けて動き出すときで、準備をしっかりして、最後まで取り組んで行くことについてのお話でした。






今月の生活目標
「感謝の気持ちをあらわそう」について、生徒指導部からお話がありました。「ありがとう」と言葉に出すことで相手の心をあたたかくすることができること。この1年間を振り返り、お世話になった人やものに言葉や行動で感謝の気持ちを伝えましょうというお話がありました。





最後に表彰がありました。
都城市精励賞を受賞した6年生児童の表彰がありました。表彰理由は、元気な挨拶や会釈がしっかりとでき、礼儀正しい。また、4月から毎朝登校後、進んでボランティア活動に取り組むなど、全校児童のお手本となった。



バレーボール少年団ひまわりJVCが大会で準優勝したり、パート優勝したりしたことの表彰。



地区集会

 先週、地区集会がありました。
 地区ごとに分かれて、この1年間の集団登下校について振り返ったり、6年生のこれまでの活動に感謝したりしました。
 また、6年生は3月25日(木)に卒業するので、来年度4月からは5年生が中心になって登下校のお世話をすることになります。その準備のために仮の班を編成し、新しい班長と副班長で、残り2週間を登下校することになります。
 振り返ると、4月には上級生の子どもたちが、歩く速さをゆっくりとしたり、ついてきているかを確認したり、声かけをしたりと、1年生をとても気遣っていました。
 この1年間、事故なく登校できたのは上級生のおかげです。山之口小の子どもたちはすばらしいなと思います。













朝は冷えました!

 ここのところ暖かい日が続いていました。児童の中には半袖で過ごす子どもたちもいたほどでした。
 ところが、桃の節句の3月3日(水)、気圧配置が西高東低と冬型にもどり、前日と比べたら10℃も気温が下がりました。
 そんな寒い中でも、朝のボランティアに出かけた子どもたちでしたが、なにやら手に光るものを持っていました。そうです、前日までの雨でできた水たまりに氷がはっていたのです。
 今頃の気候は三寒四温といい、寒さと暖かさを繰り返しながら春に近づいていきます。 春が待ち遠しい子どもたちです。

4年生はタグラグビー

 4年生は体育科の学習でタグラグビーをしています。

 ラグビーというと、人と人がぶつかり合ったり、激しいタックルがあったり、スクラムをしたりというイメージがありますね。

ところが、このタグラグビーは、全く体の接触のない安全なスポーツです。
 その代わり、左右の腰の所にタグという長さが30㎝、幅5㎝くらいのしっぽのようなものを付けます。そして、タックルの代わりにそれを取ります。取る時に「タグ!」と大きな声で宣言します。すると、ボールを持っている選手はパスをしなければなりません。

 これから練習をしたり作戦を立てたりして、ますます楽しくなっていくことでしょう。


卒業まであとわずか・・・

 6年生の教室も前を通ると、教室の前方に大きな数字が見えました。よく見ると、卒業式までのカウントダウンのカレンダーです。
 卒業までの登校日数を、日めくりカレンダーのように一人一枚ずつ書いたカレンダーです。そこには、6年間過ごした仲間たちへのメッセージもありました。

 先日、県立高校の卒業式がありました。16日には山之口中学校の卒業式も行われます。
 そして、小学校の卒業式は25日(木)です。卒業まであと16日の登校です。

今年度最後の委員会活動

 今日は6時間目に今年度最後の委員会活動がありました。5、6年生がそれぞれの委員会に所属して、1年間計画を立てて活動を進めてくれました。本校には体育委員会、保健・給食委員会、放送委員会、図書委員会、栽培委員会、集会・運営委員会、環境美化委員会の7つの委員会があります。

 学校生活が円滑に、より気持ちよく送れるように仕事を分担してやってくれました。まだ約1ヶ月ありますが、最後まで責任をもってやり遂げましょう。これまでの皆さんの努力に感謝の言葉を贈ります。来年は、今の4年生に参加してもらいます。心の準備をして、今の5、6年生の活動をしっかりみておきましょう。

  今年度、委員会の中心として活躍してくれた6年生と担当の先生達の写真を掲載します。

【体育委員会】



【保健・給食委員会】



【放送委員会】




【図書委員会】



【栽培委員会】



【集会・運営委員会】



【環境美化委員会】

向原奴踊りの練習

 今日は向原奴踊り保存会長の有川様に御指導いただき、5年生が奴踊りの練習をしました。有川様には忙しい中、お仕事の御都合を付けて御指導いただきました。心よりお礼を申し上げます。これから残り3回御指導していただく機会があります。よろしくお願いいたします。

 当初は1月に計画していましたが、県の緊急事態宣言が発出され、地域の感染レベルも「国レベル3」に引き上げられたため、感染拡大防止の観点から講師の先生をお呼びしての学習や集団で密になる活動は制限してきましたが、2月25日(木)に地域の感染レベルが「国レベル1」に引き下げられ、今回、練習を実施することになりました。

 今日が初めての練習でしたが、子どもたちは一生懸命取り組み、少しずつですが形になってきました。都城の文化に親しみ、ふるさと都城に対する誇りをもち、ふるさと都城を愛する子どもたちに育ってほしいと思います。