日記

富っ子ダイアリー

全校朝会(7月)

7月の全校朝会を行いました。朝から暑い日でしたので、エアコンのきいた音楽室で実施しました。

校長先生からは、パリオリンピックのお話、谷口先生からは、熱中症予防のお話がありました。お話の後には、表彰を行いました。新体力テストでA判定が出た児童のがんばりをみんなで喜びました。

 

水墨画に挑戦!!(5.6年)

 高崎町在住の田中眞吾様を講師にお招きして、5.6年生が水墨画の学習をしました。

 田中様は、全国水墨画美術協会理事、県水墨画美術協会会長をされており、93歳の現在も制作活動を継続されているとのことでした。

 5.6年生、興味をもった先生方も一緒に、先生の説明を聞いて、実際に筆をとって紙に書き始めました。挑戦したのは「竹」だったのですが、やってみると先生のお手本を見ていたときとは違って、筆の使い方や墨の濃さの加減が難しいように思いました。しかし、やっていくうちに筆のかすれや墨の濃淡が出てくるようになって、あっという間に時間が過ぎていきました。水墨画に挑戦する学習を通して、カラーの世界ではないモノクロの世界を表現する奥深さに気付くことができました。田中様、ご指導ありがとうございました。

     

 

 

 

 

PTA救急救命講習(保護者対象)

 参観日の授業参観の後に、PTA主催の「救急救命講習」を開催しました。富吉小は、夏休みのプール開放を実施するため、全保護者を対象に講習を実施しています。

 都城消防署の職員の方2名をお招きして、体育館で50分間の実技講習を実施していただきました。保護者だけでなく地域の方も参加されていました。皆さん真剣な表情で一生懸命取り組んでいただきました。夏休みのプール開放の楽しみを実現していただくために、今後ともご協力をお願いいたします。

  

  

  

 

6月参観日

 午後から参観日が行われました。今回は、全校一斉の授業参観、PTA主催救急救命講習、学級懇談会、PTA専門部会の流れでした。

 授業は、1年生が算数「ひきざん」、2年生が学活「歯みがきと歯のけんこう」、3.4年生が学活「メディアとのつきあい方」、5年生が国語「漢字のひみつ」、6年生が社会「大昔のくらしと国の統一」でした。どの学年も保護者の参加が多く、学習の内容によっては、児童と一緒に記録したり考えたりする場面もありました。雨の中、出席いただいた保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、授業参観などありがとうございました。

                        

 

 

富っ子集会(3.4年生)

 富っ子集会が行われました。今回は3.4年生の発表です。朝登校した3.4年生はいつもより早めに体育館に集合して練習(リハーサル)をしていました。

 そして、本番です。委員会の児童の進行で、発表がはじまりました。発表は、一人一人の台詞があって、その後に歌とリコーダー演奏でした。緊張していた児童もいたようですが、それぞれがよくがんばっていたと思います。歌の場面では、5.6年生から拍手が自然とわき上がって、全体に広がりみんなで楽しむことができました。心が温かくなる時間でした。

  

  

全国歯みがき大会(5年生)

 5年生がオンラインで全国歯みがき大会に参加しました。これは、事前に申込みが必要で、申込みをすると学習に必要な資料や道具が学校に届きます。学習では、教室のテレビにネットの映像を映したり、保健室の下之薗先生や画面の講師の先生の話を聞きながら学習を進めていきました。映像も分かりやすくて、歯みがきや歯の健康について考えるよい機会となりました。

  

         

伝統芸能の継承(3~6年)

富吉小学校が継承している伝統芸能(踊り)は、俵踊りと棒踊りの二つです。今回は、棒踊りの練習に、保存会の紺家紀宏さんに来ていただいて、教えていただきました。今年は、3年生も新しく棒踊りを練習するので、熱心に教えてくださいました。熱い中、ご指導ありがとうございました。

  

  

 

んまつーポス(全校)

 んまつーポスの皆さんが来校されました。

 今回はその3回目です。全校での活動になるので、1回目、2回目のおさらいということで、初めの時間は、踊れるようになったことを他の学年に発表して、見てもらい、学んだことを共有しました。

 その後、NHK Eテレの「だじゃれde一週間」の歌に合わせたダンスを創作しました。全校児童を月曜日から金曜日の5つにグループ分けして、イメージを膨らませて動きを考えていました。児童は、表現(ダンス)することに意欲的になっていました。考えたダンスは練習して、1曲分みんなで覚えて、踊ってみました。みんなで考えて、練習して、みんなで踊って、そのがんばりにみんなで大きな拍手をしました。

  

  

 

歯みがき指導(1年生)

1年生の児童が、保健室の下之薗先生と一緒に「上手な歯みがきの仕方」について学習していました。

 給食後に行っている歯みがきの仕方を振り返り、第1大臼歯(奥歯)の大切さや歯の上手な磨き方について教えていただきました。「食べものを食べても、うがいをすれば、きれいに落ちるから大丈夫」と思っていた児童も、自分で食べた後にうがいをしても奥歯に食べたものが残っているのを発見して、「取れていなかった。はみがきしないといけない」と考えを改めたようでした。

 左手に手鏡、右手に歯ブラシをもって、どの子もていねいに歯みがきをして、自分の歯がきれいになっていくのを喜んでいました。担任の先生から「歯みがきチェックカード」をもらった児童は、これまでよりもていねいに歯みがきをしていくと思います。むし歯のない健康な歯を大切にしていきましょう。

  

  

プール開き(全校)

 子ども達が待ちに待ったプール開きの日がやってきました。天気もよく、欠席の児童もなく全員でプール開きをすることができました。全校児童で体育館に集まり、健康体育委員会の児童の進行でプール開きがスタートです。

 校長先生の話、谷口先生の話では、「今年のプールでの学習に目標をもつこと」「命に関わる学習なので、約束を守ること」「それぞれの約束についての確認」がありました。子ども達は、反応よく話を聞いていました。準備運動をしていよいよプールへ移動しました。

 シャワーを浴びて、低学年は小プールへ、中学年と高学年は大プールのプールサイドに並びました。それぞれの学年部の先生の指示を聞いて、バディの確認や水慣れをして、プールに入りました。プールの水の感触を楽しみながら、歩いたり走ったり、浮いたり泳いだりしてプール開きの時間を楽しみました。

 保護者の皆様、お子様の水着の準備や日々の体調管理や健康観察など、よろしくお願いいたします。