学校の出来事ブログ

学校の出来事ブログ

ICTの活用「6年家庭科の研究授業」~献立を工夫して~

 献立の工夫の観点について、話し合いがスムーズに行くようにジャムボードや画用紙を活用し、付箋に書き込みながらグループで交流しました。また、グーグルフォームで、学習の振り返りを行い、次時への手立てにすることができました。献立の観点として、仕掛けはしていましたが、栄養のバランスのほか旬のものや地産地消などの観点が出てくるとなおよかったように思います。

本を読んでいますか?

 図書室には、新しい本がたくさん入っています。気になる本があったら手に取ってみましょう。きっと素敵な世界に出会えると思います。

芋掘り大会!

 サツマイモの収穫のため、芋掘り大会を実施しました。今年は豊作で、おうちにたくさん持って帰ることができました。また、少しですが、給食センターに食材としても提供することができ、どんなメニューの給食ができるのかとても楽しみです。

ハロウィン読み聞かせ会!

「ドロップス」読み聞かせの会の方々と図書委員会のメンバーで、「ハロウィン読み聞かせ会!」を実施しました。各学年に分かれての読み聞かせは、とても楽しいひとときでした。ドロップスの方々ありがとうございました。

ICTの活用「5年体育の研究授業」~陸上運動領域~

 一定の距離を全力で走ったり、滑らかなバトンの受け渡しをすることを目標に、タブレットの活用を図りながら課題解決に挑みました。本時は、グループごとにバトンパスの動画を撮影し、その動画を見ながら話し合いを進めていきました。今回の研究授業は、運動場から各教室の先生方へ配信し、先生方にはポイントとなる時間に運動場にきてもらうなどできるだけ自習時間が短縮されるように行ってみました。

運動場から配信中!教室で研究授業を確認中児童がバトンパスの様子をタブレットで撮影中動画を再生して話し合いに!まとめの時間

運動会の予行練習「本番同様、力一杯競技しました!」

 予定していた運動会予行練習は、雨のため10月21日に延期されました。晴天の中、本番さながらの練習が行われました。総合優勝白団、応援賞白団と予行練習では白団のW優勝でしたが、ほんのわずかな差でした。本番では、まだまだどうなるか分かりません。赤勝て!白勝て!エイ、エイ、オー!!

ものづくり体験(染色;5年生)

 技能士の方々から染色について学び、実際に染色の体験を行いました。色鮮やかな染め物ができあがり、児童も楽しみながら活動をしました。技能士の皆様ありがとうございました。

ICTの効果的な活用(協働的な学びにむけて!)

 「協働的な学び」をキーワードにして、タブレットを活用した授業改善を行っています。1人1研究授業を行い、協働的な学びに結びつくICTの効果的な活用の在り方を探っています。今回は、3年生の社会科と2年生の図画工作科の研究授業を行いました。3年生では、個人思考した考えをタブレット上に集約し、それをヒントに各グループで学習課題を作るための話し合いで活用しました。2年生では、各班で作ったおもちゃの改良点について、「こうしたらいい」という書き込みを直接他の班のタブレットにしていきました。その結果、集められた意見を参考に、自分たちが作ったおもちゃの改良点について話が進みました。

集約された意見を参考に話し合う児童(3年生)他の班のタブレットへの書き込み(2年生)書き込まれた改良点

運動会の全体練習がスタート!

 10月30日に延期した運動会に向けて、本格的に練習がスタートしました。各学年では、それぞれに運動会に向けた取組は始まっていましたが、全体での練習もスタートしています。

SDGs「みんなにとってやさしい山田」~福祉教育

 山田町の社会福祉協議会から講師の方をお招きして、福祉に関する学習を行いました。今回は2回目で、ユニバーサルデザインやバリアフリー等、自分たちが暮らす町にも、みんなが気持ちよく過ごせる様々な工夫があることを学びました。

大きな被害をもたらした台風14号!

 9月17日から19日にかけて猛威を振るった台風14号は、本校にも大きな爪痕を残しました。運動場の入り口付近の大きなケヤキの木が倒れたり、まっすぐに伸びた黒松の枝が隣の工場の駐車場への通路をふさいだりしました。校庭や運動場は、小枝や葉っぱで埋め尽くされた状態になりました。子供たちの手も借りながら、少しずつ片付いてきているところです。近隣の家や道路にも葉っぱが飛び散り、大変ご迷惑をおかけしました。近隣の方には、反対にお声かけいただき大変ありがたく思いました。市教委の方々にもいち早く駐車場をふさいだ木の撤去をしていただき感謝いたします。今回の台風14号は、子供たちにも台風の被害等について感じるところがあったと思います。

リモートで授業に参加

 6年生の授業では、欠席した児童がリモートで授業に参加しています。今回の映像は、班の全体が見えるようにタブレットを設定しています。質問をしたり班での話し合いにも参加したりすることができました。

校内夏休み作品展!

 夏休みに制作した子供たちの作品を集めて、校内夏休み作品展を開きました。なかなかの力作もあり、見に来た子供は、あれこれ感想を言い合いながら鑑賞していました。

避難訓練(地震)を実施しました。

 9月1日は、防災の日です。本校では、その一環として9月2日に地震についての避難訓練を実施しました。避難の時には、「お・は・し・も」に気を付けて行動することやいつ、どこで起こるか分からないので、常日頃から「もしも」ということを考えておくことが大切であるなどの理解を深めました。

いよいよ2学期のスタート!

 34日間の夏休みも終わり、ようやく子供たちが学校に戻ってきました。やはり学校は、子供の声が響いていることが一番ですね。始業日に合わせ、学校支援ボランティアの方々が朝の清掃作業をしてくれました。いつも感謝しかありません。ありがとうございます。新型コロナウイルス感染拡大を受け、本日の始業式は校長室からのリモートでの始業式になりました。とても残念ですが、今後も状況を見ながら対応していくことになりそうです。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

山田ブロック小中一貫教育全体研修会

 8月1日(月)の午後から山田ブロック小中一貫教育全体研修会をオンラインでつないで行いました。はじめの計画では、山田総合センターに参集しての計画でしたが、急遽オンラインに変更して行いました。今回は、特に学力向上に特化した内容で、各教科のグループに分かれて協議を行いました。

 

オンライン登校日!

 8月1日(月)は、登校日の予定でしたが、コロナの感染が広がってきていることもあり、前もってオンラインでできるよう準備を進めてきました。全校一斉ではなく、時間を分散して行いました。オンラインで学級担任とつながったときには、みんなとてもうれしそうでした。健康観察や夏休みの過ごし方など子供の夏休みの様子を確認することができるとともに、オンライン授業にもつながるとてもいい機会になりました。

1年生、初めての「あゆみ」!

 夏休み前の1学期終業の日、1年生は、初めての「あゆみ」をもらいました。何が書いてあるのかなと表紙を見つめる子、中をゆっくりひらく子、友達と目を合わせる子、いろいろな表情がありました。みんなよく頑張った1学期でした。

待ちに待った修学旅行!

 7月14日(木)15日(金)修学旅行で鹿児島県に行ってきました。予定していた全行程を無事に終えて帰校しました。出発式では、6年生の保護者が横断幕等も準備されて、見送りに多数おいでくださいました。とてもありがたく思いました。感謝!感謝!です。この1泊2日の修学旅行で学んだことをこれからの学習や生活に生かしていくこと、そして、同じ時間を共有した思い出を大切にしてほしいと思います。

 

結団式で赤白決定!

 2学期の運動会に向けて、結団式を行いました。運動場での結団式を準備していましたが、コロナ感染状況の広がりから、急遽Meetでの開催になりました。まずは、団の色決定、その後各団長のあいさつ等で盛り上がりました。

着衣泳って難しい!

 水の事故に備えて、全学年で着衣泳を体験しました。服を着たまま水に浮いたり、泳いだりしてその難しさを体験しました。いつもより体が自由に動かせなかったり、水の抵抗を感じたりして思うようにいかなかったという感想がありました。また、もしもの時には、ペットボトルや水に浮くものが活用できることなども学びました。もうすぐ夏休み。子供だけで池や川に行ったりしないよう決まりを守った行動が一番大切ですね。

 

健康・安全に関する掲示物(保健室前)

 児童が健康にそして安全に生活できるように「コロナ感染防止対策」や「熱中症予防対策」等を講じています。また、1学期は、児童の健康診断が終了しているので、治療率が上がる対策等も養護教諭を中心に行っています。夏休み中に、治療が必要な児童の病院受診をよろしくお願いします。

命ふれあい参観日

 6月29日(水)の「命ふれあい参観日」では、全学年で道徳や学級活動で「命」をテーマにした授業を行いました。各学年の発達段階に応じて、「命」について考える時間になりました。

5年生田植え体験学習!

 6月29日(水)に山田JA青年部や地区有志の方々の協力を得ながら、5年生が田植えの体験学習を行いました。昔ながらの田植えを体験して、米作りの大変さや食への関心を高めることができました。田植え体験のためにいろいろと準備をしていただいた方々に感謝いたします。

山田合同学習(YD学習)3年生

 6月22日(水)山田ブロックの3年生がオンラインでつながり、外国語の授業を体験しました。今回は、木之川内小が事務局となりました。3校の児童が、Meetで英語を使った自己紹介等を行い盛り上がりました。

英語で一人ずつ自己紹介

第1回家庭教育学級の開催

 6月17日(金)第1回家庭教育学級が開催されました。今回は、開級式ということで、本校の特別支援教育コーディネーターの小野教諭が人権教育の講話を行いました。また、第2部として給食試食会を行いました。

待ちに待ったプール開き!

 気温と水温の関係で、1日延びたプール開きでしたが、いよいよ水泳学習が始まりました。間隔や身体の接触に気を付けるなど、感染防止対策をとりながら進めていきます。およそ1か月間の水泳学習ですが、水に慣れ、自分の目標に向かって楽しく学習していきましょう。命を守る「着衣泳」も計画しています。

 

算数の研究授業(1年生)

 6月15日(水)1年生の教室で算数の研究授業を行いました。たし算の学習で、大型テレビの画面を見ながら問題文の「ふえる」の意味を確認しました。

山田合同学習4年(YD学習)

 6月14日(火)山田ブロック3校の4年生が中霧島小学校でYD学習を行いました。内容は、沖縄の伝統芸能であるエイサーをマスターしようということで、沖縄出身の先生を講師に手ほどきを受けました。ちょうど盛り上がってきたところで次回への繰り越しとなりました。

エイサーとは?映像を見ながらの確認

2年生で歯磨き指導を行いました。

 歯の衛生週間の一環として、2年生で歯の健康に関する授業を計画しました。養護教諭が色々な資料を使って、むし歯予防のために必要なことを児童に考えさせました。

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 6月8日に宮崎県警察本部、都城地区少年サポートセンターの講師の方を招いて、非行防止教室が行われました。対象学年は、5年生と6年生で、それぞれの学級で映像等も使いながらのとても分かりやすい授業でした。今回は、大麻や麻薬などに関する薬物の恐ろしさについて学びました。

山田ブロック小中一貫教育担当者会

 本年度の山田ブロック小中一貫教育の共通実践事項等の話し合いが本校で行われました。これは、都城学校教育ビジョンに掲げられている小中一貫教育に係る取組の一つです。山田中校区の4校の担当者で、本年度の大きな柱となる項目を協議しました。

 

 

PTA奉仕作業で、学校がきれいになりました。

6月5日(日)早朝よりPTA奉仕作業が行われました。大勢の方々に参加していただき、運動場や中庭の除草作業や、花壇の手入れ、窓ガラスなどとてもきれいになりました。市のパッカー車2台も配車していただき、大変助かりました。ありがとうございました。

運動場の除草作業

 

救急法の研修会を実施しました。

6月からの水泳指導に備えて、教師向けの救急法の研修会を実施しました。毎年行っていますが、命に係わる研修なので、みんな真剣に参加することができました。

模型を使っての心肺蘇生法の体験

感動した鑑賞教室(観劇会)

5月25日に観劇会を行いました。劇団「民話芸術座」の方々が来校し、銀河鉄道の夜を上演しました。密を避けるため下学年と上学年の2回公演で行いました。低学年の児童には難しいかなと思いましたが、劇に見入る児童の姿は集中していました。上学年からも好評な感想をもらいました。

銀河鉄道の夜の一場面

平和学習(6年)を行いました。!

5月13日(金)3校時に、6年生が、戦争体験の語り部である藤田悦子さんを招いての平和学習を行いました。戦時中の様子や戦後の生活などについて、貴重な資料やビデオを通して分かりやすくお話をしていただきました。

世界地図を使っての戦争の広がり機銃掃射された学校の様子を伝えるビデオ視聴戦争招集の赤紙の提示

不審者対応避難訓練

不審者対応の避難訓練を実施しました。5年生の教室に不審者が現れ、不審者と担任が対峙している中、児童を不審者から遠ざけるという設定で行いました。全校児童が一か所に集まることができないので、警察署の方の話などは、Meetを使って行いました。

お礼の言葉

運動場の草取り!

校庭の木々に青葉が茂る頃になると、運動場をはじめ校庭のあちこちで雑草が一気に生えてきます。その生命力はたいしたものだといつも感心しますが、なかなか追いつかないので、ほんの少しだけ子供たちの手を借りながら作業を進めています。天気のいい昼休みは、草取りからスタートします。遊ぶ前に20~30本の草取りをお願いしています。

遊ぶ前の草取り作業!協力ありがとう!

タブレットで作品紹介!

3年生の図工では、作った粘土の作品をタブレットで紹介し、友達から感想を書いてもらいました。全員の作品と作品への感想の書き込みがあるので、とても参考になりますね。

作品を撮影し、紹介文作成中!

交通安全教室

4月20日(水)にドライビングスクールの方々においでいただき、各学年部ごとに交通安全教室を実施しました。横断歩道の渡り方や自転車の安全についてなど、発達段階に応じた体験ができました。交通安全への意識が高まる活動となりました。

横断歩道を上手に渡れるよ!

安全な自転車の乗り方体験

1年生を迎える会

4月18日(月)1年生を迎える会を実施しました。全校児童が集まることができないので、各学級からMeetでの歓迎になりました。学校紹介をクイズなどを交えながら各学年ごとに発表して、最後に1年生がお礼のあいさつをしました。対面での集会ができないのが残念ですが、運営委員会の児童を中心に新しい取組ができました。

1年生を迎える会でのあいさつ(運営委員会)

登校班長会で安全な登校を呼びかけ!

新学期がスタートして、初めての登校班長会を実施しました。3年生から6年生の班長、副班長が参加し、朝の安全な登校についていっしょに考えました。新1年生を含め、下学年の手本になる行動をとることを確認しました。

登校班長会のようす

卒業式、入学式を飾った花を花壇に植え替えます。

卒業式や入学式を飾った花たちを花壇に植え替えて、各学級でお世話をします。ペチュニアやパンジー、ビオラなど色とりどりの花たちが、会場を彩ってくれました。

日頃お世話になっている地域の見守り隊や民生児童委員の方々、近所の皆様にも案内をしてお花を配りました。

1年生の下校風景

入学式の翌日から通常通りの下校が始まりました。給食、昼休み、帰りの会を終えて、14時30ぐらいの下校です。

地域の見守り隊の方々がボランティアで下校のお手伝いをしてくれました。

お祝い 待ちに待った入学式!

わくわくドキドキの入学式。全員元気に返事ができました。

規模縮小のため、6年生は、教室から会場の風景をリモートで見守りました。

入学式の準備

入学式に向けて、5・6年生が入学式の準備を一生懸命してくれました。

新1年生の教室をきれいに飾ってくれました。

お祝い 新学期のスタート!

いよいよ新学期がスタートしました。元気いっぱいのあいさつが学校に戻ってきました。

しかし、残念ながら、新任式・始業式は、リモートで行いました。

校歌は、音楽室でピアノを弾いています。

校長室で離任式

新型コロナ感染症拡大防止のため、校長室からリモートで離任式を行いました。写真は、花束贈呈の一コマ。

3学期始業しました

本日、3学期始業日でした。
体育館で、感染症対策で間隔を広めにとっての始業式でした。
新年の抱負を1年生と6年生が発表し、気持ちも新たに学年最後の学期が始まりました。

秋田県潟上市との交流事業(3日目)

本日は移動日です。

昨日からの寒波で、街は真っ白に。


低気圧の影響で秋田からの飛行機はジェットコースターのようだったそうです。
さすがに少々疲れがあるようですが、子ども達は皆元気です。


羽田空港にて昼食。


いよいよ鹿児島。
空から眺める桜島。


鹿児島空港からバスで山田町へ。
ややお疲れの様子も。


16過ぎに山田町に到着。
三日間お疲れ様でした。

秋田県潟上市との交流事業(2日目)

2日目の今日は、潟上市の小学校との交流から始まりました。

1校目 大豊小学校(おおとよしょうがっこう)

たいへん歓迎していただきました。


学校紹介や劇をしてくださいました。


発表の後は、カルタで交流です。
このカルタの名前、「りきのすけカルタ」です。
カルタになるほどの郷土の偉人なんですね。
Wikipediaにも掲載されるほどの人物です。

2校目 飯田川小学校(いいたがわしょうがっこう)

こちらでも歓迎していただきました。


秋田の伝統芸能で、こさぎまい と言うそうです。


秋田の給食を一緒にいただきました。
本日のメニューは、
きりたんぽ、県産枝豆メンチカツ、キャベツととんぶりの炒め物、あきたどっさりりんごゼリーです。


今日も一日有意義でした。
寒気が近づいており、雪もちらほら。
明日は真っ白かもしれませんね。

秋田県潟上市との交流事業に参加(初日)

山田町の農民教育に多大なる貢献をした石川理紀之助翁の出身地である秋田県潟上市との交流事業に本校6年生3名が参加しています。

本日早朝に出発、秋田県潟上市を訪問しています。
今日は初日です。
航空便・新幹線を乗り継ぎ潟上市へ到着。
東北の海の幸を味わったり、味噌漬け体験をしたりと元気に過ごしています。
市役所訪問では、本校児童が、潟上市市長への代表挨拶を立派に務めました。
宮崎県から遠く離れた秋田県で、普段できない体験をたくさんしてくることでしょう。


早朝の鹿児島空港。さすがにガランとしてます。子ども達は元気!


海鮮親子丼?イクラがたっぷりのってます。


潟上市郷土文化保存伝習館を見学。


石川理紀之助翁について学びました。

郷土料理・味噌漬け体験。


市役所を訪問。市長への代表挨拶をしました。

18時過ぎ、ホテルに到着。皆、体調万全とのことです。

宿泊学習の様子 2日目

5年生、宿泊学習2日目です。

今朝は全員元気に起床、朝食をしっかり食べたそうです。
部屋チェックを終えて、追跡ハイキングから始まりました。

次のお知らせは午後を予定しています。

★帰校予定は15:45です。

【お願い】
★お迎えの車については、運動場東側緑地にお願いします。
★正門からは入らないようにお願いします。

ご協力をよろしくお願いいたします。

宿泊学習の様子(1日目)

11月18日(木)

本日より、5年生宿泊学習です。

「出発式」


皆、元気にバスに乗車。楽しそうです。


無事、御池青少年自然の家に到着、みんな元気に活動しているそうです。
「火起こし体験」

「カレー作り」