学校の様子

2024年4月の記事一覧

運動会に向けてスイッチオン!

 4月24日(水)に、体育館で運動会結団式を行いました。まず、運営委員会児童が運動会のスローガンを発表しました。今年のスローガンは、「楽しく、元気よく、負けない心で、燃え尽きろ!三松魂!」です。このスローガンには、「一生懸命、楽しく、悔いの残らない運動会にしよう!」という意味が込められているそうです!すばらしいスローガンです!次に、団長の紹介がありました。そして、いよいよ、みんながお待ちかねの団の色を決めました!決め方がとってもユニークで、まず、団長がそれぞれサイコロを投げ、出た目の多い方から、透明の液の入っているペットボトルを選びます。そして、選んだペットボトルを思いっ切り振ると、透明の液の色が、あら不思議!白や赤に変わり、団の色が決まりました。A団が白団に、B団が赤団に決まり、団長に団旗を手渡しました。その後、各団に分かれ、赤・白の団長が運動会にかける思いを熱く語ってくれました。団のみんなの心が1つになった感じがしました。結団式の実施は、運動会の本格的なスタートを意味します。これから約1か月間、赤団も白団も、ベストを尽くし、三松魂で運動会練習をがんばってほしいです。

 みまつっこの皆さん!優勝するためには「ぐんぐん」が大切!しっかり練習に取り組み、もりもり食べましょう!みんなで最高の運動会をつくっていきましょう!負けないで♪

学校の様子

 4月23日(火)の学校の様子を一部紹介します。

 1年生の様子です。今日も動画を参考にしながら学校生活について学んでいました。今日は並ぶ際の注意点について動画をもとに確認したようです。その後、運動会練習に向けて、クラスを2つの団に分け、前後に誰が並ぶのかなどメンバーを確認していました。

 体育館では学年全体でラジオ体操の練習をしました。学年体育でのラジオ体操の練習は初めてでしたが、体育の先生の指導の下、1つ1つの動きをしっかり覚え、リズムよく体操できていてびっくりしました。

 2年生は数え棒をつかったひき算の練習や国語科で春をイメージできる言葉探しをしたり、音楽科では鑑賞して思ったことを絵に表す活動をしたりしていました。

 3年生は道徳科の学習で、読み物資料をもとに、放課後、時間を気にせず夢中になって調べ活動をしてしまった結果、遅い時間になり、家族や先生に心配をかけてしまった登場人物の行動から、よく考えて行動することの大切さに深く考えていました。この学びが実生活にいかせるといいです!

 4年生は理科の学習でヘチマの種を植えたり、漢字辞典を使って自分の名前に使われている漢字の意味を調べたり、折れ線グラフの読み取りをしたりしていました。意欲的に学習に取り組んでいました。

 5年生は算数科の「体積」の学習や国語科の「漢字の成り立ち」について学習していました。どのクラスからも先生と児童との掛け合いが聞かれ、対話しながら考えを深めているのがいました。6年生は社会科で人権のことについて学んだり、理科では集気びんの中で燃えるろうぞくの火が消えるまでの時間を調べた実験結果から何が分かるかを考察したり、音楽科では先生が弾くピアノ伴奏から曲全体のイメージ(旋律)をつかみ、その後、実際にうたってみていました。これからどんどん上手に歌えるようになると思います。

参観日・PTA総会!ありがとうございました!

 4月21日(日)に4月参観日・PTA総会がありました。授業参観では進学・進級した学年で新しい先生とともに一生懸命学習に取り組む姿が見られました。1年生にとっては初めての参観日ということもあり、少し緊張していましたが、お家の人にいいところを見せようと発表をがんばっていたようです。PTA総会では、書面決議されていましたので、活動報告や会計報告等、報告がメインでした。そして三松小学校PTA活動に、これまで貢献された旧役員さんに感謝状が手渡され、代わって新しいPTA役員さんが紹介されました。その後、本校の職員も紹介させていただきました。一学期がスタートしてから2週間あまり。新しい環境・学年でのお子さんの学習に取り組む様子はいかがだったでしょうか。昨年度より成長した姿を見せようと張り切って授業をうけている様子が伝わってきたのではないでしょうか。授業参観、懇談会、PTA総会への参加者の多さに、学校、学級に対する保護者の皆様の期待の大きさを感じました。期待に応えられるよう努力しなくては!という気持ちになりました。

 参観日の目的子どもたちのいいところ見つけ、家庭でそのことを伝え、励まし伸ばすことにあります。「何で発表せんとね!」「手遊びばっかい、しちょったが!」などと、他の子と比べて、できていないことを叱るのではなく、「発表はできなかったけど、先生の話をちゃんと聞いていたね!」「先生の言葉にうんうん、とうなづきながら反応できていたね!」など、できていたことやがんばっていたことを一つでも見つけ褒めてあげた方が子どもたちは満足感や達成感が味わえるし、「次の参観日もがんばろう!」「また、参観日にわたしをみにきてね!」とやる気がでるものです。子どもたちが参観日を楽しみにできる、子どもたちが伸びるチャンスとなる参観日、そして、よりよい子育てにいかせる参観日!になるといいなと思います。今日は、何か1つだけでいいので(できればたくさん!!)子どもさんを、ほめてあげてくださいね!

 上記写真は参観授業のほんのごく一部です。写真以外にも子どもたちのキラキラ頑張る姿をたくさん見つけることができました。また、保護者の皆様方の子どもさんを見つめる瞳(まなざし)にも愛情をいっぱい感じました。廊下での私語などなく、参観マナーもとてもよくて、びっくりしました!さすがですね!

 数年ぶりに体育館で一堂に会して行うPTA総会でしたが、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。また、趣旨に賛同いただき、能登地震募金にもご協力いただき、重ね重ね感謝の気持ちでいっぱいです。新旧役員の皆様方におかれましては、この日に向け、準備、確認をいろいろとしていただき、本当にありがとうございました。おかげでスムーズに会を進めることができました。懇談会の運営に向けてもお力添えをいただきました。いいスタートがきれました!これからも、何事もみんなで心を1つにがんばっていきましょう!

学校の様子

4月19日(金)の学校の様子を紹介します。

1年生は好きなものを描いた絵を見せながら、自分のことを紹介する発表練習をしていました。自分のことが相手によく伝わるように、きいている人の方をしっかり見て、大きな声で言う練習をしていました。また、「書き方」の学習もしていました。書き順に気を付けながらお手本通りになぞる練習をしていましたが、みんなの姿勢がすごくよくてびっくりしました。

2年生は体育の学習をしていました。運動会で走る組み分けをした後、実際にそのメンバーで走っていました。先生の指示に対してきびきび動いていて、びっくりしました。ようやく水たまりもなくなったグラウンドで思いっきり運動できました!

3年生は理科と音楽の学習をしていました。理科では、春の植物「たんぽぽ」を探しに校庭へ向かい、見つけるとタブレットで写真におさめていましたが、いいアングルで撮影しようとがんばっていました。名キャメラマンがたくさんいるようでした!撮影後はたんぽぽの特徴をタッチペンで記録していました。音楽では、「ドレミのうた」の楽譜をみて、「ド」や「レ」などの音階の音符を探していました。楽しそうに学習をしていました。

4年生は国語科の漢字辞典の使い方を学習していました。調べ方には部首、音訓、総画索引の3つの方法があることを学んでいました。みんな真剣に話を聞き、いろいろな索引をつかって意欲的に調べようとしていました。

5年生は国語科の学習で、登場人物の関係を図に表すことをしていました。すごいですね!算数科では、体積の公式をつかって容積(入れ物のかさ)を求めることを学習していました。内のりの長さをはかることの大切さを学んでいました!

 6年生は算数科の学習で点対称な図形のひみつを調べていました。また、理科の学習ではろうそくが燃えることと空気との関係について、動画を視聴しながら確認していました。

 

今日も、みまつっこは、一生懸命学習に取り組んでいました!

学校の様子

4月18日(木)の学校の様子を一部、お伝えします!

5年生の国語科、理科、タブレットをつかった学習の様子です。どのクラスも楽しそうに学習に取り組んでいました!子どもたちの何気ないつぶやきが授業を深めているようでした!ずこう

4年生の授業風景です。図工の授業では、白い紙に新聞紙をつめて顔型をつくり、そこに自分の顔を描いていました。国語科では物語文「白いぼうし」の学習をしていました。このお話には不思議なことがたくさんあり、その謎を1つ1つ、文や言葉を手掛かりに解いていました。ちょうは、女の子?

 

みまつっこは今日も一生懸命学習に取り組んでいました!また、明日、げんきに登校してほしいです!

最後に、1年生の靴箱です。上靴が整然と並んでいます!朝来たら、きっと、すがすがしい気持ちで1日がはじまるんでしょうね!