日誌

令和2年度 幸小ニュース

支援訪問の2回目・・・。

 12月10日(木) この日の夜から翌日にかけて、ノーベル賞の授賞式が行われます。本来なら、スウェーデンの首都ストックホルムやノルウェーの首都オスロで行われるのですが、コロナの影響でオンラインでの開催になります。今年は日本人の受賞者がいなかったせいか、ニュースにもなっていないようです。受章された方々、団体、あらためておめでとうございます!
 さて、この日は学校支援訪問の2回目でした。1・3・4・5年生の国語の授業参観後、アドバイス等をいただきました。アドバイスを基に子どもたちの学力向上のために頑張っていきたいと思います。
  
 1年生は「ものの名前」について学習しました。まとめてつけた名前と一つ一つの名前に分けられることを学び、
 実際に分けてみました。タブレットPCも上手に使えました。(^_^)v

  
 3年生は「たから島のぼうけん」という学習を通して、文章の組み立てを考えました。組み立て=起承転結ですね。
 3年生では起承転結という語句はまだ習いませんが・・・。ここでもタブレットPCを活用しました。(^_^)v

  
 4年生は「慣用句」について学習しました。慣用句の意味を知り、いくつかの慣用句の意味や使い方を調べたり、
 慣用句を使って短い文章を作ったりしました。辞書の使い方が上手でした。(^_^)v

  
 5年生は「説得力のある意見文の構成」について学習しました。自分の意見の根拠や反論への対応など相手を
 納得させる文章を作るためにはどういう構成にしたら良いかを考えました。
 ここでもタブレットPCが大活躍でした。(^_^)v
 先生方、子どもたち、お疲れ様でした。指導の先生方からはたくさんのお褒めのことばをいただきました。(*^_^*)
0

幼稚園へ!

 12月9日(水) この日は皇后雅子様の誕生日でした。コロナの影響で最近は訪問等のご公務が減ってきているようですね。天皇後継に関する事項も今後議論が出てくるものと思われます。
 さて、この日、1・2年生が交流、5・6年生が職場体験学習でかおる幼稚園に行きました。感染症防止対策をしっかり行って実施しました。子どもたちはとてもリラックスした様子で園児たちと時間を過ごしました。

    
 自己紹介です。何だかお兄ちゃん、お姉ちゃんになったみたいですね。(*^_^*) おもちゃの作り方を説明した後、
 一緒に作って遊びました。上手く教えられたようでした。お別れは“ひじタッチ”で! またね~!(^^)/

   

 
 5・6年生は外で遊びました。日差しはありませんでしたが、風もなく、寒さをさほど感じませんでした。(私が普段、
 半袖なので、寒さを感じない・・・というのではありませんよ。(^^;))
 その後、教室で自己紹介をしました。園児は元気よくしてくれました!

  

  
 自己紹介のあとは、読み聞かせをしました。普段はしてもらう側ですが、この日はする側になりました。どんな感じ
 だったのかな?読み聞かせが終わると、工作です。貼り絵のようにして、おすしとケーキを作りました。マグロ、エビ、
 タマゴなどをご飯の上にのせます。イチゴなどのフルーツをのせます。どちらも美味しそうにできました。(^_^)v 
 かおる幼稚園です。お世話になりました。これからもよろしくお願いします。(^_^)

  
0

赤い実が・・・。

 12月8日(火) この日は太平洋戦争開戦の日でした。真珠湾攻撃が知られていますが、同日のマレー半島上陸の方が時間的には早かったようです。終戦記念日を知っている人は多くいますが、開戦の日はどれくらいの人が知っているでしょうか。小林市内でも鳥インフルエンザ感染が確認されました。ウィルスが見えないだけに不安が大きいですね。
 さて、この日は朝の様子をご紹介します。
 
   
 朝日です。通勤途中に撮りました。右側は学校の校門前の道路から撮りました。この日の写真ではありませんが、
 朝日ってきれいですね。雲との兼ね合いがまた、いいですね。(^_^)


  
 朝日を受けている学校です。子どもたちも元気に登校しています。“おはようございます!”(^o^)
 校門前の道路をはわいていたら、赤い実が落ちていました。前の日の7日が「大雪」だったので、この時期には南天の実が
 赤く色づきます。
ということを思いだし、周辺を探してみたら・・・。ありました!学校の向かいのお宅の道路に面した角に
 南天がありましたあ~!(^^)/ 赤い実がたくさんついていました。毎日通っているのに、目に入っていませんでした。
 南天という意識があれば、すぐに見つかったことでしょう!反省です。(>_<)

  
0

学校保健委員会と掃除、そして・・・。

 12月7日(月) 前の日の未明、「はやぶさ2」からのカプセルが無事地球に帰って来ました。(^o^)すごいですね~どんな計算をしたらそうなるのでしょうか?カプセルはこの日には日本へ運ばれるそうですね。本体の「はやぶさ2」は、また、長い長い旅に出ましたね。次回はどんな夢を私たちに見せてくれるのでしょうか。楽しみですね。
 さて、前の週の4日(金)の学校保健委員会では「ヨガ教室」を開催しました。子どもたちや保護者の方、職員も体が軽くなったようです。講師の先生、ありがとうございました。
  
 ヨガ教室の始まりです。“あっ、足が~・・・。(^^;)” “あいててっ・・・(>_<)” そんな声が聞こえてきそうですね。(*^_^*)
  
 最後はゆた~っと、体の力を抜いてリラックスします。(^^) 朝のボランティア清掃は運動場の落ち葉清掃が
 主になりました。落ち葉清掃に欠かせないのが「てみ」です!小林市ライオンズクラブから大きな「てみ」
 4ついただきました。本来ならば、学校に来ていただいて子どもたちに手渡していただくのですが、コロナの影響で、
 来校できなくなりました。紹介をさせていただきました。ありがとうございます。大いに活用します!(^o^) 
 今年も野尻の町並みにクリスマスイルミネーションがお目見えしました。心が和みます。ありがとうございます。
  
0

持久走大会(記録会)!

 12月4日(金) この日は1年前に、アフガニスタンで医師の中村 哲さんが襲撃されて亡くなられた日です。人道支援に尽くされていらっしゃる方が命を落とすことが本当に残念でなりません。改めてご冥福をお祈りします。
 さて、この日、持久走大会(記録会)がありました。これまで週2回のペースで練習し、合間に記録をとってきました。その記録を基に自分の目標タイムを設定して、走りました。さあ、どうだったのでしょうか?

  
 開会です。保体委員会の進行です。この日の天気は快晴でした。幸ヶ丘三岳も大会を見守ってくれました。
 まずは、1・2年生です。下の写真は決して踊っているのではありません。スタート前の準備運動です。(^^;)
  
 続いて3・4年生がスタートしました。最後に5・6年生です。保護者の方や地域の方も応援してくださいました。
 お忙しい中、寒い中、ありがとうございました。(^_^)
  
 閉会です。記録係の先生から成績発表がありました。記録表です。みんな頑張りましたね!応援の成果があって、
 全員目標タイムをクリアしました。ピタリの子どもから30秒以上も速く走った子どももいました。
  
   
 本当にこの日の天気は良かったです。素晴らしく、美しい空でした。子どもたちも頑張り、応援もしていただきました。
 私にとって、嬉しい1日となりました。(*^_^*)

 
0

建設新聞に土木の日が・・・。

 12月3日(木) この日【建設新聞】が届きました。11月27日(金)に行われた「土木の日」に建設新聞の取材が行われていました。その様子が掲載されていましたので、ご紹介します。
 次のPDFでもご覧ください。⇒ 土木の日 建設新聞記事(12.1).pdf

 

 

 
0

避難訓練と持久走・・・。

 12月3日(木) コロナと同じように鳥インフルエンザ感染が広がっています。懸命な防疫作業が続けられています。寒い中での、長時間に亘る作業に関わっていらっしゃる方の体調が気になります。応援することぐらいしかできませんが、頑張ってください!
 さて、前の日の2日に火災を想定した避難訓練を行いました。そして、この日は最後の持久走練習がありました。本番はいよいよ次の日4日です!

  
 まずは、DVDを見ました。避難の方法や消火器の使い方を学びました。人との間のついたて(パーティション)
 を購入したので、全員で視聴しました。

  
 さあ、避難です!今回は理科室からの出火ということで、理科室から離れた方の階段から運動場へ避難しました。
 避難時間は1分13秒でした。(^_^)v そのあと、本来なら消防署の方のお話を聞いたり、消火活動を行ったりする
 はずだったのですが、コロナウィルスの影響で、来校できなくなりました。担当の先生からお話のあと、消火活動を
 しました。ポイントは・・・「火事だあ!」の声、慌てない(16秒くらいしかもちません。)ことですね!
 最後に校長先生のお話を聞いて終わりました。みなさん、火の元には注意しましょう!

  

  
 最後は持久走練習です。この日は曇りでした。幸ヶ丘三岳も寒さに震えているようでした。(>_<) 最後の練習ということで、
 どの学年も気合い!が入っていました。記録も良かったようです。
 さあ、次の日が本番!自己ベストが出るように体調を整えておきましょう!(^o^)

  
0

授業とあんあん、そしてカレンダー!

 12月2日(水) 宮崎県内で2例目の鳥インフルエンザが確認されました。知事は自衛隊派遣要請をしたようです。また、数万羽の鶏が殺処分されます。悲しことですね。懸命な防疫作業が行われています。私たちも気を付けなければなりませんね。
 さて、この日はALTのムハンマドさんの授業などをのぞいてみました。そして、前の日の1日から貸出が始まった「あんあん文庫」!借りた人はいたのでしょうか・・・?(-_-)
  
 英語科の授業は聴くことが大事ですね。聴いた英単語を見つけたり、教科書の文章から判断したりしながら
 学習していきます。「あなたは何になりたいの?」「私は◯◯になりたい。」という問答もやっていました。
  
 3・4年生は理科の授業でした。「もののあたたまり方」です。ストーブをつけて教室を閉め切って観察して
 いたので、廊下から静かに撮影しました。(^^) 1・2年生の教室では、1年生が作った「おはなしカード」を
 使って、おすすめの本の紹介をしていました。
  
 
  
 さて、「あんあん文庫」です。本棚にすきまが・・・。何と6冊の貸出がありました。(^o^) 子どもたちを
 通しての貸出もOKなので、子どもの名前が書かれてありました。上々のスタートです。ありがとうございます。(^_^)
 最後は、「アドベントカレンダー」です。各教室に置きました。1日から順に開けていき、中のお菓子類をゲットします。
 24日までのカレンダーです。24日まで開けたら、次の日にはクリスマスプレゼントがもらえる(*^_^*)というわけです。
 今年は25日から冬休み!こちらも楽しみですね。楽しみながら開けてくださいね。(^_^)v
  

 
0

全校朝会と紅葉・・・。

 12月1日(火) 宮崎県内でついに、鳥インフルエンザが発症したようです。養鶏場の鶏数万羽が殺処分されるそうです。福岡県内での発症、鹿児島県内での野鳥の発症がありましたので、危機感は高まり、予防に徹していたと思いますが、、、。残念ですね。養鶏の方の心中を察するとたまりません・・・(>_<) これ以上拡大しないことを願います。
 さて、前の日の11月30日(月)に全校朝会を行いました。校長先生からは12月1日のエイズデー、いのちの日、12月4日からの人権週間に関してのお話をしていただきました。保健室の先生からはカゼの予防についてお話をしていただきました。
   
 朝会の様子です。カゼの予防についてていねいにお話してくださいました。コロナもそうですが、
 3密をさける、換気、うがい、手洗いをしっかりすることですね。マスク着用も大事です!
 「ウィルスにまけないンジャー!」頼みますよ!(^o^)
  
 11月末まで暖かい日がありましたが、紅葉も進んできました。本校の紅葉をご覧ください。(*^_^*)
  
   
   
 
0

土木の日・・・。その② あっ!(>_<)

 11月30日(月) この日は皇嗣秋篠宮様の誕生日でした。内親王の眞子様のご結婚の報道が流れています。いろいろと課題があるようですが、内親王眞子様が幸せになることを願います。
 さて、土木の日の第2弾です。今回はセメント補修についてご紹介します。

 
  
 花壇の間の部分のセメントなどがはがれていたので、この部分を補修していただきました。表面を削り、
 鉄筋を敷きました。コンクリートミキサ-からコンクリートを流し込み、整えます。
 6年生もやってみました。さらに、コテでならします。説明の後、やってみました。

  

  
 コテでやるのもなかなか難しいようですね。業者の方から教えてもらいながらやりました。上手くできたようです!(^_^)v
  
 そんな中・・・。あっ!声がした方を見ると、何ときれいにセメントをはったところに2つの足跡が・・・。
 写真を撮ろうとした先生がうっかり踏んでしまいました。ごめんなさい!m(_ _)m 
 業者の方は笑って許してくださいました。いっちゃが~(^_^)  最後に、ほうきで筋を付けます。滑り止めです。

  

  
 運動場への坂道もはしっこの方が削れて段差ができていました。そこにもコンクリートを流し込んで段差をなくしました。
 落ち葉が飛んできて大変でしたけど・・・。(^^;) 子どもたちの質問にもていねいに答えてくださいました。
 カラーコーンを置いて立ち入り禁止にして作業を終えました。土木の日、子どもたちはいろいろな作業があり、
 たくさん人々のおかげで、自分たちの生活が支えられていることを知りました。
 小林土木事務所の方々、建設業協会(建設会等)のみなさん、ありがとうございました。(*^_^*)

 
0