日誌

令和2年度 幸小ニュース

修学旅行へ!(その①)

 11月5日(木) この日から1泊2日の修学旅行です。本校の6年生は3人なので、例年、西小林小学校と合同で実施しています。今年度は新型コロナウィルスの影響で、行き先を鹿児島方面から県内へ変更しました。先生方や旅行業者の方とコースについてたくさん協議を重ね、決定しました。コロナウィルス感染予防は徹底して行いながら実施します。子どもたちはもちろん、たくさんの方々の想いのつまった修学旅行です。決まりやマナーを守りながら楽しみながら、いろいろなことをで学んできて欲しいと思います。まずは朝の様子をご紹介します。(修学旅行については、6年生保護者には連絡メールでもお知らせしています。)
  
 乗るバスです。「レッド ファルコン号」かっこいいですね。(^_^) 体育館で出発式・・・と思いきや「外へでま~す。」
 と先生からの声が・・・。“あれ~っ?” ・・・。はい、荷物を持って外へ出ます。場所はここでした。(^^;)
  
 
  
 児童代表のあいさつです。保護者に向かって話しました。添乗員さん、運転手さん、バスガイドさん、カメラマンさん
 の紹介です。2日間、お世話になります。最後は行ってきますのあいさつです!「行ってきま~す!」(^o^) 
 保護者の方からは「いってらっしゃい!」のうちわ文字が出ました!(^o^)
  

  
 在校生もお見送りします。“校長先生、いってらっしゃい!”の声もありました。(^_^) さあ、荷物を積みます!
 本校の先生方も元気に出発します。最後の見送りです。子どもたちは車窓から手を振りました。
 いってらっしゃ~い!おみやげ待ってるよ~!(*^_^*)
  
0

校内・校舎では・・・。(その②)

 11月5日(木) この日も素晴らしい晴れの天気でした。アメリカ大統領選挙は大接戦ですね。結果が決まるまで、時間がかかりそうですし、法廷での争いになるかもしれません。まだまだ目が離せませんね!
さて、校内・校舎では・・・。の第2弾です。今回はオー・ヘンリーの短編小説「最後の一葉」ならぬ「最後の一輪」です。(^^;)
  
 
 4月から廊下に飾っていた花です。月日が経つにつれて、一枚、また一枚と花が散っていき、最後の一輪となりました。
 花の茎も緑色していましたが、やがて緑色も薄れ、花びらもしぼんできました。そして、ついに10月26日(月)
 に散ってしまいました。「最後の一葉」のように花びらを描くことはできませんでした・・・。半年以上も咲き続けていた
 花に拍手を送りたいと思います。長い間、ありがとうね。(^_^) 廊下が少し寂しくなりました。(-_-)

  
0

太鼓練習!

 11月4日(水) この日は太鼓練習の日でした。この日も宮崎市から講師の方に来ていただき、練習を行いました。次の週の13日(金)に音楽大会で披露します。本番に向けて追い込みです!みんな、頑張ろうね!(^o^)

   
 この日の練習はたたき方の基礎の練習からでした。あげるときはバチをまっすぐして肘を伸ばす、
 たたくとあげる動作を速く、たたくときは腰を落として という3つの基本動作を繰り返しました。
 後は細かいところや出だしの変更等がありました。4月に比べて見違えるほど上手になりました。(^_^)

   
 3つのグループの様子です。メリハリを付けて、移動の時はゆっくりたたいて、余裕をもつようにしましょうね。
 衣装を着けるとまた違って見えるのでしょうね。さぞかし、かっこいいことでしょう!楽しみです!(^^)/

  
0

校内・校舎では・・・。(その①)

 11月4日(水) この日の朝は寒気が流れ込んで、ずいぶんと冷え込みましたが、日なたは暖かかったです。お日様の恵みを感じますね。さて、校内・校舎内では、このようなものがあったり、こんなことがあっています。今回はその第1弾:東大地震研究所の計測器 です。
  
 10月20日(火)当日の空は気持ちのいいものでした。この日に東大地震研究所の方が、計測器の点検等で
 来校されました。計測器ってどこにあるのだろう?と思っていたら、運動場の時計の後ろにある白いボックス
 の中でした。作業は地元の方が行います。研究所の方は女性の方と若い男性の方でした。

  
 ボックスの上に付けられたアンテナのようなもの(下の左はし)がさびてて危険なので、交換しました。
 ボックスの中には下の真ん中のような箱形の機械が入っています。説明をしていただきました。アメリカ製
 だそうです。アンテナのようなものはGPSで、ここで計測したデータを東京へ送るために必要なものだそうです。
 ボックスの中は下の右端のようになっていました。ちなみにここは地震そのものの計測でなく、空振の方だそうです。 
 鹿児島から霧島へとつづくルート上に幸ヶ丘小があるそうです。本校と永久津小に設置されているそうです。
 へぇ~~~と思いつつ聞いていました。作業は1時間程度で終わりました。

   
0

文化の日!

 11月3日(火) この日は「文化の日」でした。戦前は「明治節」といって、明治天皇の誕生日をお祝いする日でした。秋の叙勲が行われ、先日の文化勲章、文化功労賞と合わせて、県内からもたくさんの方が受章されました。おめでとうございます。また、アメリカでは大統領選挙の投票日です。時差の関係で結果は翌日になりそうですね。日本にも大きな影響があります。さてさて、どちらが勝利するのでしょうか?
 今回は、持久走練習太鼓の衣装合わせについてご紹介します。
 
  
 10月30日(金)この日の練習から、タイムを測ることにしました。準備運動もしっかりやります。
 女性の先生は、カメカメハ~っ!ってやっています?(^^;)昨年度の持久走記録会の自分のタイムを確認します。
 今年はそれよりも速いタイムを目標にしましょう。ただ、3、5年生は距離が長くなっていますから注意
 しましょう。1・2年生は5周、3・4年生は6周、5・6年生は7周です!
  
 念入りな準備運動のあと、1・2年生からスタートします。内側では他の子どもたちが周回数のカードを
 示しながら応援します。“頑張れー!”という声援が聞こえていました。(^o^) 教頭先生も5・6年生の部で
 走りました。
1年生が応援しています!“教頭先生!頑張ってください!” さて、その結果は・・・。
  
 残念ながら、力つきたようです・・・。(>_<)  幸ヶ丘三岳も練習を見守ってくれていますね。(^_^)
  
 11月2日(月) この日に太鼓の衣装合わせをしました。次の週の13日(金)にせまった、音楽大会。
 衣装をバッチリ決めて演奏します!

  
 はじめに足袋(たび)を合わせます。成長が早い子どもたち、昨年度の足袋がきつくなっているかも・・・。
 1年生は初めてなので、先生と一緒にはいてみます。上手く留められたかな?次はズボンと前掛け?です。こちらも
 大きいものにチェンジかな?上手くできない低学年の子どもには、上学年の子どもや先生がお手伝いをします。

    
 最後はハチマキです。自分で巻くのはかなり難しいので、はじめから結んであります。それを頭に付けるのです。
 何人かは先生に結んでもらいます。あとは、法被(はっぴ)を付けて完成ですね!かっこいいでしょうね!(^_^)v
 本番がとっても楽しみです!
  
    
0

11月になりました!

 11月2日(月) 11月になりました。11月の異称は「霜月(しもつき)」です。霜がおりる季節になりました。7日(土)は「立冬(りっとう)」です。体調に気をつけましょう。さて、週末の小林市総合文化祭の展示会場に行ってきました。どの学校も力作ばかりでした。【お詫び】=市総合文化祭の時間、会場が間違っていました。すみませんでした。

  
 市民体育館の様子です。フロア中に作品が展示、掲示されていました。来場者も多かったです。
  
 幸っ子たちの作品です!エプロン、霧島山の絵、読書感想画、硬筆に毛筆などそれぞれに個性的な作品でした。(^_^)
  
 1・2年生のお弁当の作品もありました。どれも美味しそうですね。(^o^)
  
 最後は、健幸ポスターの入賞作品です。6年生が優秀賞を受賞しました。(^_^)v
  
0

幸っ子フェスタの日に・・・(その④)

 10月31日(土) この日から次の11月1日(日)まで、小林市総合文化祭が行われます。子どもたちの作品が市民体育館・中婦公民館に展示されていますので、ご都合がよろしければ見にいってください。時間は9時~17時(1日は15時まで)です。野尻、須木はその地区で開催されています。
 さて、幸っ子フェスタの日に・・・。の第4弾です。今回は校長先生のお話について紹介します。幸っ子フェスタのはじめにあいさつに引き続いてありました。昨年度は座談会でしたが、今年はドイツのお話でした。
  
  
 はじめに自己紹介から・・・今頃?と思われるでしょうが、自己紹介の意味的なものを少々含まれていました。
 いろいろな方(親戚?・・・俳優さん、歴史上の人物、外国の方、怪人)を自己紹介の時に使っていたそうです。(*^_^*)
 
 その後はドイツのデュッセルドルフ日本人学校に勤務していた頃のお話を日本人学校の行事などを絡めて
 話してくださいました。会場はこんな感じです。みなさん、ご静聴ありがとうございましたm(_ _)m
 
0

幸っ子フェスタの日に・・・(その③)

 10月31日(土) この日はハロウィンです。テレビでもアナウンサーが頭に飾り物を付けたり、ネクタイやスカーフがハロウィンのものを身に付けたりしていました。今夜の渋谷のスクランブル交差点はどうなりますでしょうか?
 さて、幸っ子フェスタの日に・・・。の第3弾です。昔の遊びと交流給食についてご紹介します。

   
 昔の遊びでは、1~4年生が保護者、地域の方とだるま落としや手まり、けん玉などで遊びました。
 だるま落としの人気が高いようでした。手まりは子どもたちより地域の方のほうが昔を懐かしんで、夢中で?
 遊んでいらっしゃいました。(^_^)  
最後にこの日のご協力へのお礼を言いました。ありがとうございました。

   
 最後の行事はきょうりゅう・・・じゃなくて(^^;)交流給食です。この日のメニューは あげパンとマカロニのクリーム煮、
 アスパラサラダでした。コロナウィルス感染防止のため3つの教室に分かれて間隔を取り、無言で食べました。
   
 交流給食の最後に幸っ子フェスタの感想などを聞きました。お帰りの際にはお土産として前の週に収穫した
 サツマイモ
をお渡ししました。後に残ったお芋ですずいぶんと少なくなりました。(^^)
  

0

全校朝会!

 10月30日(金) この日の朝、全校朝会を行いました。はじめは校長先生のお話、次に教務主任の先生からのお話がありました。月1回の集会で、子どもたちが自分の振り返りをしたり、これからの取組を確認したりする大事な集会です。次回は11月30日(月)になります。
 
  
 校長先生からは、社会科の先生なので、「世界地図から見えるもの」という世界地図を使ってのお話でした。
 3通りの地図(太平洋が真ん中、ヨーロッパが真ん中、北と南が逆になっている)を示しながらお話しになりました。
「相手のことを考えることの大切さ」、「自分を見つめる必要さ」を考えてみるようになって欲しいと思います。

   
 教務主任の先生からは、校時程のクイズ(質問:「2時間目は何時から始まりますか?」など。と「休み時間にやる
 ことは何?」)から始まりました。休み時間にやるべきたいせつなこと に対して子どもたちからは、“できなかった
 問題のやり直し!(^^;)”とか、“次の授業のノートを開いたりしておく”などが出ました。正解!えらいですね!(^o^) 
 ここではやはり【次の授業の準備】ですね!最後は11月の目標「チャイムの合図を守ろう!」につなげてお話は
 終わりました。時間を守ることはとても大切なことですね。“ひゅうがじかん”なんて言葉もありましたけれどもね!
 みんなで11月の目標を守っていきましょう!

  
0

幸っ子フェスタの日に・・・。(その②)

 10月30日(金) この日で10月の学校も終わり、来週から11月に入ります。早いもので、今年も残り2ヶ月となりました。さて、29日(木)の幸っ子フェスタの日に・・・。の2弾です。今回は「ものづくり」についてご紹介しましょう。
  
   1~4年生は缶ポックルとおじゃみを作りました。空き缶に釘で穴を開けて、ひもを通します。むか~し、
 よくやりましたね。運動会の障害物競走の中にあったような記憶があります。(-_-)うんうん。
 おじゃみは布きれ(端布)を選んで、袋にします。そして、小豆を入れて口を閉じれば完成です!
 縫い方はお母さんやおばあちゃん、地域の方に手伝ってもらいました。(^_^)
    
 上手くできたかな?全体の様子です。何だかまったりとした時間が流れていました。(^^♪) 
 
保護者のみなさん、地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。

  
 
    
 5・6年生は園芸に挑戦!ミニ盆栽づくりです。ものづくりマイスターの方の指導の下、作りました。
 説明を聞いて、作製開始です。土を入れて…。
♪どれにしようかな~ 神様の言う通り…♬ って石や木を選びました。
 アドバイスを受けながらだんだんと形になっていきます。

  

  
 子供たちもですが、それ以上に、おかあさん、地域の方、そして先生も一生懸命に作りました。最後に記念写真を
 撮りました。見本に劣らず、みなさんの作品は個性があふれていてとてもステキですね!(#^.^#)
 指導していただいたマイスターの方、地域の方、ありがとうございました。
  
0