日誌

令和2年度 幸小ニュース

太鼓と給食!

 1月22日(金) アメリカ大統領就任式も無事終わりました。女性、黒人、アジア系として初の副大統領をはじめ、女性の閣僚が多いのもこの政権の特徴ですね。
 さて、この日の1校時は太鼓練習でした。学習発表会前、最後の練習でした。学習発表会用の隊形に組み替えて、練習をしました。講師の先生も、発表を楽しみにしていらっしゃるようです!

  
   左の写真はこれまでの隊形で、前後に太鼓を並べていました。右側は学習発表会向けの隊形です。ステージにもあげ、
 下は一列にしました。出入りの仕方や控えの並び方も変えました。みんな、頑張ろうね!(^o^) 
 この日の給食です。【県産農畜水産物消費応援事業】の国からの補助で、みやざき地頭鶏 の提供でした。
 メニューは麦ご飯、地頭鶏と里芋の味噌煮、千切り大根和え でした。ごちそうさまでした!(^_^)

  
 この日の朝の幸ヶ丘三岳です。雨上がりで雲がかかっていましたが、日差しは柔らかく感じました。
 いろいろな顔を見せてくれる幸ヶ丘三岳です。故郷の山々を大切に、誇りにしていきたいと思います。
 
 
0

全校音楽♪

 1月21日(木) この日の未明、アメリカ大統領の就任式がありました。(現地アメリカ時間は20日です。20日の正午から正式に新しい大統領になります。)異例ずくめのことが次々と起こりましたが、ようやく新政権のスタートです。大変なことも多いですが、頑張って欲しいと思います。
 さて、学習発表会に向けて、全校での音楽練習がありました。全校合奏と学年ごとの合奏の練習ををしました。発表会まで残り1週間あまり!みんないい演奏ができるように頑張りましょう!(^^)/

   
 全校合奏の準備です。楽器や隊形はいいかな? では、いきますよ~! そこ、大丈夫かな? 2回ほど合わせてみました。 
   
 その後は、パートごとの練習に入りました。鍵盤ハーモニカ担当の6人はリズムから・・・あれ?どこかのアナウンサー
 みたいにスキップができない子どもがいますよ~(^_^;) このあと、スキップをしていました。
 ステージ上では打楽器担当の5・6年生5人がが合わせていました。リズムとタイミングが大事ですね!
 リコーダーは3年生と4年生の2人です。ピ~ひゃら、ピ~ひゃら 上手でした!
 ピアノは先生です。子どもたちが周りに集まってきました。珍しそうに?のぞいていました。
  

  
 合奏の後は、学年ごとの演奏の練習です。諸注意の後、1・2年生から順番に出入りの仕方や立つ場所の確認、
 そして演奏
をしました。まだまだ、練習が必要ですね。みなさん、頑張ってくださいね!(^o^)

  
0

初めての「アフガニスタン」とズーム!

 1月20日(水) この日は「大寒」でした。二十四節気の1つで、一年間でもっとも寒さが厳しくなる日です。放射冷却現象で冷え込み、朝の学校はマイナス2℃でした。予報では週末にかけて気温が上がるようですが、天気は下り坂のようです。
 さて、前の日に本校担当のALT、ムハンマド先生による国際理解授業を行いました。ご出身がアフガニスタンということで、なかなか知ることのない国だったので、外国語の授業ではありませんでしたが、特別にお願いしました。快く引き受けてくださいました。ありがとうございます。そして、宮崎市内の鏡洲小学校とズームで繋いで、一緒にお話しを聞きました。こちらも初めての試みでした。鏡洲小のみなさん、ありがとうございました!

  
 アフガニスタンの自然についてのお話しです。砂漠、乾燥した土地・・・というイメージがありますが、色とりどりの
 木々があることにびっくりしました。(^_^;) 
 また、フルーツも種類が多いようです。日本のザクロみたいなフルーツもありました。

  
 他にもアフガニスタンの公用語(公用語は2つですが、他にも14種類の言葉が使われているそうです。他民族国家
 だからでしょうね。)でのあいさつなども教えていただきました。
 鏡洲小の5・6年生も一緒に聞きました。初めてのことだったので、いろいろと課題が見えてきました。
 やってみないと見えてこないものですね。次回はもっとスムーズにいけるようにしたいです。

  
 最後は、ムハンマド先生自身のことでした。日本の印象はトヨタと新幹線しかなかったそうで、来日して初めて知った
 ことがたくさんあったそうです。宮崎大学の工学部で学んだので、建築関係の仕事をしたいという夢を持っているそうで、
 その夢はもうすぐ叶うそうです。(ALTは3月いっぱいまで・・・(>_<))
 県外だけでなく宮崎県内も各地を訪れたそうで、下の写真は日南市飫肥に行った時のものです。人力車に乗っている美人は
 私の妻です!とムハンマドさんが言いました!(*^_^*)
 この日のために民族衣装を着てくださいました。たくさんのことをお話しいただき、本当にありがとうございました!(^_^)

   
0

べっこう飴と透き通るような青空!

 1月19日(火) 前の日に始まった通常国会、菅首相の演説がありました。今年の抱負!といってもいいものですね。コロナの終息が見えない状況ですが、国民に寄り添った政治を望みます。
 さて、この日のクラブ活動は「べっこう飴づくり」でした。クラブ活動の場所は甘い匂いが充満していました。

  
 さあ、べっこう飴づくりの開始です。先生が作った見本のようにきれいに色がつくかな?
    
 容器に砂糖と水を入れて熱します!アルコールランプ、網などの使い方も復習しながら行いました。水が沸騰し、
 水気がなくなってくると黄色く色づき始めます。できあがりも上々です!(^_^)v食べた子どもたちは“あま~い!”
 言っていました。(*^_^*) この日の給食です。県産農畜水産物消費応援事業の小林市からの補助で「アイコトマト」の提供
 でした。大きくて、みずみずしくてとっても美味しかったです。
 メニューは麦ご飯、豚肉のゆず味噌焼き、つみれ汁でした。どれも美味しかったです。ごちそうさまでした。(^_^)

  
 最後は、この日の朝の幸ヶ丘三岳です。朝から夕方まで一日中、雲一つない青空でした。とってもきれいでした!
 
0

ようやく・・・。

 1月18日(月) 前日までの2日間、「大学入学共通テスト」が実施されました。全国で50万人以上が受けるテストです。新聞に問題が出ていたので、ちょこっと解いてみました・・・が、自分が受けた「共通一次」とはガラッと変わっていて、資料が多く、読み取る力や思考力が重視された問題でした。小学校からの積み重ねが必要ですね。
 さて、遅ればせながら、本校でも図書室に新聞コーナーを設けました。読みとり、自分の考えを表現する、ことが大事になってきます。それとともに、社会(世の中)に関心をもってもらいたいと思います!(*^_^*)

 
 難しい内容もあるかと思いますし、読めない漢字もあるでしょう。まずは、やってみることです!
 あきらめずに、調べたり、先生に聞いたりして読んで欲しいと思います。
 きっといろいろな力が身に付くとことにつながるからね!(^_^)v

 
0

太鼓練習!と給食!

 1月15日(金) この日は今年になって2回目の太鼓の練習がありました。31日(日)の学習発表会(参観日)に向けての練習にも熱が入ります。それと共に、次年度の隊形、太鼓の担当等の入れ替えも行いました。寒い中ですが、講師の先生も熱心に指導してくださいました。ありがとうございます。
  
 
 この日の朝の高千穂峰と幸ヶ丘三岳です。高千穂峰の頂上は雲をかぶっていました。韓国岳の上の方には
 流れるような雲が、まるで噴火しているような感じでありました。実際に噴火はしていませんが、
 学校に来ると硫黄の匂いがしていました。(^^;)
  
 さあ、1校時は太鼓の練習です。3人の6年生が抜けるので、場所の変更、太鼓の担当の変更についてやってみました。
 新しい担当のところでたたき方などを指導してくださいました。後は、今の担当の子どもがいろいろと教えることになります。
 ワクワクしながら叩いて欲しいと思います。(^o^)
    
 最後に、4月に入学する新入生へ・・・。今の2年生の弟さんと妹さんが入ってきます。“兄弟姉妹仲がいいと思うから、
 お家でちょこっと教えてね!”
と声をかけられていました。仲・・・いいよね~?(^_^;)
 最後はこの日の給食です。この日は「こばやし地産地消の日」ということで、小林の食材をつかったメニューでした。
(むぎごはん、シイラのフライ、やさい、ご汁)ありがとうございます。おいしくいただきました!(^_^)v
  
 
0

給食感謝集会!(その②)

 1月14日(木) この日の最高気温は10度を超え、3月の陽気でした。前の日には福岡県を含む7つの府県に緊急事態宣言が出され、合計11の都府県になりました。全国にも広がるのでしょうか?不安がつのります。
 さて、「給食感謝集会!その②」です。その①では給食センターの様子をご紹介しましたが、後半部分は「食に関すること」についてのお話がありました。

   
 食に関するお話しは「うんち」から始まりました。手作りの教材で、食べ物は口から入ってどのような流れで出てくる
 のかを分かりやすく説明されました。そして、うんちクイズ! どの動物のうんちでしょう? ちょっと写真が見え
 にくいですが、みなさんは分かりますか? (正解は一番下に!(^_^))
 4人に一人は便秘だそうです(^^;) うんちをきちんと出すには食物繊維を取ることだそうです。実物の食材を使って、
 水に溶けやすい食物繊維と溶けにくい食物繊維について見てみました。

   
 うんちは健康のバロメーター!色や形で健康度が分かります(^_^)v どんなうんちがいいのかというと、
 「ばななうんち」だそうです。そのための4つの方法を教えてくださいました!(^o^) 

   
 お話しの後は、給食の配膳や給食の様子を見学されました。一緒に給食も食べましたよ!(*^_^*) 最後に児童代表がお礼を
 述べ、プレゼントをお渡しして、給食感謝集会の全てを終えました。
 後日(15日)、子どもたち一人一人が書いた、給食センターの方々への感謝の手紙 を届けます!

  
 ※ うんちクイズの答=A:トラ(肉食動物なので色が黒っぽく、くさい)、B:ぞう(草を食べるので草のようなものが見えるし、大きい)、
            C:ワニ(肉も骨も一緒に食べてしまうので、色は白っぽくなる)
0

給食感謝集会!(その①)

 1月13日(水) この日の朝は冷え込むという予報でしたが、思ったほど冷え込みは厳しくなかったです。風がなかったせいか、普段より冷たさを感じませんでした。このまま暖かく・・・?なんてことにはならないでしょうね。(>_<)
 さて、。「全国学校給食週間」はまだ先ですが、前の日の12日には、給食感謝集会がありました。栄養教諭の先生に講師を依頼し、講話をしていただきました。食の大切さや感謝について学びました。栄養教諭の先生、ありがとうございました。
  
 密をさけながら行いました。まずは給食センターの様子についてのお話しでした。センター内の機械や仕事の様子
 について動画を使いながら説明してくださいました。大きな釜の中身を混ぜる時に使う道具の模型もあり、子どもと
 大きさを比べました。大きいですね!そして、重たいでしょうね!
  
 
  
 センターのお仕事は給食を作るのがメインですが、時々このHPでも紹介しています「地産地消」や「消費応援事業」
 給食についてもお話しがありました。そして、新しいメニューも開発していらっしゃるんですね!
 ということで、この日の給食は「県産農畜水産物応援消費事業」の国からの補助による宮崎牛の提供でした。牛丼です!
   
 給食センターの方々にはなかなかお目にかかることはありませんが、この日は写真でお顔を見ることができました。
 また、センターの方々だけでなく、関わる人への感謝、そして、何より毎日食べている食べ物に感謝することが大切
 ですね!(^_^) みなさん、本当にありがとうございます。(*^_^*) (その②は次の日に・・・)
   
0

雪が積もりました・・・。

 1月12日(火) この日は3連休明けでした。大雪のニュースでは道路で立ち往生する車の様子などが流れていました。九州でも積雪がありました。幸ヶ丘でも雪が積もりましたこの日の朝の気温は2℃くらいでした。学校に近づくにつれ、路肩や畑にうっすらと積もった雪が見えてきました。車のタイヤが・・・と思い、不安でしたが、無事に学校に来ることができました。
  
 通勤途中に見た高千穂峰です。山頂には雲がかかり、山肌は白くなっていました。学校の近くの畑です。遠くの山も
 雪が降っていました。学校の正門の坂には雪が・・・。入るときにちょっとビビりました・・・。(^^;)
 花壇や前庭にも雪が積もり、久しぶりに雪の上を歩きました。サクサク・・・っていう懐かしい音がしました。

   
 この日の幸ヶ丘3岳です。やはり韓国岳は雲に覆われ、3岳はこれまでで一番白くなっていました。
 運動場にもトラック以外のところは白くなっていました。溶けかけているようでした。1月20日(水)は
 「大寒(だいかん)」で、寒さが最も厳しくなる時期です。雪がまた降るのかな?

 
0

冷え込んだ日に・・・。

 1月8日(金) この日は前の日よりも冷え込みが厳しかったです。そんな日にも学校ではいろいろなことがあります。ご紹介しましょう。

  
 この日の朝は学校で-4℃でした。幸ヶ丘3岳も雪・・・、韓国岳は雲がかかっていました。この日は1校時に太鼓練習が
 ありました。講師の方は宮崎市から来られます。路面の凍結等が心配されましたが、大丈夫でした。
 手がかじかんでいたので、まずは手(指)を動かしました。その後、久しぶりに叩きました。

  
 
  
 昼休み後に、1月31日(日)の学習発表会の舞台を設置しました。体育館にはステージがないので、大きな箱を7個、
 組み合わせて舞台を作ります。大きいし、重いので、全員で作りました。下学年の子どもたちはほうきではわきます。
 上学年の子どもたちが運んだり、ずらしたりしました。15分程度で立派な舞台が出来ました。これで充実した練習が
 出来ますね!(^^)/ みんな、お手伝いありがとうね!

  
 
 最後はこの日の給食です。「お正月献立」ということで、メニューは 七草ごはん・雑煮・ブリの照り焼き でした。
 春の七草をきざんで入れたお粥・・・ではなくでご飯でした。お粥は食べたことがありますが、七草ご飯は初めてでした。
 味付けも良くてとても美味しかったです。雑煮も赤いお餅が入っていて、具もたくさんでこちらも美味しかったです。
 照り焼きのブリは「県産農畜水産物応援消費推進事業」の国からの補助で提供されました。ありがとうございます。

 
0