出来事
出来事
いただきました! 学校賞 です!2年連続!
【学校賞の賞状】をここに載せますので、是非、ご覧ください。メニューの「表彰写真」にも入れておきます。
H30:家族の作文(学校賞).pdf
読み聞かせ!
【読み聞かせの様子】
・子どもたちはきちんと座って聞きました。 ・お月様をパクッ!おせんべいみたいだね(^_^) ・よじはん と聞いた女の子は・・・。
第3回支援校訪問!
【支援訪問の様子】
・1年生、ペアで自分の考えを発表しました。・2年生は、グループでの学び合いです。・3年生、しっかり本を読んで、内容をつかみます!
・4年生も正しい姿勢で本を読みます。 ・5年生は理科、どうなるか予想をします。 ・6年生、自分の考えをまとめます。
春のきざし・・・
【春の気配・・・】
・梅の花もつぼみが多かったけれど、その後、たくさん咲きました。きれいですね(^_^) ・シイタケもあちらこちらに出てきていますよ。
・双子のシイタケも・・・(*^_^*) ・大きなシイタケも!収穫じゃ~(^o^) ・運動場に小鳥も・・・虫が出てきたのかな?
寄贈と新入学説明会!
【寄贈、入学説明会の様子】
・小林ライオンズクラブからの寄贈です! ・社会福祉協議会からの寄贈です! ・模擬授業、しっかりと聞いていますね(^_^)
・5年生が相手をしてくれました。 ・お絵かき、どんな絵が描けたかな? ・読みきかせ、紙芝居かな?
全校集会、表彰!
【集会と表彰の様子】 ※ 表彰についてはメニューの「表彰写真」にもアップしましたので、ご覧ください。
・家族の作文、標語の表彰です! ・県の造形作品展、宮日ジュニア展です。 ・紙屋排球(バレーボール)男女です。
・校長先生のお話です。 ・変わった!ことを発表する子どもたちです。 ・生徒指導主事の先生のお話です。
・親しき仲にも礼儀あり! 嫌な思いをする言葉をかけたり、たたいたり、物にいたずらしたり、そんなことをしていませんか?
スポーツ集会!
【スポーツ集会の様子】 ※写真がたくさんあります。下の方までご覧くださいね(^_^)
・開会です。健康委員会の子どもたちです! ・まずは竹馬名人?(^^;) 1年生、ガンバ! ・2年生、速いですね!
・3、4年生です。靴下で乗っています! ・5年生です。ぶつからないようにね(^^;) ・続いては、一輪車名人(^_^)v 2年生上手!
・3年生はこんな技も! ・5年生は3人で回ります(^_-) ・5年男子は、堅い握手で!
・6年生は軽々と、おてのものです(^_^)v ・次は、短縄です。1年生も頑張っています。 ・2年生は二重跳びも軽々と!
・3年生は力強く跳んでいます! ・4年生、ビュンビュンと縄の音が聞こえます! ・5年生では、技も豊富です!
・6年生は大人の雰囲気で・・?(*^_^*) ・さて、いよいよ長縄です。1年生も一生懸命! ・2年生、帽子がかっこいい!
・3年生、気合い十分! 先生の気合いも(^^;) ・4年生、7人で頑張ったね!休みが短い! ・5年生、余裕の表情だね!200回超え!
・6年生、さすが前年のチャンピオンです! ・4,5,6年生が跳んでいます。 ・校長先生からたくさんほめていただきました!
2月です!
【校内作品のあれこれ・・・】 ※ 写真が小さくてすみません。遠くからでもきれいですよね!うんうん。
・2年生、紙を切って貼り付けた版画です。 ・3年生は多色刷りの版画です。 ・4年生、人物が生き生きとしています。
・パン屋さんへ感謝のメッセージを贈りました。・1年生、色使いがいいね! ・1年教室の鬼!ここにはもっとこわ~い鬼がいます!(^^;)
昔のあそび!
【生活科 昔のあそび の様子】
・6名、来ていただきました。よろしくお願いします!・お手玉(おじゃみ)です。お話かな? ・けん玉です。難しい(>_<)
・おはじきです。うまくできたかな? ・だるま落としです。素早くたたくこと! ・めんこです。 うまく裏返せたかな?
・コマ回しです。ヒモの巻き方がポイントですね! ・竹とんぼです。上手に飛ばす女の子も! ・最後に記念写真!ありがとうございました。
読みきかせ!
【読みきかせの様子】
・みんな集中しています。 ・たくさん雪が積もっています。郵便屋さん、大変だ! ・食い入るように聞いている子どもたちです。
参観日!
※ 給食感謝集会の答え=1のきなこパン 「まごはやさしい」=豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ、いも でした。遅くなってすみません。
【参観授業の様子】
・1年生はお金の模型を使っての算数でした。 ・2年生は道徳、森の郵便屋さん ・3年生は保健(血液)の授業 何してるの?
・4年生も保健の授業でした。 ・5年生は性の情報について考えました。 ・6年生は算数、だんだん難しくなっていきます。
宮崎牛学校給食プロジェクト!
【プロジェクトの様子】
・宮崎牛を使った “こすモ~丼”です! ・2年生、美味しそうに食べています! ・6年生、落ち着いて美味しさをかみしめています!
・1年生の様子です!輪になって(^_^) ・4年生はかたまって(^o^) ・5年生も輪ですね。笑顔満開(^_^)v
・記念に集合写真を撮りました。5年男子、しまっているね! 4年生は和気あいあい! 1年生は保護者にまとわりついて・・・(^^;)
運動場の整備、花壇、シイタケ、そして鳥!
【校内の様子】
・運動場のトラック部分に土を入れて、整備してくださいました。遊具の根元の段差もなくなりました。 ・真砂土も半分くらいになりました。
・玄関横の花です。4~6年生の花壇の花も・・・。6年生の所には麦が植えてあります。踏まれるほどにまっすぐに生長する麦です!
・シイタケは、TV番組名のように、ポツンと 一つずつ出ていました。 一徳園ではクロガネモチの赤い実に鳥がきていました(^o^)
小中合同あいさつ運動!
【あいさつ運動の様子】
・班長さんを先頭に並んで登校します。 ・保護者の方にも参加していただきました。 ・きちんとならんで・・・・
・「おはようございます!」と元気にあいさつ! ・268号線は通行量が多い!(>_<) ・校長先生方、地域の方、ありがとうございます!
給食感謝集会!
【給食感謝集会の様子】
・健康委員会の進行で始まりました。 ・給食の始まりは明治時代、おにぎりと漬け物でした。 ・野尻給食センターです。平成14年から。
・調理の様子です。機械化が進んでいますね。でも機械ではできないところは手作業で! 700食作ります!つぎ分けてコンテナへ。
・使った食器はやはり機械で洗います。 ・クイズです、何番でしょうか? ・梯(かけはし)先生のお話です。日本食は健康に
いい!「ま・ご・は・や・さ・し・い」を食べましょう!さて、どんな食材? ・お礼のメッセージを渡しました。・給食センターの皆さんからです!
読み聞かせ!
“たんぽぽ”のみなさん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。今年度も残り3回となりました。子どもたちも楽しみに待っています。どうぞ、よろしくお願い致します。
【読み聞かせの様子】
・朝の日差しの中で始まりました。 ・ぞうさんがドシンドシン、ブタさんが木からたくさん落ちてきました。 ・子どもたちも食い入るように・・。
書き初め!
【子どもたちの作品です。】
・3年生、乾かすために前の黒板に・・。どんなお正月だったかな? ・4年生、有言実行、学力アップ・・目標に向かって頑張れ!
・5年生、“しゅっぱつ”、それとも“たびだち”かな?いよいよ最上級生へ! ・6年生、小学校生活も残り少なく・・・希望にもえる中学校へ!
今年もよろしくお願いします!
【3年生の様子】
・「これは 何?」~カエル、クモなどでした。 でも、ゴリラのまねを・・・ウッホ!ウッホ!クリストファーさん 、今年もよろしくお願いします。
新しい年の始まり!
【全校集会の様子】
・校長先生のお話です。 ・子どもたちは校長先生の顔をまっすぐに見て聞いています。 ・教務主任の先生が神社の紹介を・・・・。
・紙屋小神社の神主さんの登場です!・健康おみくじ・・・さて、あなたの運勢は? ・紙屋小の航空写真を掲示しました。見てくださいね。
1年の終わり・・・。
【校内の様子、掲示板】
・各月の行事の写真です。 ・作品です。新聞に掲載されたものも。 ・子どもたちの賞状です。いっぱいになりました。
・鏡餅です。組み立て式ですね(^^;) ・しめ縄も飾り、お正月らしくなりました。 ・紙屋小です。来年もよろしくお願いします(*^_^*)
まちこみメール
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
8
8
5
5
6
7
小林市立紙屋小学校
〒886-0211
宮崎県小林市野尻町紙屋1766-1
電話番号
0984-46-0107
FAX
0984-46-0637
宮崎県小林市野尻町紙屋1766-1
電話番号
0984-46-0107
FAX
0984-46-0637
メールアドレス
1433ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、紙屋小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、紙屋小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。