出来事

出来事

全校集会、表彰!

 2月6日(水) この日は2月の全校集会を行いました。まず、表彰を行いました。今回は家族の作文、標語、造形展、宮日ジュニア展、スポーツと子どもたちが大変活躍しました。12枚の賞状が届きましたので、この日に表彰をしました。みなさん、頑張りましたね!おめでとう!校長先生からは、「変わった!」ということについてのお話で、今回もたくさんの子どもたちが発表しました。最後に生徒指導主事の先生からは「親しき仲にも礼儀あり!」に関して、人が嫌な思いをするようなことはしていないか?振り返ってみましょう!というお話がありました。仲がいいからといって、調子にのっていないかどうか、言葉、ふるまい、物について考えてみましょう!思い当たることがあったら、すぐに改めましょうね。

 【集会と表彰の様子】  ※ 表彰についてはメニューの「表彰写真」にもアップしましたので、ご覧ください。

  ・家族の作文、標語の表彰です!       ・県の造形作品展、宮日ジュニア展です。  ・紙屋排球(バレーボール)男女です。
   

   ・校長先生のお話です。           ・変わった!ことを発表する子どもたちです。  ・生徒指導主事の先生のお話です。
   

 ・親しき仲にも礼儀あり! 嫌な思いをする言葉をかけたり、たたいたり、物にいたずらしたり、そんなことをしていませんか?

スポーツ集会!

 2月5日(火) この日、スポーツ集会が行われました。天気は曇りでしたが、冷たい風も吹かず、運動にはちょうど良い気温でした。学校では体力の向上を目指して、体育の授業の他、昼休みの外遊びや朝の時間にも運動を採り入れています。この日は、竹馬、一輪車、短縄、長縄の競技に子どもたちが一生懸命取り組みました。朝や授業、休み時間に練習した成果を見せるときです。長縄は学級の団結力を示すよい機会です。跳ぶ人と縄をまわす人の息が合わないとすぐにひっかかってしまいます。相手に合わそうとする気持ちが大事です。どれだけ相手を思いやることができるかです、つまりは、“思いやり”ですね!うんうん。竹馬、一輪車にチャレンジした子どもたち!えらいぞ!よく頑張りました!短縄でも個人個人で頑張りました!閉会行事では校長先生から子どもたちへたくさんのお褒めの言葉をいただきました。最後に、集会の進行役の健康委員会のみなさん!ありがとうね(^o^)、お疲れ様でした。

 【スポーツ集会の様子】 ※写真がたくさんあります。下の方までご覧くださいね(^_^)


 ・開会です。健康委員会の子どもたちです! ・まずは竹馬名人?(^^;) 1年生、ガンバ!     ・2年生、速いですね!
  

 ・3、4年生です。靴下で乗っています!   ・5年生です。ぶつからないようにね(^^;)   ・続いては、一輪車名人(^_^)v 2年生上手!
  

 ・3年生はこんな技も!               ・5年生は3人で回ります(^_-)            ・5年男子は、堅い握手で!
  

 ・6年生は軽々と、おてのものです(^_^)v   ・次は、短縄です。1年生も頑張っています。     ・2年生は二重跳びも軽々と!
  

  ・3年生は力強く跳んでいます!      ・4年生、ビュンビュンと縄の音が聞こえます!   ・5年生では、技も豊富です!
  

 ・6年生は大人の雰囲気で・・?(*^_^*)   ・さて、いよいよ長縄です。1年生も一生懸命!   ・2年生、帽子がかっこいい!
   

・3年生、気合い十分! 先生の気合いも(^^;)  ・4年生、7人で頑張ったね!休みが短い! ・5年生、余裕の表情だね!200回超え!
  

 ・6年生、さすが前年のチャンピオンです!  ・4,5,6年生が跳んでいます。       ・校長先生からたくさんほめていただきました!
  

2月です!

 1月が終わり、2月になりました。早いものですね~。2月3日は「節分」でした。日曜日だったこともあり、学校では豆まきをすることはありませんでしたが、各地では豆まきの行事があったようですね。そんな紙屋小にも“鬼”がいました。とっても怖い鬼が!!1年生の教室に現れました(>_<) 1年生は大丈夫だったかな?校内や教室には子どもたちの作品が掲示されています。図工の作品はなかなかのでき栄えですよ。参観日の時にご覧いただいたと思います。子どもたちの秘めた力を見たように思いました。たくさんの可能性をもった子どもたち、その力を引き出したり、応援したりしていきたいものですね。

 【校内作品のあれこれ・・・】  ※ 写真が小さくてすみません。遠くからでもきれいですよね!うんうん。

 ・2年生、紙を切って貼り付けた版画です。  ・3年生は多色刷りの版画です。        ・4年生、人物が生き生きとしています。
  

・パン屋さんへ感謝のメッセージを贈りました。・1年生、色使いがいいね! ・1年教室の鬼!ここにはもっとこわ~い鬼がいます!(^^;)
  

昔のあそび!

 1月30日(水) この日の4・5時間目の1年生の生活科の授業「昔のあそび」に学習支援ボランティアの方々に来ていただきました。体育館でいくつかのブースに分かれ、遊び方を教えてもらったり、一緒に遊んだりしました。遊びは、羽根つき、コマ回し、けん玉、だるま落とし、おはじき、お手玉(おじゃみ)、めんこ、竹とんぼなどです。1年生はとても楽しみにしていたようで、始めからそわそわしていました。2時間、たっぷりとボランティアの方々と遊びました。終わってもまだ足りない様子でしたね(^o^) ボランティアの方々も1年生とたくさん触れ合うことができて喜んでいらしゃるようでした。今はゲーム時代、目と手と頭を使います。昔は体を使って遊んでいましたよね。お兄ちゃんたちと山や川へ行って、わなをしかけたり、毎日のように友だちと暗くなるまで遊んだりしました。そんな中でマナーやルールを学んだと思います。うんうん。学習支援ボランティアのみなさん、ありがとうございました。また、遊んでくださいね(^_^)

 【生活科 昔のあそび の様子】
 ・6名、来ていただきました。よろしくお願いします!・お手玉(おじゃみ)です。お話かな?  ・けん玉です。難しい(>_<)
  

 ・おはじきです。うまくできたかな?        ・だるま落としです。素早くたたくこと!    ・めんこです。 うまく裏返せたかな?
   

 ・コマ回しです。ヒモの巻き方がポイントですね! ・竹とんぼです。上手に飛ばす女の子も! ・最後に記念写真!ありがとうございました。
  

読みきかせ!

 1月30日(水) この日は読み聞かせがありました。いつものように“たんぽぽ”の方が来校されました。この日で1・2年生の本年度の読みきかせが終わりました。この日の絵本は、救急車のお話と郵便屋さんのお話でした。子どもたちは目もそらさずに食い入るように聞いていました。郵便屋さんのお話は雪の降る日に遠いところのお家まで手紙を届けるというお話でした。雪の中、苦労しながら届けた郵便屋さんに、配達の最後にうれしいことがありました。それは・・・・郵便屋さん宛の手紙があったのです。その手紙には郵便屋さんへの感謝の言葉がありました。郵便屋さんはうれしく思い、よし、また明日から頑張るぞ!という元気をもらったのでした。・・・っとこれは参観日の2年生の道徳の授業と同じような内容です。2年生は道徳の時間に思ったことをまた思い出したことでしょうね。うんうん。“たんぽぽ”の方、1年間ありがとうございました。残りは3・4年生と5・6年生が一回ずつ、2回となりました。何だか寂しいですね。もっともっとと思います。

 【読みきかせの様子】
 ・みんな集中しています。       ・たくさん雪が積もっています。郵便屋さん、大変だ! ・食い入るように聞いている子どもたちです。
   

参観日!

 1月24日(木) この日は参観日でした。いつものように参観授業と懇談会を実施しましたが、3年生と5年生の参観授業は保健室の先生も加わって、保健に関する授業でした。3年生は血液について、5年生は性の情報と私たちについての授業で、保健室の先生がいろいろなモノを準備してくださり、とても分かりやすい授業でした。4月の新年度開始から約10か月、子どもたちもずいぶんと大きくなりました。身長も体重も、そして、精神的にも、たくましく成長したことだと思います。保護者の方もそう思われたのではないでしょうか。6年生は午後から、紙屋中学校の入学説明会がありましたので、午後から紙屋中学校へ行きました。制服の採寸等もあり、いよいよ「卒業」が現実的になってきたのではないでしょうか。懇談会でも卒業の作業や祝う会等の話も出たようですね。他の学年もそうですが、残り2か月あまり、一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。
 ※ 給食感謝集会の答え=1のきなこパン  「まごはやさしい」=豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ、いも  でした。遅くなってすみません。

 【参観授業の様子】

・1年生はお金の模型を使っての算数でした。 ・2年生は道徳、森の郵便屋さん       ・3年生は保健(血液)の授業 何してるの?
  

・4年生も保健の授業でした。          ・5年生は性の情報について考えました。  ・6年生は算数、だんだん難しくなっていきます。
  

宮崎牛学校給食プロジェクト!

 1月21日(月) この日は宮崎牛学校給食プロジェクトで、畜産農家の方々から無償提供していただいた牛肉をつかっての給食メニューでした。メニュー名は“こすモ~丼”です(^_^)v 給食時に畜産農家の方3名(紙屋小学校の保護者)が来校され、子どもたちと一緒に給食を食べました。子どもたちは美味しい牛肉と、保護者の方の来校とに、うれしさいっぱい!ハイテンション!!!でした。保護者の方も子どもたちと一緒に給食を食べて、笑顔満開でした。将来、家を継ごうと思っている子どもたちもいて、将来について考えるいい機会になったようです。このような機会を設けていただいた関係諸機関の皆さん、本当にありがとうございます。子どもたちはとっても幸せだなぁ~って思います。宮崎牛は本当に美味しい!日本一の牛肉ですね!いつまでも日本一となるように、小林の子どもたちが後を継いで、繋げていってくれることでしょう!うんうん。

 【プロジェクトの様子】

 ・宮崎牛を使った “こすモ~丼”です!   ・2年生、美味しそうに食べています!  ・6年生、落ち着いて美味しさをかみしめています!
  

 ・1年生の様子です!輪になって(^_^)      ・4年生はかたまって(^o^)           ・5年生も輪ですね。笑顔満開(^_^)v
  

 ・記念に集合写真を撮りました。5年男子、しまっているね! 4年生は和気あいあい!  1年生は保護者にまとわりついて・・・(^^;)
  

運動場の整備、花壇、シイタケ、そして鳥!

 1月18日(金) この日はとても穏やかな一日でした。朝はずいぶんと冷えこみましたが、冷たい風も吹かず、陽の当たる場所は暖かかったです(^_^) 校内を見てまわると、少しずつ変わっているところに気が付きます。市から購入していただいた、真砂土が先週トラック2台分、運動場に運び込まれました。先週から今週にかけて、校長先生が少しずつ真砂土を使って運動場のトラック部分を整備してくださいました。へこみに真砂土を入れて平らに、また、遊具の段差が合ったところにも土を盛り、段差がなくなりました。ご多用な中、整備していただきありがとうございます。花壇の花もたくさん咲いています。シイタケは・・まあ~ぼちぼちです(^^;) 1月も半ばを過ぎ、2月の足音が聞こえてくるようになりました。風邪(インフルエンザ)に気をつけて、元気に過ごしてほしいものですね。

 【校内の様子】
 ・運動場のトラック部分に土を入れて、整備してくださいました。遊具の根元の段差もなくなりました。  ・真砂土も半分くらいになりました。

 
 ・玄関横の花です。4~6年生の花壇の花も・・・。6年生の所には麦が植えてあります。踏まれるほどにまっすぐに生長する麦です!
  

・シイタケは、TV番組名のように、ポツンと 一つずつ出ていました。 一徳園ではクロガネモチの赤い実に鳥がきていました(^o^)
  

小中合同あいさつ運動!

 1月16日(水) この日は今年度最後の「小中合同あいさつ運動」がありました。今回は保護者の方にも協力していただきました。中学校の生徒会役員、小学校の運営委員会と一緒に小学校入り口付近であいさつ運動を行いました。子どもたちの登校の様子も見てもらうことができました。また、毎日のように、信号のところで交通指導や見守りをしていらっしゃる、校長先生方、地域の方(中学校の保護者の方)の様子も載せました。子どもたちの見守り、本当にありがとうございます。子どもたちもしっかりと歩いて登校ができているようです。1年生もずいぶんと歩くのが速くなりました。4月からは新1年生のお世話なども立派にできそうですね(^^)!

 【あいさつ運動の様子】
 ・班長さんを先頭に並んで登校します。  ・保護者の方にも参加していただきました。  ・きちんとならんで・・・・
  

・「おはようございます!」と元気にあいさつ! ・268号線は通行量が多い!(>_<)  ・校長先生方、地域の方、ありがとうございます!
  

給食感謝集会!

 1月16日(水) この日は給食感謝集会がありました。全国学校給食週間(1月24日~30日)にあわせて、実施しました。健康委員会が進行役でした。事前に保健室の先生と一緒に、プレゼンの原稿などを考えていたようです。プレゼンの内容は、給食の歴史や給食に関わるパン屋さんや牛乳屋さん、そして野尻給食センターの調理などの様子でした。その後、インタビューやクイズをしました。健康委員会の子どもたち、ありがとうね。お疲れ様でした。また、給食センターの梯 愛弥(かけはし あや)先生に来ていただき、食に関するお話をしていただきました。最後に、お礼のメッセージを載せた大きな画用紙を梯先生にお渡しして終わりました。安くて美味しい給食、たくさんの方々の支えがあって、子どもたちに届けられます。ありがたいことですね。いろいろな方、そして食べ物に感謝の想いを込めて食べましょう。 “いただきます!”(^o^) 《下の写真のクイズや問題の答えは次回の出来事の中に書きます!お楽しみに!その前にお子さんから聞いてください!》

 【給食感謝集会の様子】

 ・健康委員会の進行で始まりました。 ・給食の始まりは明治時代、おにぎりと漬け物でした。 ・野尻給食センターです。平成14年から。
   

 ・調理の様子です。機械化が進んでいますね。でも機械ではできないところは手作業で! 700食作ります!つぎ分けてコンテナへ。
   

 ・使った食器はやはり機械で洗います。   ・クイズです、何番でしょうか?        ・梯(かけはし)先生のお話です。日本食は健康に
  

 いい!「ま・ご・は・や・さ・し・い」を食べましょう!さて、どんな食材? ・お礼のメッセージを渡しました。・給食センターの皆さんからです!
  

読み聞かせ!

 1月16日(水) この日は今年になって初めての読み聞かせがありました。今回は5・6年生です。いつものように読み聞かせグループ“たんぽぽ”の方が来校されて読み聞かせをしていただきました。絵本は『ぶたのたね』などでした。いつも思うことですが、絵本作家の方の発想というか想像力はすごいなあ~と思います。どこからあんな物語が生まれてくるのだろうか・・・・と。きっと幼い頃からいろいろなことに興味・関心があって、どうして?っていつも思っていたのでしょうね。想像力が豊かな人は、他の人への思いやりも豊かだと・・・・そう思います。
“たんぽぽ”のみなさん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。今年度も残り3回となりました。子どもたちも楽しみに待っています。どうぞ、よろしくお願い致します。

 【読み聞かせの様子】

 ・朝の日差しの中で始まりました。 ・ぞうさんがドシンドシン、ブタさんが木からたくさん落ちてきました。 ・子どもたちも食い入るように・・。
  


書き初め!

 今週月曜日(1月7日)から2学期後半がスタートしましたが、この日(1月11日)で1週間が終わりました。冬休み明けということで、子どもたちの生活リズムが元に戻るかどうか心配しましたが、そんな心配もなんのその、子どもたちは元気に朝早くから歩いて登校していました。この1週間は「欠席なし」です!(^_^)v 市内では学級閉鎖の学校もあるなど、インフルエンザが流行しそうな感じです。予防が一番です。外から帰ったらうがい、手洗い!しっかりやりましょう。特に人が多く集まるところに行くときは要注意ですよ!さて、今年の目標を・・・。という話がありましたが、お正月にするもののひとつに書き初めがありますね。習字(毛筆)は3年生jから学習します。今週は3~6年生の各学級で書き初めをしたようで、子どもたちの作品が掲示してありました。紹介しましょう!

 【子どもたちの作品です。】

  ・3年生、乾かすために前の黒板に・・。どんなお正月だったかな?    ・4年生、有言実行、学力アップ・・目標に向かって頑張れ!
                    

 ・5年生、“しゅっぱつ”、それとも“たびだち”かな?いよいよ最上級生へ! ・6年生、小学校生活も残り少なく・・・希望にもえる中学校へ! 
                    

今年もよろしくお願いします!

 1月10日(木) この日は今年初めてのALT訪問がありました。朝、クリストファーさんは職員室に入ってくるなり、「あけましておめでとうございます。」と新年のあいさつをされました(^^) 日本人してますね。さて、この日は3年生から6年生までの学習でした。久しぶりの学習で、3年生は少々、緊張気味?(英語活動のやり方をわすれちゃったかな?)それでも元気よく、クリストファーさんの後に続いて発音していました。クリストファーさん、今年もよろしくお願いします!

 【3年生の様子】

 ・「これは 何?」~カエル、クモなどでした。 でも、ゴリラのまねを・・・ウッホ!ウッホ!クリストファーさん 、今年もよろしくお願いします。
  

新しい年の始まり!

 1月7日(月) この日は平成31年の授業開始日でした。16日間の冬休みが終わり、今日からまた、学校生活がスタートしました。全校児童70名、一人の欠席もなく登校できました。エラいぞ(^o^)!久しぶりに見る子どもたちの顔は元気いっぱい、ほっぺの赤い子もいました(*^_^*)この日はスタートの日ということで、全校集会を開きました。校長先生からは、冬休み中に頑張ってほしい3つ(「お手伝い、宿題、目標を立てる」)のことの振り返りがありました。この中で、「目標をたてた!」という子どもは少なかったです。次へ進むには何かしらの目標が必要です。まだ立てていない人はしっかり立てて頑張っていきましょう。最後に、「あいさつ」を頑張ろうというお話がありました。次は・・・。教務主任の先生が、「紙屋小神社」の神主さんを連れてきました。神主さんからは、健康第一です!健康おみくじをひいて、そこに書いてあることに気をつけて元気に過ごしましょう!というお話がありました。全校児童がそろって新しい年のスタートがきれたのを嬉しく思います。30年度は残り3ヶ月足らずですが、中身の濃い3か月となります。ご協力等、よろしくお願い致します。

 【全校集会の様子】

 ・校長先生のお話です。 ・子どもたちは校長先生の顔をまっすぐに見て聞いています。   ・教務主任の先生が神社の紹介を・・・・。
  

 ・紙屋小神社の神主さんの登場です!・健康おみくじ・・・さて、あなたの運勢は? ・紙屋小の航空写真を掲示しました。見てくださいね。
  
 

1年の終わり・・・。

 12月28日(金) この日は御用納めの日でした。1年の最後の日です。学校では、片付けやお正月の準備などをしました。校内を見て回ると、各学級きれいに整理整頓されていました。ちゃんとお正月を迎える準備ができていました。掲示板の写真には、4月から12月までの学校行事等に取り組んだ子どもたちの様子が見えます。しばらく立ち止まって見ているとその時の光景がよみがえってきます。また、子どもたちの頑張りである、賞状や作品なども掲示してあります。よく頑張りましたね(^_^)vうんうん。さて、明日からは年末・年始の休みに入ります。今年も保護者の皆様や地域の方々には大変お世話になりました。大きな事故もなく無事に1年を終えることができました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。それでは良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

 【校内の様子、掲示板】

 ・各月の行事の写真です。            ・作品です。新聞に掲載されたものも。  ・子どもたちの賞状です。いっぱいになりました。
  

 ・鏡餅です。組み立て式ですね(^^;) ・しめ縄も飾り、お正月らしくなりました。   ・紙屋小です。来年もよろしくお願いします(*^_^*)
   


学校の花々など

 12月27日(木) 今年も残りわずかとなりました。子どもたちは冬休みに入っているので、学校は静かです。こんな時に学校を見て回ると、栽培活動や一人一鉢活動の花に目がとまります。花は元気に生長し、咲き始めています。子どもたちがお世話ができない冬休み中は学校用務員さんが毎日、お世話をして頂いています。本当にありがとうございます。花があると心が和みますね。学校もきれいになります。来年は素敵な花がたくさん咲くことでしょう。楽しみですね。

 【花々の様子】
   ・一人一鉢活動の花の様子です。学年によって花の種類が違います。ちらほらと咲き始めていました。
  

 ・こちらは栽培活動で植えた、花壇の花です。キンセンカは大きく咲きました。(^^)       ・学校用務員さんが植えた菜の花です。
  

 ・こちらは校長室、これも学校用務員さんです。   おまけ(^^;)・・ しいたけもこんなに大きく・・・こっちにも・・・。採りましたよ(^_^)v
  

全校集会!

 12月21日(金) 同じく、この日は最終日でした。帰る前に全校集会を開きました。はじめに校長先生のお話では、「自分が変わったこと!」について、質問があり、変わった!という子どもたちが手を挙げ、その後、一人ずつ発表しました。今回は6年生がとっても多く立ちました。1年生から順に発表していき、そのたびにみんなから大きな拍手が贈られました。いい光景です!その後、冬休みの生活について、ぜひ、お手伝いをしましょう!、お家の人といっぱい話しましょう!というお話がありました。この一年の感謝と新しい年の思いを込めて過ごして欲しいものです。そして、1月14日(月):成人の日に行われる宮崎県市町村対抗駅伝大会の小林市のメンバーに選ばれた、6年生の紹介がありました。小林市の代表として、しっかり走ってきてください!がんばれ!生徒指導主事の先生からは、冬休みに気をつけることを一文字ずつ示して、お話がありました。これで、学校は終わりますが、また、来年、1月7日(月)に全員、元気な笑顔を見せてくださいね。

 【全校集会の様子】

 ・校長先生のお話です。            ・変わった!という子どもたち。6年生すごい!・駅伝大会メンバーに選ばれた6年生です!
  

 ・冬は火災の多い時期です!   ・帰省などで車も多くなります!  ・不審者もよく聞きます!       ・お年玉を大切に!
 

 ・冬だって用水路などには水があります!   ・一番大事なこと、命をまもること!     ・さあ、帰りましょう!さようなら、よいお年を!
  

ALT訪問!

 12月21日(金) この日は冬休み前、最後の授業日でした。外国語活動(ALT訪問)も今年最後の授業でした。いつものようにALTのクリストファーさんが来校されての外国語活動でした。内容はというと、この時期はやはり、クリスマスですよね~(^^)メロンさんのフランスのクリスマスとはちょっと違っているようですね。サンタ、アドベントカレンダー、プレゼント、などは同じでした。子どもたちは外国の文化の紹介を通して、外国の文化に触れることはもちろん、外国語にも触れているのです。英語の単語など、少しは覚えたでしょうか?日頃から少しでもいいから使うと忘れないのですけどね・・・。あいさつなどをしてみましょう、英語で! メリークリスマス!とか、あけましておめでとう!なども英語で言ってみよう!ALTのクリストファーさん、今年もいろいろなことを学習しました。お世話になりました。また、来年もよろしくお願いいたします。少し早いですが、よい、年をお迎えください!

 【ALT訪問の様子】
 ・ホワ~イ  なんで?              ・サンタさんです。フランスでは何と言う?    ・このロールケーキ、美味しそうだね!
  
 
 ・靴下には何が入るのかな?  ・クリスマスは賑やかだけど、お正月は静かなんだって!   ・クリストファーさん、また来年!
  

ライオンズクラブからの寄贈

 12月19日(水) この日は小林ライオンズクラブから清掃用具等の寄贈がありました。集団下校の会で生徒指導主事の先生のお話のあと、寄贈式を行いました。小林ライオンズクラブの方が品物を児童代表者2名に手渡されました。代表児童からお礼の言葉を言いました。最後に、全員で「ありがとうございました。」とお礼を言いました。小林ライオンズクラブは昭和53年(1978年)から毎年、市内の小中学校へ寄贈しているそうで、今年度で40年になるそうです。今年は竹ほうき13本と苅込ハサミ1個をいただきました。竹ほうきは消耗頻度が高いので、こうやって毎年いただけるのは、本当にありがたいことです。大切に使わせていただきます。

 【寄贈式の様子】
 ・寄贈式です。                   ・竹ほうきにはリボンが付けてありました。   ・ハイ、こっち向いて~ パチリ!
  

  ・もう一つおまけに~ ハイ、パチリ(^^)   ・3人そろって~ハイ、パチリ(*^_^*)          ・児童代表のお礼の言葉です。
  

調理実習!

 12月19日(水) この日5年生が調理実習を行いました。献立は「ご飯とみそ汁」でした。食の基本のようなご飯とみそ汁づくり、さあ、どうなりましたでしょうか?(^o^) はじめにご飯を洗って(といで)、少しそのままおきます。その間にみそ汁の準備です。みそ汁の具は“大根”、“油揚げ”、“ねぎ”でした。大根は皮をむいて、いちょう切りに、油揚げは短冊切りにします。出汁は煮干しです。お家でやっているのか、みんな包丁使いが上手でした。ご飯は炊飯器ではなく、鍋で炊きました。“はじめチョロチョロ、中パッパ、◯◯泣いてもフタ取るな!”っていうのがありますね(^^) 子どもたちは楽しそうに、でも真剣に取り組んでいました。しばらくすると家庭科室は、いいにおいが充満しました。担当者のお腹も“ぐぅ~~~~”っと鳴りました(*^_^*) さて、味は・・・。大根もしっかり煮えていて、出汁がよくでていましたよ。とっても美味しいみそ汁でした。ご飯は・・・、ちょっとお焦げもありましたが、子どもたちは美味しくいただいたようです。なんてったって自分で作ったんだからね(^_^)v 冬休みにお家でチャレンジしてほしいものですね!

  【調理実習の様子】
 ・米をとぎます。米粒がこぼれないようにね!    ・大根の皮むき・・・。               ・いちょう切りにします。
  

 ・上手ですね。猫の手はできてるかな?     ・ねぎを切ります。上手!              ・火の番です。正座して・・・(^^)
  

 ・ご飯が炊けました・・お焦げが・・・。      ・ご飯をよそいます。お焦げが美味しそう。  ・みそ汁をつぎます。これも美味しそう!
  

  ・こちらの班も・・・。                 ・この班も・・・。               ・完成で~す!うん、うまい!☆三つです!(^_-)