出来事
イモ植え
5月23日(水)、1~3年生は2・3校時にイモの苗植えがありました。JA青年部の方々に来校していただき、サツマイモ「紅はるか」をみんなで植えました。イモ植えの経験のある子、初めての子、それぞれでしたが、青年部の方々に指導していただきながらみんなで楽しくイモを植えることができました。JA青年部の方々には草払いや畑を耕すところからマルチ張りまで、早朝から事前の準備をしていただきました。ありがとうございました。秋の収穫が楽しみです。
修学旅行出発!
5月23日(木)快晴! 紙屋小6年生10名全員は修学旅行に向けて、元気に出発しました。一泊二日の修学旅行、お土産話を楽しみに待っています!
ボランティア対面式
5月22日(水)、紙屋小の学校支援ボランティアとしてご尽力いただいている方々に来校していただき「ボランティア対面式」を実施しました。「城攻め踊り」や「読み聞かせ」「更正保護女性会」「見守りボランティア」の方々に感謝の気持ちと、これからの1年よろしくお願いしますという気持ちを伝えました。
紙屋小の子どもたちはたくさんの方々に支えられて成長しています。明日は、JA青年部の方に来ていただいての「イモ植え」も予定されています。ボランティアの皆さん、地域のみなさん、これから1年どうぞ、よろしくお願いします。
※ 本日の「ボランティア対面式」の様子もBTV(ケーブルテレビ11チャンネル)で放映される予定です。5月22日(水)17:00、21:00、23:00。23日(木)7:00、12:00の放映予定です。
| | |
読み聞かせスタート
15日(水)、本年度第1回目の読み聞かせが朝の時間に行われました。1・2年生を対象に「てじな」と「アントン先生」の2冊の本の読み聞かせが行われ、子どもたちからは笑顔と共にとても楽しそう声が聞こえてきました。本年度も読み聞かせグループ「たんぽぽ」のみなさんによる読み聞かせが朝の時間を中心に行われます。どうぞ、よろしくお願いします。
また、BTVの方が読み聞かせの様子を取材に来られました。その様子がケーブルテレビで放映される予定です。
放送予定は16日(木)の17:00、21:00、23:00、17日(金)が7:00、12:00です。※ 急遽、放送予定が変更になる場合もあります。ご了承ください。
|
小中合同鑑賞教室
|
1年生歓迎集会
春の遠足の翌日は「1年生を迎える会」で、1年生と全校児童の交流を行いました。初めは緊張気味の1年生でしたが、会が進むにつれてたくさんの笑顔が見られるようになり、みんなで「ジャンケン列車」や「だるまさんが転んだ」を楽しみました。
歓迎集会を運営してくれた運営委員会のみなさん、おつかれさまでした。 |
春の遠足
10日間の長いお休みの後の5月8日(水)、1〜4年生は「のじりこぴあ」に遠足に行ってきました。(5・6年生は今月、修学旅行と宿泊学習があるため学校でお留守番です)
この日は天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。 |
1年生給食開始 参観日 PTA総会
1年生の給食も先週から始まり、かわいらしい給食着姿で給食当番の仕事をがんばっています。牛乳配りにお盆配り、おかず運びまで、6年生にお手伝いしてもらいながら準備し、みんなで食べる楽しい時間を過ごしています。
また、19日(金)には入学・進級して初めての参観日、PTA総会も行われました。新たな気持ちで授業に臨む子どもたち。今の気持ちを忘れずに1年間、勉強にスポーツに遊びに励み、素敵な笑顔で過ごせるといいですね。本日からの3日間はまた、家庭訪問でもお世話になります。どうぞ、よろしくお願います。
| | |
| | |
第73回入学式
天気にも恵まれ、大変気持ちのよい1日となった4月12日(金)、第73回紙屋小学校入学式が行われました。大変かわいらしく、元気な1年生9名が仲間に加わり、紙屋小学校がますます活気づきそうです。新入生9名は式の間、きちんと挨拶をしたり、お話をきいいたりして、大変立派な態度でした。在校生も歓迎の歌や校歌で素晴らしい歌声を披露し、式を盛り上げてくれました。
来週の月曜日からは早速給食も始まります。初めて食べる小学校の給食も楽しみですね。
昨日は入学前の1年生が学校の池でトンボが羽化する瞬間を見付けてくれました。季節はどんどん進んでいきますね。
平成31年度のスタートです
今年度、最後の更新です。
【先生方と紙屋小の様子】
・元脇さんです。手作りのコマなどもいただきました。・松吉さんです。整理された図書館でした。・運動場には鳥がたわむれていました。
・桜も満開できれいです。 ・きれいな花々、用務員さん(後ろ姿ですみません)がお世話をしてくれています。 シイタケも大きく・・。
・子どもたちも1年間よく頑張りました(^_^)v ・紙屋小の1年間の行事です。いろいろありましたね。 ・お弁当の日、笑顔満開です(*^_^*)
離任式、お別れです!
【離任式の様子】
・転出される7名の先生方です。 ・児童代表お別れの言葉です。 ・泣いている子どもたちもいます。(T_T)
・花束を贈りました。 ・校歌を元気よく、泣きながら歌いました。 ・退場です。ありがとうございました。
平成30年度の終わりです!
この一年で子どもたちはずいぶんと成長しました。4月からは1つ上の学年へと進級し、また、新しい勉強や活動が始まります。頑張りましょうね!春休みは4月7日まで!元気にまた会いましょう! (この日の表彰は、メニューの「表彰写真」にアップしていますので、ご覧ください。)
【修了式の様子】
・修了証書の授与です。 1年生です。 ・2年生です。 ・3年生です。
・4年生です。 ・5年生です。 ・1年生の発表です。
・校歌斉唱です。大きな声でした。 ・空手の表彰です。 ・生徒指導主事の先生のお話です。
紅白餅!
【紅白の餅です!】
・5年生が稲刈りをしました。その、もち米20Kgは ⇒ 紅白餅、246個になりました。 ・こんなにきれいなお餅になりました。
卒業式!
普段着とは違うので、女の子は大人びて見えたし、男の子は凜々しく感じました。10時から式が始まりました。厳粛な雰囲気の中で粛々と進んでいきました。在校生の1~5年生もしっかりとした姿勢を保ち、しっかりとした態度で式に臨みました。6年生へ想いを伝えることができたことでしょう!在校生の皆さん、立派でしたよ!うんうん。お疲れ様でした。卒業生のみなさん、ここで一区切りですが、次のスタートはもうそこにきています。短い期間ですが、中学校への想いをしっかりもって入学式に臨んでくださいね。改めまして、卒業、おめでとう(*^_^*)
【卒業式の日の様子】
・ステージの設営です。きれいにできました! ・式前の子どもたち!先生~、こっち向いて~ ・凜々しい姿ですね(*^_^*)
・こんな雰囲気の卒業式でした! ・在校生の歌です。5年生が指揮をしました。 ・6年生の皆さん、ありがとうね(^^)/
のじりこぴあ桜まつり!
【 のじりこぴあ桜まつり での 紙屋城攻めおどり の様子】
・開会行事・・来賓の方のあいさつです。 ・せんぐまきです!あれっ?手前の男性は・・。 ・野尻中の吹奏楽部の演奏です。
・準備中です(^^;) いいですか~? ・きれいな青空に踊りが映えますね(^_^)v ・しっかりと踊ることができました。
水道工事と桜・・・
【水道工事の様子と桜・・・】
・手洗い場の4つの蛇口の右端・・・ ・ひび割れて、水が漏れます。壊れる危険が・・。 ・撤去されて、こんなにすっきりに!
・新しい蛇口は1つです。大切に使いましょう! ・桜です。つぼみもありますね。 ・きれいですね。癒やされます(^^)
卒業式準備・・・。
【設営の様子】
・先生方の席です。 ・正面から後ろの様子です。 ・通路です。メインは当日までお待ちください(^o^)
さようなら、クリス先生!
【ALT訪問の様子】
・5年生の様子です。 ・単語を聞いて、素早く指します。 ・6年生はサイコロを・・・。
・ビンゴゲームです!大笑いの理由は? ・さてさて、リーチは・・・? ・クリスさんです。短いフレーズでの練習です。
・6年生が一番お世話になりましたね。集合です! ・最後に先生方へのお別れのメッセージを日本語で話されました。
卒業式予行練習!
【卒業式予行練習の様子】
・入場です。 静々と・・・・・。 ・全体がそろいました。始めます! ・卒業証書授与・・・の練習です!
・卒業生代表の練習です! ・呼び掛け(別れのことば)です。 ・退場します。深々と感謝の心を込めて・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県小林市野尻町紙屋1766-1
電話番号
0984-46-0107
FAX
0984-46-0637
本Webページの著作権は、紙屋小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。