令和4年度

2022年5月の記事一覧

生演奏に大感激♪

宮崎国際音楽祭教育プログラム「子どものための音楽祭」に6年生が招待されました。

オーケストラ演奏を聴くのはみんな初めてということもあり、わくわくしながらアイザックスターンホールへ行きました。

クラシカルな雰囲気の会場。

期待と緊張でいっぱいな子ども達(と先生)。

村所小学校はオーケストラにとても近い場所で聴くことができました。

子ども達のために、ていねいに曲や作曲者の説明をしてくださいました。

また、楽曲も様々で、音楽の楽しさを体中で感じることができ、まさしく「子どものための」音楽会でした。

招待してくださり、ていねいに対応してくださった県立芸術劇場の方々に感謝の気持ちをもって帰校することができました。

隣の公園でお弁当タイム。

「いただきま~す」

西米良からの長旅ではありましたが、とてもいい学習となりました。

 

 

高齢者疑似体験(4年生)

2・3校時に、社会福祉協議会の方や地域おこし協力隊、民生委員の方々を招いて、高齢者疑似体験を行いました。

4年生は、用具を身に付けて高齢者の様子を体験したり、車椅子に乗って体の不自由な方々の体験をしたりしました。

身近な高齢者や体の不自由な方々のことを考えるよいきっかけになりました。

 

 

落ち着いて いつでもどこでも 安全歩行

全校集会がありました。今回は生活委員会の発表です。

学校生活での安全な過ごし方について、事前に撮影した動画をもとに発表しました。

動画撮影、スライド作りなど、生活委員会のメンバーで取り組みました。

動画でモデルを示すと、とても分かりやすく、みんな真剣に見ていました。

もうすぐ、梅雨です。

湿気のある廊下や階段で安全に過ごすためにも、大変貴重な発表となりました。

 

 

 

1年生

4月に入学した1年生。

先日、初めてそうじをしました。

上級生のサポートを受けながら、一生懸命そうじをしました。

そして、アサガオの種植え。

一粒一粒、ていねいにていねいに植えます。

給食は、おいしい手作りホットドッグ。

自分たちでパンにソーセージをはさみ、ケチャップソースをつけて、、、

「いただきまーす♪」

学校生活にもずいぶん慣れ、楽しく元気に活動しています。