東っ子の様子
2016年3月の記事一覧
離任式
春は別れの季節…
本年度は5名の先生方が本校を去られることになりました。
短い方で1年間、長い方で5年間本校に勤務されました。
東っ子とのたくさんの思い出を胸に
新天地でご活躍されることでしょう。
5名の先生方の今後のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/293/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/294/medium)
本年度は5名の先生方が本校を去られることになりました。
短い方で1年間、長い方で5年間本校に勤務されました。
東っ子とのたくさんの思い出を胸に
新天地でご活躍されることでしょう。
5名の先生方の今後のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
修了式
平成27年度の締めくくり
修了式が行われました。
昨日卒業式が終わり
全校児童が集まった体育館は
これまでよりも広い感じがしました。
そんな少し寂しい雰囲気の中でしたが
修了証授与が静粛に行われました。
校長先生の話があった後
児童代表として2名の1年生が
作文を発表してくれましたが
聞いていた子どもたちの表情にも
充実感が漂っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/291/medium)
修了式が行われました。
昨日卒業式が終わり
全校児童が集まった体育館は
これまでよりも広い感じがしました。
そんな少し寂しい雰囲気の中でしたが
修了証授与が静粛に行われました。
校長先生の話があった後
児童代表として2名の1年生が
作文を発表してくれましたが
聞いていた子どもたちの表情にも
充実感が漂っていました。
お別れ集会
いよいよ卒業式が2日後に迫ってきました。
卒業式に出席できない1・2年生が
6年生のために計画した「お別れ集会」が
2校時に運動場で行われました。
一緒にゲームをするなどして
楽しい時間を過ごすことができました。
6年生にとっても
よい思い出になったことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/289/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/290/medium)
卒業式に出席できない1・2年生が
6年生のために計画した「お別れ集会」が
2校時に運動場で行われました。
一緒にゲームをするなどして
楽しい時間を過ごすことができました。
6年生にとっても
よい思い出になったことでしょう。
留学生との交流
タイ、台湾、香港からの留学生3名が
東小にやってきました。
そして、2年生、3年生の子どもたちと
一緒に勉強したり、ドッジボールをしたり
給食を食べたりして交流しました。
3名の留学生は大変流ちょうに日本語を話し
子どもたちに大人気でした。
腕を握ってはなさない子どももいたようです。
とてもよい交流会になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/287/medium)
東小にやってきました。
そして、2年生、3年生の子どもたちと
一緒に勉強したり、ドッジボールをしたり
給食を食べたりして交流しました。
3名の留学生は大変流ちょうに日本語を話し
子どもたちに大人気でした。
腕を握ってはなさない子どももいたようです。
とてもよい交流会になりました。
読み聞かせ感謝集会
ボランティアとして読み聞かせをしてくださった
「虹の玉手箱」の皆さんをお招きして
感謝集会を行いました。
各学年で作ったプレゼントを渡したり
読んでいただいた本の中からクイズを出したりして
「虹の玉手箱」の皆さんと楽しい時間を過ごしました。
1年間、本当にありがとうございました。
また、来年度もいろいろな本を紹介していただけることを
楽しみにしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/285/medium)
「虹の玉手箱」の皆さんをお招きして
感謝集会を行いました。
各学年で作ったプレゼントを渡したり
読んでいただいた本の中からクイズを出したりして
「虹の玉手箱」の皆さんと楽しい時間を過ごしました。
1年間、本当にありがとうございました。
また、来年度もいろいろな本を紹介していただけることを
楽しみにしています。
お別れ遠足
天候にも恵まれ
本年度最後の遠足、お別れ遠足が無事行われました。
昨年度はあいにくの雨のため校内遠足になり
少し物足りない感じでした。
そのせいもあってか
今回の遠足はとても充実していたようです。
どんぐり班対抗での
宝探しやウォークラリーなど
計画どおり実施できました。
6年生との忘れられない思い出や
それぞれの学年での楽しい思い出が
また一つ増えたのではないでしょうか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/176/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/177/medium)
本年度最後の遠足、お別れ遠足が無事行われました。
昨年度はあいにくの雨のため校内遠足になり
少し物足りない感じでした。
そのせいもあってか
今回の遠足はとても充実していたようです。
どんぐり班対抗での
宝探しやウォークラリーなど
計画どおり実施できました。
6年生との忘れられない思い出や
それぞれの学年での楽しい思い出が
また一つ増えたのではないでしょうか。
ふれあい交流学習
総合的な学習の時間を使って
3年生が交流学習を行いました。
自分のおじいちゃんやおばあちゃんを招待して
いろいろなふれあい活動を体験しました。
おじゃみやけん玉、あやとりなど
遊び方やコツを教えてもらいながら
みんな楽しそうに活動していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/283/medium)
3年生が交流学習を行いました。
自分のおじいちゃんやおばあちゃんを招待して
いろいろなふれあい活動を体験しました。
おじゃみやけん玉、あやとりなど
遊び方やコツを教えてもらいながら
みんな楽しそうに活動していました。
百人一首大会
これまでの練習の成果が発揮できたでしょうか?
朝の時間と1時間目をつかって
どんぐり班対抗の百人一首大会が行われました。
1年生から6年生で構成されるどんぐり班で
各学年に割り当てられた色の札を取ります。
他学年の児童が教えてあげるのは反則です。
100首読み終わって
残った札の枚数が少ない班が勝ち
というルールで行いました。
子どもたちの表情はとても真剣で
体育館には札を取る「はい」という声が響いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/281/medium)
朝の時間と1時間目をつかって
どんぐり班対抗の百人一首大会が行われました。
1年生から6年生で構成されるどんぐり班で
各学年に割り当てられた色の札を取ります。
他学年の児童が教えてあげるのは反則です。
100首読み終わって
残った札の枚数が少ない班が勝ち
というルールで行いました。
子どもたちの表情はとても真剣で
体育館には札を取る「はい」という声が響いていました。
本年度最後の全校朝会
平成27年度最後の全校朝会が行われました。
今回は読書感想画コンクール、百マス計算大会、
ことばの力アップコンテスト、剣道大会など
3学期に行われた各種大会の表彰が中心でした。
たくさんの子どもたちが賞状や記念品を受け取り
とても輝いて見えました。
3学期もあと1か月足らずになりましたが
賞状はもらえなくても
卒業式、修了式で全員が輝けるように
最後までしっかり頑張ってほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/278/medium)
今回は読書感想画コンクール、百マス計算大会、
ことばの力アップコンテスト、剣道大会など
3学期に行われた各種大会の表彰が中心でした。
たくさんの子どもたちが賞状や記念品を受け取り
とても輝いて見えました。
3学期もあと1か月足らずになりましたが
賞状はもらえなくても
卒業式、修了式で全員が輝けるように
最後までしっかり頑張ってほしいと思います。
卒業式の練習
いよいよ3月。
とは言っても、朝の気温はマイナス1度!
まだ春は遠い感じです。
でも、6年生にとっては最後の1か月の始まりです。
早速今日から卒業式の練習が始まりました。
まだ礼の仕方や起立などの練習が中心ですが
立派な卒業式が行えるように
これからしっかりと練習してほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/276/medium)
とは言っても、朝の気温はマイナス1度!
まだ春は遠い感じです。
でも、6年生にとっては最後の1か月の始まりです。
早速今日から卒業式の練習が始まりました。
まだ礼の仕方や起立などの練習が中心ですが
立派な卒業式が行えるように
これからしっかりと練習してほしいと思います。
川南町立東小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
アクセスカウンター
0
0
1
5
7
0
0
8
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |