東っ子の様子
2017年5月の記事一覧
風水害の避難訓練
まず、子供は体育館に集まりお迎えを待ちます。外ではお迎えの方を確認する係からトランシーバーで連絡があった子供を呼びます。1件、トランシーバーの音声が聞き取りづらく、聞き違いでほかの子供を呼び出してしまうことがありました。
全ての子供のお迎えが終了するのにかかった時間は約30分でした。
写真は、体育館からお迎えに車に向かう様子です。お迎えに来られる人が間違いなく緊急連絡カードに記入されている方かどうか、確認をして車に乗せていきます。この手順については、いろいろと検討しましたが、今回はこの方法で実施してみました。実施後、職員間でもいろいろ意見が出ました。
子供たちが出てくるのを待つ車が渋滞気味になってしまいました。お忙しい中に、都合を付けてご協力くださった保護者の皆様、本当に有難うございました。
今回の訓練の反省を踏まえ、改善した引き渡し時の計画を、後日お知らせする予定です。
今回の訓練の反省を踏まえ、改善した引き渡し時の計画を、後日お知らせする予定です。
暑くなってきました
写真の様子は今日の3時間目です。4年生が国語の物語文の読み取りに頑張っていました。先生の質問に続々と手が挙がり、一人が発表すると、さらに付け加えたり、違う視点からの意見を行ったりと、自分の考えを積極的に発言してがんばっています。
プール開きは、6月5日の予定です。夏休みに入ってすぐに行われる川南町の水泳記録会に向かって燃えている子供達もいるそうです。水泳の授業を楽しめるように、体調を整えておきましょう!
明日は、風水害の避難訓練です。保護者の皆様にはお忙しい中での引き渡し訓練へのご協力をお願いして申し訳ありません。訓練の成果が発揮されることはないほうがいいのですが、いざと言うときのためにやっておかなくてはいけない大切な訓練のひとつです。なにとぞご協力のほど、よろしくお願いいたします。
板書
「板書」。授業で黒板に書くことを私たち学校ではこう呼びます。デジタル教科書の利用も今や立派な板書のひとつです。
一部の学校では、チョークを消した後の粉が飛ぶのでホワイトボードになっているところもありますが、時代は移り変わっても、黒板にチョークで書く板書は残っていくことでしょう。
ただいま!
無事に学校まで帰ってきました。病院に行くようなケガや病気もなく、車酔いもなく無事に帰れて何よりでした。
到着のあいさつでは、おうちの方への感謝の気持ちを伝え、元気にただいま!を言いました。
6年生のみなさんよくがんばりました。ゆっくり休んで、月曜日は元気に登校してください。
修学旅行レポートをご覧いただきありがとうございました。東小のホームページは毎日更新中です。これからもどうぞご覧ください。
解団式
山之口サービスエリアで、解団式を行いました。
二日間お世話になった添乗員さん、ガイドさん、運転手さん、カメラマンさんにお礼をしました。
代表者の感想でも、楽しかった思い出とともに、感謝の気持ちを忘れずにしたいという言葉がの述べられました。
それぞれ成長したこと、これからがんばりたいことがあった二日間だったと思います。
修学旅行での学びをこれからの学校生活に活かし、東小学校のリーダーとしてさらに成長してくれることでしょう!
さあ、いよいよ川南です。予定通り18時に到着する見込みです。
楽しかったよ!春の遠足♪
子どもたちが待ちに待った春の遠足。1・2年生はフェニックス自然動物園に行ってきました!
晴天にも恵まれ、ワオキツネザルの餌やりやフラミンゴショーを鑑賞し、昼食後には時間いっぱいまで遊具で遊んだ子どもたち。
帰りのバスではみんなぐっすり夢の中でした。
平川動物園さようなら!川南へ!
遊具のあるエリアへやってきました。
遊具に乗ったり、アイスを食べたり、お土産を買ったりと、それぞれ楽しみました。
今日の平川動物園は、宮崎県からの修学旅行生と鹿児島県内からの遠足とで賑やかでした。これで全ての行程が終了です。予定通りの時間に川南へ出発しました。
平川動物園
平川動物園に入場しました。快晴ですが暑すぎることもなく最高のお天気です。まずは、コアラ館を目指します。そこで班ごとに写真を撮ります。
知覧パラダイスでお昼ごはん
奄美大島の郷土料理『鶏飯』でした。
みんなペロリとたいらげてお土産タイムです。
次はいよいよみんなが一番楽しみな動物園です。天気は快晴!みんな元気です!
知覧特攻平和会館
知覧特攻平和会館に到着しました。
特攻前に滞在した兵舎です。
講話を聞いて中の見学です。
元気に出発!
みんな結構よく眠れたようで全員元気です。朝ごはんはボリューム満点で食べきれない子もいましたが、ほとんどの子が完食していました。
バスが来るまでの間、ホテルの前の広場でしばらく待っていましたが、その間も元気に遊んでいました。朝から気温が高く、暑い一日に なりそうですが、元気に出発しました。
まずは知覧特攻平和会館に向かいます。
晩ご飯
今日の献立です。メインは黒豚のトンカツです。みんな、おいしいとペロッと食べていました。
友達と一緒に食べる晩ご飯はいつものトンカツをより美味しく感じさせてくれるのでしょう!
この後はお風呂です。このホテルのお風呂の床は、写真では分かりにくいですが、何と畳が敷いてあるんです。ビニールの畳のようですが、ちょっとビックリです!
城山展望台からホテルへ
本日最後の見学場所は市街地が一望でき、桜島も見渡せる城山展望台でした。午後に入り小規模な噴火があり、噴煙が立ち上がり市街地の方へ流れてきていました。見学場所がたくさんあり、みんな少しお疲れのようです。
今日の宿『福丸』さんに到着しました。まずはご挨拶です。
さっそく部屋でリラックスです。
水族館から博物館、維新ふるさと館へ
水族館で最後にイルカの時間というショーを楽しみました。
鹿児島市街地にある鹿児島博物館へ
ちょうど開催されていたのはイモムシ、ケムシ展でした!
維新ふるさと館 い到着しました。初めに『維新への道』というロボットによるショーです。
西郷さんの軍服を着てみました。大きな人だったんですね。
さて、後1箇所、西郷さんが最後の時を迎えた城山を見学してホテルへ向かいます。
鹿児島水族館
桜島フェリーで対岸に渡り
水族館に到着です。
早めのお昼ごはんです
出発が早かったのでお腹がペコペコだ、という子が多かったようです。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/491/big)
桜島に上陸!
行ってきます!
鹿児島への修学旅行に出発です。体調不良で心配していた子も全員元気に参加です。
体育館で出発式をして、バスに乗り込みました。
![バス バス](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1566/wysiwyg/image/download/1/486/big)
やや天気が心配ですが、雨は降っていません。
みんなで力を合わせて楽しい修学旅行にしましょう!
体育館で出発式をして、バスに乗り込みました。
やや天気が心配ですが、雨は降っていません。
みんなで力を合わせて楽しい修学旅行にしましょう!
「すごいね!」どんぐり集会
今日の朝は、どんぐり集会で5年生の発表でした。始めに理科で研究した植物の発芽についての発表。次の「茶色の小びん」を合奏しました。
聞いている1,2,3,4,6年生もその真剣な姿に引き込まれるように、見入っていました。感想も、たくさんの手が挙がり、感動した気持ちを伝えてくれました。
今年初めてのどんぐり集会は5年生のすばらしい頑張りでスタートしました。これからのどんぐり集会も楽しみです。保護者の皆さんもぜひ、参観にお越しください。
心電図検査
5時間目のひとコマ
週の始まりの月曜日は、ややお疲れ気味の子が多いようです。寒暖の差があるせいか体調不良を朝の健康観察で訴える子も増えています。早寝、早起きを心がけ、生活のリズムを整えることが、まずは大切ですね。
6年生、ありがとう!
今朝は、「暑い!」といって登校してくる子供がたくさんいました。寒暖の差があるせいか、体調を崩しがちな子どもが多く見られます。週末も早寝・早起き・朝ごはんでリズムのよい生活を送れるといいですね。
新体力テスト
この体力テストに向けて、朝の体力アップの時間に自分の苦手な種目の練習に取り組んできました。その成果が表れたでしょうか?
これ以外にも、運動場では50m走や、ソフトボール投げなども行いました。
結果は、後日、全員に届きます。少し時間がかかりますが楽しみに待っていてください。
あ~~~ん!
クラブ活動
読み聞かせボランティア「虹の玉手箱」
虹のたまて箱の皆さん、ありがとうございました。次回も楽しみに待っています!
こまちタイム
PTAミニバレー大会
この日培ったチームワークでどの学級も楽しい一年間にしていきましょう!
役員、選手の皆さん、お疲れ様でした。
夏のような一日でした
2年生は、植木鉢に種をまき水をあげていました。どんな花が咲くのか楽しみです。
ミニバレー大会に向けて
雨にも負けず
明日からゴールデンウィーク
3年生は図工の「切ってかきだしくっつけて」に粘土で取り組んでいました。思いを形にするのは大人になっても楽しいものですよね。
明日から5連休です。安全に楽しい休日を過ごしてください。
全校朝会
約25分。みんなとってもよい姿勢で話が聞けました。
川南町立東小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
アクセスカウンター
0
0
1
5
7
0
3
0
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |