東っ子の様子

2018年7月の記事一覧

山茶花ふれあい学園の方々の訪問

 先週の7月3日、台風の接近の日でした。川南町の高齢者の方の学習グループ「山茶花
ふれあい学園」のみなさんが本校に来られました。
 全部の学年の授業を見学して、図書室で学校の取組をご説明、その後、意見交換となりました。
 学園のみなさんから、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。「子供達が、とっても元気に学習に参加している。」、「どのクラスからも元気のよい発表の声が聞かれてとても活気があった。」、「大きなテレビ画面に映った画面を使って現代ならではの授業が行われている。」、「教室や廊下が整えられていてとてもきれいだ。」などなど。
 東っ子のよさをたくさん見ていただけた日になりました。山茶花ふれあい学園の皆さん、またお越しください!

一気に夏のよう!

 日本各地で大規模な災害を引き起こした豪雨の影響は、東小では体育館の火災報知機の誤作動と同じく体育館の雨漏り程度で済みました。川南町内もかなりの雨量だったようですが、被害はなかったでしょうか? 台風8号も大陸のほうへ進んでくれて一安心です。
 雨が上がった今日は、一気に夏の陽気で昼休みの子供達は汗びっしょりです。
 1学期も残すところあと2週間。熱中症には十分注意が必要な時期ですね。子供は水分補給も忘れて遊びに熱中してしまいがちです。学校では、こまめな水分補給をするよう、声かけをしていくよう気をつけてこれからの猛暑を乗り切っていきます。

大人先生のキャリア教育 第2弾

 聴診器を当てると胸の鼓動が「ドクッ、ドクッ」と聞こえたそうです。初めて聞く自分の心音に興味深々です。ご夫婦共に看護師をされている木村さんが、看護師さんの仕事の楽しさや大変さをお話してくださいました。
 学校薬剤師であり、薬局にお勤めの江上さんの前でお話を聞いているのは江上さんのお子さんと同じ野球部に在籍している6年生。いつものチームメイトのお母さんとしての江上さんとは別のプロフェッショナルな姿を見て働く大人の姿を感じとってっくれたことだと思います。
 そして、役場に入って2年目で現在は教育委員会でお仕事をされている新藤さんも大人先生として参加してくださいました。公務員として働くことの喜びや大変さをお話してくださいました。あともう一人、本校の中川教頭先生も中学校の先生として長年努めた経験からいろいろお話してくれました。
 大人先生8名をお迎えして行った6年生のキャリア教育。きっと、6年生のみんなの心に未来の自分の芽が芽生える菊花絵になってくれると思います。
 大人先生の皆さん、本当にありがとうございました。

第1回東っ子育成協議会

 昨夜(7/4)、今年度1回目の東っ子育成協議会が行われました。お忙しい中、地域の方々、1・2年生の保護者の皆さん、PTA生活指導部、役員の皆さんなど総勢30名以上が参加してくださいました。
 話題は大きく二つ、「校区内の危険な箇所」と「あいさつ」でした。
 まず、登下校の途中や子供達の生活圏内で危険な箇所はないか、皆さんで意見を出し合いました。すると、登校時間と通勤時間が重なり車の往来が多くて見通しが悪い交差点や、
上り坂で車がスピードを上げるカーブの内側を子供が歩く所などいくつかの危険な箇所が上げられました。派出所の方や役場などにも相談して対応を検討していくことになりました。
 次にあいさつです。子供達はがんばって入るのですが、東っ子は照れ屋さんが多く声が小さかったり自分からはあいさつができなかったりする子が見受けられます。そこで、まずは大人から元気なあいさつの声をかけていこう!ということになりました。「水曜日は大人から元気なあいさつをする日」と決めて、家庭地域のみんなであいさつの声をかけていこうと行くことに決まりました。PTA賛助会員の方々にも回覧板を通じてご協力をお願いしていきます。
 たくさんのご意見を頂き、実り多い会になりました。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

全校朝会

 毎月、月初めの水曜日は、読み聞かせを楽しんで、体育館に移動し全校朝会です。今日は、健康つくり推進部の柊山先生からメディアのお話しがありました。
 「メディア」とはテレビやパソコン、タブレットやスマホ、ゲーム機など、画面を通して動画やゲームなどを楽しむものや、ラジオや音楽プレイヤーのように音楽や放送を耳で聞いて楽しむもののことです。昨年度の調査で、東っ子はこのメディアと接している時間がとても長い傾向の子供が多いことがわかりました。時間は限られているので、メディアと接する時間が長くなれば何かが短くなっています。メディアと接する時間が長い子どもは、睡眠時間が短くなっていることもわかっています。睡眠は、子供にとって、ご飯を食べることや元気に身体を動かすことと同じくらい大切なことです。先日の参観日の学級懇談でも、各学級でお話しましたが、せっかくの夏休みをメディア漬けにしてしまうことがないように、毎日の生活のリズムを整え、元気に外で遊んで欲しいですね。