今日の給食
9月27日(金)
今日の献立
・コッペパン
・牛乳
・じゃこ天うどん
・千切り大根のサラダ
・マーシャルビンズ
じゃこ天うどんに入っているじゃこ天は、とても歯ごたえがあって美味しかったです。千切り大根のサラダも、胡麻ドレッシングの味がよくしみていて美味しかったです。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
今日は、宮崎県産のアジ、トビウオ、エソなどを使用したじゃこ天をうどんに入れました。天は「天ぷら」の天ですが、今日のじゃこ天のようなものを「天ぷら」と呼ぶのは、主に西日本だけだそうです。東日本では、「さつま揚げ」と呼ぶのが一般的ですよ。じゃこ天は、小魚を丸ごと使用しているので、栄養も丸ごととることができます。魚のおいしいダシも出ているので、いつものうどんとはまた違った味わいがありますね。
9月26日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豆乳汁
・いわしの甘露煮
・ごま和え
「給食一口メモ」を読み終え、改めて献立表を見直しました。それは、ごま和えに入っている緑黄色野菜も「小松菜」だと思ったからです。しかし、「給食一口メモ」には「今日は豆乳汁の彩りに」とあるので、ごま和えの緑黄色野菜は小松菜ではないと思い、献立表の「ごま和え」の欄を見てみてると、こちらはほうれん草を使っていることがわかりました。勉強になります。
「給食一口メモ」より
小松菜はほうれん草などと似た形をした野菜で、カルシウムや鉄を多く含みます。東京の小松川という川の近くに根付き、広まっていったので、「小松菜」という名前がつきました。寒さに強く、冬でもよく育つので、昔は冬場に収穫できる貴重な緑黄色野菜の1つだったようです。炒め物や和え物でおいしく食べることができますが、今日は豆乳汁の彩りに加えました。給食で使用しているのは、冷凍ですが、宮崎県産の小松菜です。
9月25日(水)
今日の献立
・コッペパン
・牛乳
・ブラウンシチュー
・豆と雑穀のサラダ
濃厚なブラウンシチューに、さっぱりとした味付けの豆と雑穀のサラダ。給食で出てくるものは、いつも手間暇=愛情たっぷりでありがたいなと思います。
今日も美味しかったです。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
みなさんには苦手な食べ物がありますか?苦手な食べ物はほとんどの人にあるので、別に苦手な食べ物があること自体が悪いわけではありません。しかし、苦手な食べ物も、「食べることはできる」という状態にしておくと、自分のためにも、周りの人もためにもなるのではないでしょうか。
今日は、苦手な人も多い豆を使用したサラダを出しています。サイズが小さくて食べやすいと思うので、豆が苦手な人もぜひ一口食べてみてくださいね。
9月24日(火)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・みそけんちん汁
・チキンカツ
・ゆかり和え
和食と言えば白ご飯とみそ汁・・・というイメージが強いのですが、今日はそのよさをしみじみと味わった献立でした。具だくさんのみそけんち汁にチキンカツ、口直しにもなるゆかりあえ。今日の給食も本当に美味しかったです。
「給食一口メモ」より
ゆかりとは、梅干しとともに漬けた赤ジソ、または塩漬けした赤ジソを乾燥させて細かくしたものです。ふりかけとして食べられる他、今日のゆかり和えのように、野菜を和えてもおいしく食べることができますよ。
しそは葉の色が緑色の青ジソ、赤紫色の赤ジソ、葉の表が緑色で、裏が紫色の片面ジソなどの種類があります。料理の材料として呼ぶ時に限り、青ジソは「大葉」という名前で呼ばれることもありますよ。
9月20日(金)
今日の献立
・ドッグパン
・牛乳
・にんじんポタージュ
・卵サンドの具
今日は、パンに卵サンドの具をはさみ、セルフサンドにして食べました。
写真の手前右側にあるのがにんじんポタージュです。これだけにんじんの色になっているということは、かなりの量のにんじんがすりおろされているのだと思います。この濃厚なにんじんポタージュをいただきながら、にんじんが苦手な子どもたちも、気づかぬうちににんじんを食べてるんだよなぁと思うと、ちょっと嬉しくなりました。姿が見えなくても、たくさんのにんじんが入ったポタージュ。にんじん嫌いの子供たちを思う栄養教諭の先生のお心遣いに感謝です。
「給食一口メモ」より
こしょうはこしょうの実を乾燥させたもので、世界で最も古くから使用されている香辛料だといわれています。未熟な実を乾燥させた黒こしょう、完熟した実から外側の皮や果肉を取り除いて乾燥させた白こしょうに大きく分けられ、料理によって使い分けられます。
給食では黒こしょうと白こしょうを合わせた混合こしょうを使用していますよ。今日はにんじんポタージュと卵サンドの具、両方のおかずの味付けにこしょうを使用しました。
9月19日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚もやしスープ
・肉団子の甘酢煮
豚もやしスープにも肉団子の甘酢煮にもいろんな野菜が入っています。
いろんなものが値上がりする世の中で、238円で食べられる給食は(しかも都農町は無償)、やはり最強だなと思わずにはいられません。今日も美味しくいただきました。
「給食一口メモ」より
ヤングコーンはスイートコーンを未熟なうちに収穫したもので、ベビーコーンと呼ばれることもあります。やわらかいので、芯まで丸ごと食べることができ、甘みや香りが強いのも特徴です。冷凍食品や瓶詰めのものもあり、サラダや中国料理によく使用されますよ。
今日は色鮮やかな缶詰のヤングコーンを肉団子の甘酢煮に入れました。甘酢をしっかり絡めて、ヤングコーンのシャキシャキした食感を楽しんでくださいね。
9月18日(水)
今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・ペンネのミートソース
・大根サラダ
ペンネにミートソースがよくからんでいて、ミートスパゲッティより食べ応えがあるように感じました。
大根サラダもさっぱりとしていて、とてもおいしかったです。
「給食一口メモ」より
ペンネはパスタの種類の1つで、ペン先のような形をしているのが特徴です。筒状の形にソースがよく絡むので、トマトソースやクリームソースと合わせたり、グラタンに入れたりして食べられることが多いようです。
今日は給食でも人気のミートソースとペンネを合わせてみました。スパゲッティとはまた違った形や食感を楽しんでくださいね。ペンネ自体に太さがあるので、よくかんで食べるようにしましょう。
9月17日(火)
今日の献立【今日は、ひむか地産地消の日】
・ごはん
・牛乳
・さつまいもの煮物
・きゅうりとわかめの酢の物
・十五夜ゼリー
今日は「中秋の名月」
デザートには「十五夜ゼリー」がついています。
十五夜ゼリーの蓋を取ると中身はこんな感じです。
【かわいらしい「うさぎ」がいました。】
今日も午前中は日差しが強く、運動場で体育をした学年の子どもたちには、冷たい十五夜ゼリーが体に染みることでしょう。今夜はきれいな満月が見られるといいな。
「給食一口メモ」より
十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれる満月の日で、今年の十五夜は今日、9月17日ですね。十五夜に月見をする習慣が一般的になったのは、約400年前からで、ただ単に月を眺めるだけではなく、秋の収穫をお祝いする意味合いが大きかったようです。十五夜の頃は稲が育ち、収穫が始まる頃です。また、お米の他にもいろいろなものが旬を迎えるので、食べ物に感謝して、おいしくいただきたいですね。
9月13日(金)
今日の献立
・コッペパン
・牛乳
・ほうれん草のスープ
・ハンバーグトマトソース
・ゆでブロッコリー
今日の給食は、トマトケチャップの赤とブロッコリーの緑が鮮やかで、食欲をそそられました。しっかりとした肉感のハンバーグ、ほうれん草のスープも具沢山で大満足でした。
「給食一口メモ」より
トマトは、今から約300年前の江戸時代に、オランダから伝わりましたが、臭みが強かったことなどもあり、野菜としては普及しなかったようです。
昭和時代 に入ってから、洋食に使用されていたトマトケチャップなどでトマトの味が知られるようになり、生のトマトが一般的に食べられるようになったといわれていますよ。今日はトマトの缶詰を使用した手作りのトマトソースをハンバーグにかけて提供しました。
9月12日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・梅かつお和え
まだまだ残暑が厳しく、さっぱりしたメニューは嬉しいですね。
甘辛いじゃがいものそぼろ煮と、梅かつお和えで今日もおいしくいただきました。
「給食一口メモ」より
梅干しの歴史は古く、今から約1,300年前の奈良時代に中国からその作り方が伝わったといわれています。梅の実を塩漬けし、赤ジソで色付けした後、天日干しして梅干しができ上がりますよ。特有の香りと酸味があり、好ききらいが分かれますが、日本の伝統食として一定の人気がありますね。
今日は「梅肉」と呼ばれる梅干しの果肉を和え物に使用しました。かつお節と一緒に和えているので、梅干しが苦手な人も食べやすいですよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 3 | 1 1 | 2   | 3 2 | 4 2 | 5   |
6   | 7 3 | 8 1 | 9   | 10 2 | 11 2 | 12   |
13   | 14   | 15 1 | 16 2 | 17 1 | 18 1 | 19   |
20   | 21 1 | 22   | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 1 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |