令和6年度 学校の様子
お弁当の日を前に~栄養教諭の先生と学ぶ~
2月13日(木)
昨日(2/12)の2時間目、校内を回っていると、6年生が家庭科の授業をしていました。教室の中を見ると、栄養教諭の先生の姿がありました。
そう言えば…6年生の家庭科の授業で栄養教諭の先生が授業をされるという話を聞いていたのを思い出しました。黒板を見ると「お弁当の日」に関することが書いてありました。
電子黒板にはお弁当の見本が映し出されていました。
食べることは生きていくこと、命に直結します。自分の体は食べたもので作られていることを知り、お弁当の日を通して、自分の食生活について興味をもってもらえるといいなと思いながら授業を見ていました。
いつか、一人暮らしを始めた時、今回の学習やそれまでの経験が生かせるといいなと思いました。
第4回学校運営協議会
2月12日(水)
2月10日(月)の1~2時間目に、第4回学校運営協議会を行いました。本年度最後の協議会でした。
会の前には、授業参観を行いました。
【ろう下からの参観】
【教室に入っての参観】
【掲示物も熱心に見てくださいました】
今日の会では、学校評価や150周年に関することや次年度の学校経営ビジョン(案)について協議を行いました。
学校評価につきましては、近々、HPで公開できると思います。150周年に関しても、情報提供できる状況になりましたら、HP等でお伝えしていきたいと思います。次年度の学校経営ビジョン(案)につきましても貴重なご意見をいただきました。
地域の中の学校として「通わせたくなる学校」「協力したくなる学校」「地域と共にある学校」を目指していきたいとお伝えしたところ、学校だけで頑張るのではなく、地域にも広く、手伝ってほしい内容等発信してほしいとの意見をいただき、本当に心強く思いました。
次年度もよりよい学校づくりをめざし、学校運営協議会における協議を充実させていきたいと思っています。委員の皆様、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
見てください!!
2月10日(月)
朝、校門で登校してくる子どもたちを迎え終わった後、校舎内に戻ろうとしていた時に、「校長先生、見てください!!」と声をかけられました。
見てみると…
厚さ2~3cmほどの氷を手にした子どもたちがいました。
「すごいです。見てください。」と興奮気味に話してくれます。私も、すぐに写真を撮らせてもらいました。
その横で、こんな感じで氷を採取し続けていました。
健康観察の時間が迫っていましたので、教室に戻るように声をかけると、名残惜しそうにしながら、駆け足で靴箱へ走っていきました。
寒い朝でも、こうして楽しみを見つけられる子どもたちっていいなと思いました。
2月の全校朝会
2月10日(月)
7日(金)の朝の活動の時間に、2月の全校朝会をオンラインで行いました。
【オンラインの際は学校図書館から発信します】
校長先生の話では、節分に関連する話、3学期が始まって1か月が過ぎたところでの自分自身の振り返りを通して、今一度「3学期は0学期、仕上げは準備」の合言葉に立ち返り、最後まで頑張ろうと子どもたちに呼びかけました。
係の先生からは2月の目標について、お話がありました。2月の目標は「1年間の学習をふり返り、復習しよう」です。どの学級も係の先生からのお話を、静かに聞いていました。
その後、3名の児童が習い事や少年団活動を通して手にした賞状を渡しました。
登校日数は30日を切りました。
「3学期は0学期、仕上げは準備」の合言葉と共に「夢をもち、夢に向かって努力する子ども」の育成を目指し、頑張っていきたいと思います。
つのぴょんがやってきた~3年生総合的な学習の時間~
2月7日(金)
2月5日(水)4校時。
今、3年生は、総合的な学習の時間に「都農町の観光」について学習しています。
この日、子どもたちが都農町の観光について学びを深め、自分にとって必要な情報を収集するために、スペシャルゲストが来校してくださいました。そのスペシャルゲストが、都農町観光協会の方と都農町観光協会のキャラクターである「つのぴょん」です。
つのぴょんの登場に教室は大歓声!!つのぴょんも身振り手振りで子どもたちの歓声に応えていました。
【子どもたちの視線はつのぴょんに釘付け!!】
【イスに座り、アシスタントとして頑張るつのぴょん】
つのぴょんの使用している衣装の秘密や、都農町の観光名所や名産品等について話を聞いていました。
話を聞きながら、一生懸命メモを取る子どもたちもいました。
自分たちの住んでいる都農町について、楽しく学べました。都農町観光協会の皆様、つのぴょん、ご協力ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 3 | 22 | 23 | 24 2 | 25 2 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 3 | 1 1 | 2 1 | 3 |