日知屋っ子日記Ⅳ(令和6年4月~令和7年3月)

2024年5月の記事一覧

学校運営協議会

 5月29日の夜に、学校運営協議会を開催しました。

 まず、学校運営協議会委員8名に委嘱状交付をし、その後、本年度の学校経営方針の説明等を行いました。

 学校の運営については、この協議会で協議をしながら進めていきます。

【会の様子】

図画工作科の時間

 5月29日の3時間目、1年生が図工の勉強をしていました。この時間は、「はこでつくったよ」という学習で、箱を使って自分が好きな物を作るというものでした。

 皆、家から持参した箱を使って、動物を作ったり乗り物を作ったりと、楽しそうでした。

【授業の様子】

プール清掃

 5月27日の6時間目、6年生がプール掃除をしてくれました。

 落ち葉が入り込んでいたり、藻がはって滑りやすくなっていたりと、大変な作業でしたが、皆一生懸命に頑張ってくれ、すっかりきれいになりました。

 さすが6年生、いい仕事をしてくれました。

【プール清掃の様子】

初調理実習

 5月24日の4・5時間目に、5年生が家庭科室で調理実習をしていました。5年生で家庭科の学習が始まり、初めての調理実習でした。内容は、ほうれんそうを茹でて食べるというものでした。

 今後の食生活に活かしてほしいと思います。

【調理実習の様子】

体力テスト

 5月22日の3・4時間目に、体育館(立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし)と生活科室(長座体前屈)で体力・運動能力テストを行いました。

 1年生から6年生まで、縦割で12グループを編成し、6年生を中心として各箇所を回りました。1年生は初めての体験でしたが、上級生に教えてもらいながら様々な運動に取り組んでいました。

【反復横跳びの様子】