ブログ

塩見小ニュース

情報モラル教育 3・4年

 11月30日(火)、ICT支援員の方3名に来校していただき、3年生及び4年生を対象に情報モラル教育をしていただきました。他県では、チャットの書き込みが原因で児童が自殺する等、痛ましい事案も起きており、社会問題となっています。本校でも自分専用のスマホやパソコンをもっている児童や親のスマホをよく借りて使用している児童がおり、正しい使い方を指導しておく必要があります。授業の内容はとてもわかりやすく、子どもたちも十分理解できたのではないかと思います。学習したことを実際に実践できるよう、心がけて欲しいと思います。

0

研究授業5年

 3校時、5年生の教室で算数の研究授業が行われました。「割合を使って」という単元で、10%値引きされた代金を求めたり、20%増量した容量を求めたりする問題でした。難しい単元ですが、自力で解決できる児童が何人もおり、他の児童もヒントカードを見たり、できた児童の説明を聞いたり、先生の説明を聞いたりして理解することができたようでした。

0

ひまわり交流 4年

 11月26日(金)、本校の4年生は交流活動を行うため、すぐ近くにある日向ひまわり支援学校を訪れました。県内では新型コロナウィルスの感染者が36日連続で0名を記録しており、今のところ落ち着いていることから訪問が実現しました。「読み聞かせ」「ひょっとこ踊り」「ボッチャ」の3つのブースを交代しながら順番に回る要領で交流を行いましたが、特に「ボッチャ」は、パラリンピックで有名になった競技でもあり、とても盛り上がっていました。お互いを知るよい機会となり、楽しい時間を過ごすことができたようです。
0

朝の持久走

 今年も持久走の季節がやってきました。昨日、11月25日から、朝の時間に3分間の持久走が始まり、子どもたちはみんな元気よく走っていました。持久走は心肺機能を高める効果がありますので、子どもたちを鍛えたいという思いはありますが、まずは無理をせず自分のペースで走ることをめあてにがんばらせたいと思います。
0

おはよう集会 3年

 朝の時間、おはよう集会が行われました。今日の内容は、3年生の音楽発表でした。例年、日向市では11月にひまわりフェスティバルが行われ、各校音楽の学習の成果を発表しますが、昨年度、今年度と中止になっています。今年度は各校で実施し、その様子をビデオで記録することになっており、今日はそのリハーサルとして行われました。3年生は多くの人の前で披露するのは初めてで、少し緊張したようですが、歌の斉唱2曲、リコーダーの演奏1曲を元気よく披露してくれました。本番でも今日の調子でがんばって欲しいと思います。

0

地域交流1年

  11月22日(月)、2・3校時の生活科の時間に、1年生の地域交流が行われました。地域の高齢者に来校してもらい、日本に昔から伝わる遊びを教わり、楽しく遊んだり交流したりすること、児童に地域の高齢者に対する感謝及び尊敬の気持ちを育てることを目的としています。「こま」「めんこ」「けん玉」「おはじき」「お手玉」「あやとり」の中から、4つ選び、順番に回って遊びを教わりました。「こま」のブースでは、名人級の技を披露してくださる方もいらっしゃって、子どもたちからも「すごい。」という声が上がっていました。



0

教育実習終了

 11月8日にスタートした2週間の教育実習も今日が最終日。実習生の鈴木未来さんは4回の研究授業に真剣に取り組み、昼休みには子どもたちとも遊んでくれました。とても充実した2週間になったようです。今日の5校時には3年生の子どもたちとのお楽しみ会が行われ、お互いに別れを惜しむ姿が見られました。今後は小学校の先生を目指されるとのことですので、応援したいと思います。

0

うなぎの放流 4年

 11月16日(火)、農地水の会にご協力いただき、4年生が塩見川でうなぎの放流をしました。昨年度は5年生が行いましたが、4年生の国語の学習で「うなぎのなぞを追って」という単元があることから、4年生で実施することになりました。
 袋に入ったうなぎ10㎏を放流しましたが、透明度の高い水の中に入ると石の陰に隠れてしまい、あっという間に見えなくなってしまいました。その後、うなぎは産卵のために一度海へ出てまた戻ってくること等の説明を聞きました。うなぎがいつでも戻ってこられるきれいな川にしておきたいという気持ちを抱いた児童も多かったようです。



0

みかん狩り 3年

 11月10日(水)、3年生は農地水の会のご協力の下、みかん狩りを行いました。黒木さんのみかん山にバスで移動した後、みかんのちぎり方を教わり、思い思いの場所でみかんを収穫しました。もう収穫の時期は過ぎているそうですがとてもあまく、子どもたちも時折手を止めてみかんを食べ、「あまい。」「おいしい。」を連発していました。収穫後は子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。子どもたちは袋いっぱいにみかんを詰め込んでみかん山を後にし、大満足のようでした。他の学年の子どもたちや職員にもお裾分けをいただきました。





0

教育実習生

 今日11月8日から19日までの2週間、本校で教育実習をする大学生がいらっしゃいます。九州保健福祉大学4年生の鈴木未来さんです。今日から早速3年生の教室に入り、子どもたちとも対面しました。鈴木さんは、小学校の教諭を目指していらっしゃいます。この2週間の間に少しでも多くのことを学んで、夢の実現につなげてもらいたいと思います。
 ※ 写真撮影時のみマスクを外してもらいました。
0

修学旅行記2

 修学旅行2日目、夜なかなか寝付けず、朝、食欲がないという児童もいましたが、発熱したりする児童はおらず、みんな元気に2日目の行程をスタートさせました。
 最初の見学地は宮崎空港の近くにある掩体壕(えんたいごう)です。これは、戦時中航空機や車両などを守るために覆ったり囲ったりする目的で作られたものです。宮崎特攻基地慰霊碑もあり、宮崎特攻基地慰霊碑奉賛会の方々が説明をしてくださいました。戦争は悲惨なものであり絶対にしてはならないという内容に、子どもたちも真剣な表情で聴き入っていました。
 2カ所目は青島散策です。2日続けての晴天で、海がとてもきれいでした。
 青島ではお土産を買ったり昼食を食べたりもしました。
 最後の見学地は西都原古墳群と西都原考古博物館でした。鬼の窟古墳では、中に入り石室を見学することもできました。
 こうして無事に2日間の日程を終了。到着式では、添乗員さんや運転手さん、バスガイドさんの他、お家の人にも感謝の気持ちを伝えました。友情ばかりでなく、旅行に関わってくださった方々への感謝の気持ちも深めることのできた修学旅行となりました。

            【ホテルでの朝食】

               【掩体壕】

               【青島①】

               【青島②】

               【青島③】

           【西都原考古博物館①】

           【西都原考古博物館②】

              【鬼の窟古墳】

             【西都原古墳群】
               【到着式】
0

写真の続き


            【サンメッセ日南②】

            【サンメッセ日南③】

           【夕食 オードブル】
飲み物はビールではありません。オレンジジュースです。

             【夕食 魚料理】

       【夕食 メインの肉料理 ハンバーグ】

             【夕食 デザート】

             【食事風景①】

              【食事風景②】

              【食事風景③】

              【食事風景④】
0

修学旅行記1

 10月28日(木)、快晴の空の下、塩見小学校6年生の修学旅行はスタートしました。1日目の行き先は、日南市の飫肥城、鵜戸神宮、サンメッセ日南です。飫肥城では班別の自由研修を行い、小村寿太郎記念館等を訪れました。鵜戸神宮では、参拝の後、運玉投げにも挑戦し、1投目で入ると歓声が上がりました。サンメッセ日南のモアイ像は雲一つ無い空によく映え、素晴らしい景色に癒やされました。
 1日目の行程を終えた一行が向かったのは宿泊するシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート。噂通りの素晴らしいホテルでした。夕食はディナーのコース料理で、はじめにテーブルマナーを教えていただきました。味も最高で、子どもたちからも、「おいしい。」という言葉が何度も聞かれました。
 次回は修学旅行記2をお届けします。


             【飫肥城大手門前】

              【鵜戸神宮①】

              【鵜戸神宮②】

            【サンメッセ日南①】
0

「まちたんけん」2年生活科

 1・2校時、2年生は生活科の「まちたんけん」で農地水の会会長、佐藤力さんの仕事場を訪問しました。イノシシ9頭にカニやカメ、ウナギ、金魚など、いろいろな生き物を飼育しておられ、子どもたちも興味津々でした。1学期にも訪問したことがあり、子どもたちからは、「あの時よりも大きくなってる。」という声が聞かれました。力さんから飼育の仕方を教えていただいたり、質問に答えていただいたりと、充実した時間を過ごすことができました。


0

塩見小スポーツ大会

 天気に恵まれ、本日、予定通り塩見小スポーツ大会を実施しました。昨年度と違って、今年度は表現も実施しました。各学年部、趣向を凝らした内容で、見ている人たちを楽しませてくれました。競技や演技、応援に子どもたちは全力を尽くしていました。みんな金メダルです。



0

スポーツ大会前日準備

 今日は土曜日ですが、明日、塩見小スポーツ大会が行われるため、昨日と入れ替えて授業日を設定しました。1~4年生は午前中で下校し、5・6年生は昼食後、職員と一緒に前日準備を行いました。さすがに高学年の児童はてきぱきと動き、予定していた時間内に終えることができました。今夜は雨が降るかもしれませんのでそれが少し心配ですが、明日は大丈夫なのではないかと思います。予定通り開催できることを祈っています。


0

音読発表会2年

 2年生は国語の時間に単元「お手紙」の音読発表会を行いました。二人一組になって、かえるくんとがまくんの会話文を読み、地の文は教師が読むという方法です。これまでの授業で、かえるくんやがまくんの心情を考えながら書き込みをしてきたためか、どの児童も気持ちを込めたり読む速さや強さに気を付けたりと表現豊かに読むことができていました。
0

模範授業6年外国語

 5校時、6年教室で、外国語専科講師とALTによる外国語の模範授業が行われ、初任の教諭と校長が参観しました。「英語の母音に注意しよう」という内容で、pan(フライパン)とpen(ペン)、bag(バッグ)とbug(昆虫)など、似ている発音で意味が違うものを例として取り上げ、正しく発音しないと全く違う意味になってしまうということを学んでいました。子どもたちは、英語の発音の難しさを改めて感じていたようです。
0

スポーツ大会予行練習

 今日の1~3校時、17日のスポーツ大会へ向けての予行練習が行われました。主な内容は、走る競技での児童役員の動き、表現・ダンスの入退場、開閉開式等の確認でした。天気がよく、朝から暑かったので、休息や水分補給に気を付けて実施しました。練習でしたが、子どもたちは本番と同じように、真剣に全力で取り組んでいました。17日の本番が楽しみです。
0

学校訪問

 10月4日(月)、日向市教育委員会から7名の先生方をお迎えして学校訪問(支援訪問)が行われました。本校の教育的課題や取組状況を説明した後、市教委の先生方には教室を回って授業を参観していただきました。6年生では研究授業が行われましたが、午後の授業研究会にも黒木課長補佐が特別に参加してくださり、指導助言をいただきました。
0

塩見小スポーツ大会に向けて

 今年度も「塩見小スポーツ大会」が10月17日(日)に行われます。昨年度同様、午前中の開催で昼食は帰宅してからとなります。昨年度との違いは、学年部ごとにダンスや表現を行うというところです。9月22日(水)にはオンラインで結団式が行われ、団の色が決定しました。また、今大会のスローガンが、「塩見っ子 全力尽くして金メダル めざせ最高のスポーツ大会」に決まったことも発表されました。
 今日は天気もよく、5年生が体育の授業で短距離走をがんばっている姿が見られました。
0

スマホ携帯教室

 9月16日(木)、日向市教育委員会の生徒指導アドバイザー、黒木広充先生に来ていただき、5校時は5年生、6校時は6年生で標記の授業を行いました。ほとんどの児童が自宅でスマホやタブレットを使用しているため、とても大切な授業だと考えています。ルールを家庭で親と話し合って決め、必ずそれを守ること、人の悪口などをSNS等に書き込むことは全体にしてはいけないこと等を学びました。正しい使い方を身に付けさせるため、毎年行っていきます。
0

体育振興指導教員による授業

 9月13日(月)、高鍋高等学校の体育科教諭、檜室先生に来校いただき、4年生のマット運動を指導していただきました。この日を含めて9月に4回予定されています。前転や後転のコツや注意すべき点について、実演を交えながら分かりやすく教えてくださいましたので子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

0

スポーツ大会に向けて

 今年度も昨年度同様、運動会ではなくスポーツ大会という名称で10月17日に実施します。午前中の開催、応援賞はなし、走る競技を中心にというところは昨年度と同じですが、今年度は学年部ごとに表現を行います。5・6年生は組み体操を行う予定にしており、早速その練習が始まっています。まだまだ初歩的な練習ですが、暑い中なので、水分補給にも気を配りながらがんばっています。

               【5年生】

                【6年生】
0

密にならないように

 写真は児童玄関前の様子です。白いラインが引いてありますが、朝、児童は登校してきたらこのライン上に間隔を空けて立ち、一班ずつ中に入ります。下足室が密になるのを防ぐ手立てです。本校では、一班ずつ下足室に入るというやり方は以前からやっていたのですが、その前に2つの班が間隔を広くとって向かい合って並び、挨拶運動を行ってから並んでいました。今は挨拶運動を一時中止しています。できる限りの対策をとっていきたいと思います。
0

2学期始業式

 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。事故や大きなけが等もなく、2学期を迎えられたことを嬉しく思います。日向市にまん延防止等重点措置が適用されたことを受け、始業式はオンラインで行いました。(写真は、4年生の作文発表の様子です。校長室からZOOMを使って各教室に配信しました。)

0

明日からの対応について

 明日、いよいよ2学期がスタートします。宮崎県独自の緊急事態宣言が発令されており、27日からは宮崎市、日向市、門川町にまん延防止等重点措置が適用される中でのスタートとなりますので、より一層の危機感をもって感染防止に努めたいと思います。日向市教委から保護者の皆様向けの文書が発出されておりますので、掲載します。同じものを、明日、児童にも持たせます。
R3.8.25 2学期保護者宛文書(市教委).pdf
0

体育実技研修

 本校は、体育振興指導教員等による小学校派遣事業に申し込んでおり、今日の午後、高鍋高等学校の保健体育科教諭 檜室秀幸先生に来ていただきました。檜室先生はラグビー部の監督もしていらっしゃいますが、今日は私たちに器械運動の指導法について教えてくださいました。檜室先生の来校は5回を予定しており、残りの4回は9月に4年生の子どもたちへの授業をしていただくことになっています。体育の専門家の授業、子どもたちばかりでなく、私たちも楽しみにしています。

0

1学期終業式

 今日で1学期が終了します。昨年同様、新型コロナウイルス感染予防対策をとって、いろいろと制約のある学校生活でしたがまずは無事に終えられることを喜びたいと思います。
 1校時、体育館で終業式が行われました。まず、3年生の児童2人が、1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことについての作文を発表しました。続いて校長が命の大切さについての話をし、夏休み中、学校のきまりをきちんと守ることを呼び掛けました。その後、生徒指導主事からは、「火」「水」「車」「不審者」について、学習指導部長からは、夏休みの学習についての話がありました。子どもたちにはきまりを守って安全に、そして健康に過ごしてほしいと思います。2学期の始業式にはまた全員が元気な姿を見せてほしいと願っています。




0

着衣泳

 先週の金曜日は本校のプール納会の日でした。最後に授業を行ったのは3年生で着衣泳を行うことにしました。水着の上から洋服を着て浅いプールに入りましたが、普段とは勝手が違い、「動きにくい。」という声があちこちから聞かれました。万が一川などに落ちたときは手足を広げて背浮きをしじっとしていることや、蓋をしたペットボトルを渡すと浮き袋代わりになって浮きやすいことなどを実際にやってみながら学んでいました。
0

大雨の日の対応

 昨日は朝から雷が鳴り、7時前くらいから雨も強くなっていました。いつもは子どもたちの安全を守るため、7:20~7:40の間は学校下から正門までの道路を自動車通行不可としていますが、急きょ自動車登校可として安心安全メールを流し、体育館前での降車を許可しました。正門の辺りから職員が誘導しましたが、指示に従っていただき、混乱もなく安全に子どもたちを迎え入れることができました。今後も子どもたちの安全を第一に考えた措置をとっていきますのでご協力をよろしくお願いします。
0

模範授業6年理科

 昨日の6校時、6年教室で理科専科の教諭による模範授業が行われました。「生物どうしのつながり」という食物連鎖について学習する単元です。カレーライスやサラダに使われている食材は動物や植物で人間はそれを食べています。しかし動物の食べ物をたどっていくと、結局は植物に行き着くことになります。子どもたちはタブレットを使って食材選びから始め、食べ物をたどるという作業をして最終的に「食べ物の元は自分で養分を作る生物である」という結論にたどり着きました。

0

水辺の調査3年

 昨日の午前中、3年生は学校近くの奥野川で水生生物の調査を行いました。3年生は総合的な学習の時間に「日向市の地域・環境を知る」をテーマに学習しており、その学習の一環として計画したものです。市役所の環境政策課の方々や日向保健所の方々も現場にきて指導してくださり、安全に楽しく観察ができました。



0

フードバンク

 5年生は、総合的な学習の時間に「SDGsと食」をテーマとして学習に取り組んでいます。その一環として、今週月曜から金曜までフードドライブの活動に取り組みました。本校の保護者や職員に呼び掛け、賞味期限が1か月以上残っている未開封の食品や未使用の日用品を集めました。そして今日、フードバンク日向の長友さんに取りに来ていただきました。フードロスの問題の解決、あるいは困っている人の支援に少しでもつながればと子どもたちは願っています。(写真撮影時のみマスクを外しました。)
0

しゃぼんだまあそび 1年

 1校時、1年生の生活科の授業は「しゃぼんだまあそび」でした。しゃぼんだまを作りやすくするために粘り気などを工夫した石けん水を使って、大きいのから小さいのまで様々なしゃぼんだまをたくさん作って、とても楽しそうでした。


0

食育授業4年

 4校時、4年生の学級活動で「栄養バランスのよい食事について考えよう」という授業がありました。栄養バランスの整った食事にするためには、選ぶ力を育てることが大切です。子どもたちはタブレットを使って、数多い食べ物の中から主食、主菜、副菜、汁物を選び、発表し合ってバランスがとれた食事になっているかを確認していました。

0

命を考える日

 先週の金曜日、学校の行事として標記の学習を行いました。「戦争という歴史から学ぶ、考える」というテーマで、児童に命の尊さと平和について考えさせることがねらいです。本校は戦争当時、激戦地の沖縄から集団疎開という形で小学生が避難してきた事実があり、過去に交流も行われていたようです。4名の地域の方々を講師としてお招きし、低中高学年に分かれてそれぞれの発達段階に応じたお話をしていただきました。

0

非行防止教室 3年

 今日は1・3・5年生の参観日でした。3年生の参観授業は、日向警察署から2名の職員の方にきていただき、非行防止教室を行いました。友だちに言われてつい万引きをしてしまった主人公についてその気持ちを考えたり、もし自分だったらと置き換えて考えたりしました。「万引き」は犯罪であり、絶対にしてはいけないということを学びましたが、参観していたお家の人の発言を聞き、お家の人をとても悲しませてしまうということも学んでいました。
0

梅雨の晴れ間

 今日は久しぶりに朝から晴れ、気持ちのよい1日となりました。その代わり気温もぐんぐん上がり、30度ぐらいになっていましたが・・・。運動場外側の斜面には絵文字と「げんき!」の文字が浮かび上がっています。本校の学校技術員が草刈りの技術を駆使し、刈り残しの草で表現したものです。これを見ると、暑い日でも元気が出ます。

0

鑑賞教室

 3・4校時、体育館で鑑賞教室が行われました。今年度は音楽鑑賞です。日向市平岩の笛箏ユニット「SKY」をお呼びし、笛と箏を使用した邦楽の演奏を楽しみました。代表的な邦楽「春の海」や「古城の月」に始まり、途中で代表児童が箏の体験をさせてもらう場面もありました。終盤には子どもたちのよく知っている「パプリカ」や「鬼滅の刃メドレー」「ルパン三世のテーマ」などの演奏もあり、あっという間の2時間でした。和楽器の演奏を聴く機会は滅多にないので、子どもたちにとって貴重な経験になったことと思います。こうした鑑賞教室を通して、子どもたちに美しい音色や素晴らしい演奏にあこがれる気持ち、感動する心を育てていきたいと思います。

0

田植え

 今日は5年生で延期になっていた田植えが行われました。塩見町づくり協議会、JA青年部、保護者の皆さんのご協力の下、天気にも恵まれて楽しそうに苗を植えていました。10月下旬頃に稲刈りを予定しており、できた餅米で餅つきをしたり、残りを販売したりします。ここまで田の準備をしてくださった皆様に感謝です。

0

ホタルが教えてくれたこと

 5・6校時、6年生の教室でホタルについての学習が行われました。講師は県立門川高等学校の吉田巧先生です。吉田先生は、ホタルのためのビオトープを手作りしたことでも知られており、ホタルの研究を始めて16年目だそうです。今回、塩見地区がホタルの見られる場所として有名であることと、日向市キャリア教育支援センターのご協力があって授業をしていただくことになりました。吉田先生の授業は、ユーモアを交えてとてもおもしろくしかもわかりやすいのが特徴です。子どもたちも話のおもしろさに引き込まれていました。塩見地区がホタルで有名であることを知っている子どもたちは意外と少なく、実際に見に行ったことのある子どももほとんどいませんでした。
 今日の授業で吉田先生が子どもたちに伝えたかったことは、
 ① ホタルのことを知ってほしい(いつまでもホタルの棲める川に)
 ② 一つのことに一生懸命取り組むと、よいことが次々にやってくる
 ③ 自分から進んで自然を体験してほしい
 ④ ふるさとのことをたくさん学び、よいところは守ってほしい
ということです。
 この授業をきっかけに、ふるさとに誇りをもち、ふるさとを愛する気持ちをもってくれたらと思います。

         【ヒメボタルの光り方】

      【ホタルの幼虫を顕微鏡で見る児童】
0

外国語活動4年

 今年度、本校にALTとして来てくださっているのは、エヴァン・ゲッツ先生です。アメリカのご出身で、とても大きなジェスチャーを交えて子どもたちにわかりやすく教えていただいています。今日は外国語専科の石川先生にも来ていただきました。子どもたちは楽しみながら英語を学んでいます。
0

3年社会科の学習

 3年生の社会科では、日向市についていろいろなことを学習しています。今、農業について学んでいるところですが、子どもたちの中には両親が農業を営んでいらっしゃるところもあります。そこで、農家の方から実際にお話をお伺いしようと、昨日はミニトマト「はるかぜ」を栽培していらっしゃる矢北さんに講師として来ていただきました。ミニトマトについての豆知識や栽培する上での苦労や工夫など、子どもたちにわかりやすく教えていただき、生きた学習となりました。
0

PTA奉仕作業

 20日(日)、早朝からPTA奉仕作業が行われました。昨年度は実施できませんでしたので、約1年8か月ぶりとなります。本校は小規模校ですが、敷地は結構広いので作業は大変です。しかし、多くの保護者、児童が参加してくれましたので、運動場や中庭がきれいになり予定よりも早く終了しました。


0

研究授業3年算数

 今年度も本校では算数科について、指導方法の研究に取り組んでいます。今年度は特に、児童が主体的に問題を解決できるようになるための指導はどうあればよいかに焦点を当てて授業実践に当たっています。昨日は3年生で研究授業が行われました。線分図を描いて立式し答えを求める内容ですが、線分図を初めて教わる単元です。図や絵でも構わないという先生の指示でしたが、前時までに線分図を描いて求める問題を経験していたためか、見通しをもつ段階で線分図を描いて求めたいという児童が多くいました。どの児童も、何とか答えを出そうと主体的に取り組んでいました。
0

ひまわり交流 1年

 本校では、毎年近隣の日向ひまわり支援学校と交流学習をしており、例年ならばお互いの学校を行ったり来たりしながら交流します。昨年度、今年度とそれができないため、1年生では今日、オンラインで交流しました。直接会ってふれ合っての方がより親密にはなれるとおもいますが、オンラインでもお互いを知り、楽しく過ごすことはできたようです。
0

プール開き 2年

 昨日の5・6年生に続いて、今日は2年生のプール開きが行われました。1・2年生は低学年用の浅いプールですが、昨年水泳指導がなかったため、2年生は小学校に入学して初めて入りました。顔を水につけたり上げたりしてとても楽しそうでした。
0

プール開き

 今年度は2年ぶりに水泳指導が行われます。今日はプール開きで、6年生と5年生が水泳の学習を行いました。曇っていたものの、水はさほど冷たくなく、子どもたちは2年ぶりのプールを楽しんでいました。

0

模範授業4年学活

 昨日、4年生教室で標記の授業が行われました。題材は、「自分発見!よさ発見!」で、短所も見方を変えることでよさに変える(リフレーミングする)ことを通して、気分や感情を変えられることに気付かせることをねらいとしています。児童からは、「自分では短所だと思っていたことが、見方を変えれば長所になることがわかった。」等、新しい発見ができたことを喜ぶ声が聞かれました。その後、友達とシートを交換して、友達のよいところを見つける作業を行い、温かい雰囲気の授業となりました。

0

生活科 2年

 2校時、2年生は生活科の授業「生きものなかよし大さくせん」で虫さがしをしました。校舎周辺や校庭の草むらを中心に探し、バッタやコオロギ、トンボ、チョウなどを見つけていました。授業の影響なのか、最近、2年生は昼休みもよく虫さがしをしている姿が見られます。

0

学級活動6年

 3校時、6年生の教室で、「健康な生活を送るためにはどうしたらよいか考えよう」をめあてとした学級活動の授業が行われました。指導者は、学級担任、栄養教諭、養護教諭の3名です。
 健康な生活を送るためには、「食事・運動・睡眠」が大切であることを児童は既に学んでいますが、それぞれ具体的にはどのようなことが大切なのかを掘り下げていきました。そのため、児童を3つの班に分け、「食事班」は栄養教諭、「睡眠班」は養護教諭、「運動班」は学級担任から情報を聞き取り、それを自分たちのグループに戻ってお互いに共有し、最終的に健康な生活を送るための三か条を自分たちで作成しました。教わる場面、考える場面、話し合う場面が設定されており、活気のある授業となりました。

0

1年生歓迎集会

 昨日、体育館で標記の集会を行いました。本来ならば4月下旬に予定されていた集会でしたが、日向市内で新型コロナウィルスの感染が発生したことや、5月に宮崎県独自の緊急事態宣言が発令されたことなどから延期になっていました。
 2~6年生がそれぞれ学習や登下校のきまり、給食や掃除の方法等について1年生に教えるというスタイルでの発表を行いました。1年生からは、覚えたての校歌の発表がありました。各学年の工夫により、楽しい時間を過ごすことができたようです。

0

タブレット活用

 1校時、3年生は社会の授業でしたが、塩見地区の土地の様子や川の様子を調べるためにタブレットを活用していました。これはGIGAスクール構想で一人一台ずつ配付されたものです。アカウントの設定が困難であるなど、課題も残されているようですが、日常的に活用することで児童の学力向上に繋がれば、と思っています。
0

プール清掃

 昨日、4・5・6年生によるプール清掃が行われました。まず1校時に6年生が低学年用プールとプールサイドを磨き、3校時に5年生が大プールをきれいにしました。仕上げは5校時に4年生がシャワーや更衣室、トイレを掃除して終了しました。今月14日にプール開きを予定しています。コロナ対策をしっかりとって、安全に水泳指導が行えるようにしたいと思います。

               【6年生】

               【5年生】

               【4年生】
0

総合的な学習の時間 5年

 本校の5年生は、総合的な学習の時間にSDGsについて学習していますが、今日は、「フードバンク」や「子ども食堂」について学ぶため、こどもカフェを主宰していらっしゃる堀千鶴さんを講師としてお迎えし、講話をしていただきました。ボランティアは誰にでもできる「お手伝い」であるということや、家で手伝いをすることはとても大切なことであるということなどを学びました。また、子どもたちからも、「子ども食堂」はどのようにして成り立っているのか、運営する上で大変なことは何か等、といった質問が出されました。
0

食育の授業 5年

 2校時、5年生の教室で食育の授業が行われました。ティームティーチングの形で行われ、T1を本校の栄養教諭、稲森先生が務めました。「食べ物の選び方について考えよう」というめあてで、もし自分なら、外国産の安いブロッコリーを買うか、それとも日向産の少し高いブロッコリーを買うか、子どもたちに選択させ、その理由を発表させました。地元産の野菜の良さについて述べた児童が多くいましたが、外国産の安い方を選ぶという児童もいました。どちらにも良いところがあり、それを理解した上で賢く選ぶことが大事であるということを学びました。
0

ソフトボール投げ

 今日はさわやかに晴れ、絶好の新体力テスト日和になりました。午後の授業で、5年生はソフトボール投げに挑戦していました。直径2メートルのサークルから出ないように気を付けながら、できるだけ遠くに投げられるように上方斜め45度を狙って投げます。久々の運動場での体育に、子どもたちは生き生きと体を動かしていました。
0

初任研模範授業

 昨日の2校時、6年生の教室で算数の模範授業が行われました。本校は職員全員で若手教員を育てようという考えで全職員メンター制をとっており、特に国語と算数については職員を国語メンターと算数メンターに振り分けています。昨日は初任者と主に算数メンターの職員が参観し、午後の授業研究会に臨みました。

0

新体力テスト

 
 今週は月曜日から木曜日まで、新体力テストを実施します。梅雨入りしているため、運動場での種目がなかなかできませんが、感染症対策に留意しながら、体育館での種目に取り組んでいます。昨日は2年生と5年生が、今日は1年生と6年生が一緒に行い、上級生のお手本を見ながら下級生が取り組むというほほえましいシーンが多く見られました。


0

SDGs

 本校の5年生は、総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。11日(火)、本県のSDGsの第一人者、難波裕扶子さんを講師としてお招きし、SDGsについて詳しく教わりました。そもそもSDGsとは何なのか、17の持続可能な開発目標の内、どれを最も大切だと考えるか等、演習をまじえて分かりやすく教えていただきました。

0

交通安全教室

 5・6校時、体育館で交通安全教室を行いました。本来ならば、運動場で下学年は安全な歩行について、上学年は自転車の乗り方について学習する予定でしたが、あいにくの雨で体育館での実施となりました。
 どちらも共通しているのは、自分の命を自分で守るためには交通ルールをしっかりと守るということです。今日教わったことが学んだこと、わかったことで終わらずに、日常生活で生かしていけるようになってほしいと思います。

0

体積(5年 算数)

 5年生は現在、算数の学習で「体積」について学んでいます。公式を覚えるだけでなく、1立方センチメートルの立方体を積み重ねて実際の体積を体感させるなど、具体的な操作を通して児童に確かな学力を身に付けてほしいと願っています。今日は、竹ひごで1メートルの棒を数本用意し、協力して1立方メートルを作っていました。
0

内科検診

 2校時から4校時にかけて、全校児童を対象に内科検診を実施しました。コロナ禍にあって、実施すべきかどうか検討しましたが、今後、体力テスト等、運動をするにあたって内臓に調子の悪いところがないかをチェックしておくことは大切ですので、実施に踏み切りました。手の消毒やソーシャルディスタンスに気を付けながらの実施でした。
0

登校班会

 今日は朝の時間に登校班会を行いました。それぞれの地区で集まり、担当の先生から、集合時刻や場所の確認、ソーシャルディスタンスを保った歩行、マスクの着用等についての話がありました。また、塩見作法に沿って手をしっかりと挙げて渡るということも確認しました。
0

初期研修模範授業

 今年度、本校には初任の先生が1名赴任しました。これから2年間かけて初任者への初期研修が行われます。今日の3校時、6年生の教室で、算数の模範授業を見せてもらいました。授業を提供してくれたのは初任3年目の先生です。どのような手立てをとって子どもたちの理解を深めているのか、初任の先生は興味深く参観していました。
0

1年生下校風景

 1年生が入学して一週間ちょっと。少しずつ慣れてきているようですが、学校生活は幼稚園や保育園とはかなり違いますので、慣れない部分もまだまだ多いようです。少しずつ学校に慣れさせるためにスタートカリキュラムを活用し、4月23日(金)までは、1年生は午前中授業で給食、昼休み、清掃の後下校させています。放課後こども教室に行く児童も含めて全体を3つのコースに分け、3名の職員がそれぞれのグループを引率して下校します。黄色いランドセルカバーが初々しく、「気を付けて帰りなさいよ。」と、思わず声をかけたくなります。
0

初めての給食

 昨日入学してきた1年生にとっては、今日が初めての給食です。今日のメニューは、親子丼、牛乳、ごまあえでした。ご飯を大きいお皿に移し替え、親子丼の具を上からかけて食べます。嫌いなシイタケを端によけて食べた子もいたようですが、食べっぷりはよかったようです。
0

入学式

 朝から小雨が降りあいにくの天気となりましたが、第149回入学式が行われ、14名の新入生が入学しました。全員がマスクを着用し、手指消毒、窓を開けての換気等、コロナ対策をとっての式でした。来賓の出席はなく、校歌も1番のみで、かなり短縮された式でしたが、その分、たくさんの花が会場を彩り、新入生を祝福してくれているようでした。このたくさんのきれいな花は、日向市の「インドア花いっぱい応援事業」でいただいた物です。

0

今後の対応について

 新聞やニュース等で既にご存じのことと思いますが、日向市でクラスターが発生し、日向・東臼杵が「赤圏域」に指定されました。
 今後の対応についてお知らせします。
 日向市の基本的な考え方は次の通りです。
 ① 保護者の皆さんや児童生徒の皆さんの不安を払拭することに努める。
 ② 子どもたちの安全や命をしっかり守る対応を行うよう努める。
 ③ 食の提供を含めて、子どもたちの学びを止めないことを基本とする。
 その上で、学校としては、
 ・ 密集・密接・密閉の回避
 ・ 手洗いや手指消毒
 ・ マスクの着用、教室の換気
といったこれまでの感染防止対策を徹底させていきます。
 学校行事等の対応については下記のとおりです。

                   記

1 入学式
  明日の入学式については、上記の対策をとった上で来賓なしで実施します。
2 登校
  通常通りとしますが、マスクを着用し、前の人との間隔を空けてしゃべらないようにして登校させてください。
3 参観日
  16日(金)、19日(月)に予定していましたが、4月中は実施しません。実施できる状況になりましたらお知らせします。
4 家庭訪問
  20日(火)~26日(月)に予定していましたが、4月中は実施しません。学校での面談をご希望のご家庭についても、4月中は実施しません。実施できる状況になりましたらお知らせします。
210411(保護者宛)今後の対応について.pdf
0

入学式準備

 5・6校時、3~6年生で12日(月)に実施される入学式の準備を行いました。プランターの花もきれいに咲き誇り、新入生を迎えるばかりになりました。新型コロナウイルスが心配ですが、何とか実施できることを願っています。
0

新任式・始業式

 標記の式が行われ、いよいよ令和3年度がスタートしました。昨年度は運動場で実施しましたが、今年度は換気をし、スペースを大きくとって体育館で実施しました。まだまだコロナは収まる気配を見せませんので、昨年度同様、十分に対策をとっていきたいと思います。
 新任の5名の先生方を紹介した後、6年生2名が今年度の抱負を発表してくれました。

0

第147回卒業式

 第147回卒業式が予定通り行われました。来賓はPTA会長のみ、在校生は5年生のみ参加といった縮小した形での実施となりましたが、まずは予定通り実施できたことを喜びたいと思います。朝からあいにくの雨でしたが、式が終了する頃には晴れて、立て看板の前や桜の花の下で写真撮影をする姿が見られました。
0

明日卒業式

 午後、3年生以上の児童と職員とで明日の卒業式に向けての準備を行いました。昨年度は3月に入るとすぐに臨時休校となり、練習もほとんどできず、ぶっつけ本番の卒業式でした。それを思うと、まだ縮小しているとはいえ通常に近い形での卒業式が行えることを喜びたいと思います。
0

卒業式予行

 昨日、25日の卒業式本番に向けての予行練習を行いました。全員がマスクを着用し窓を開けて換気をしながらの練習でした。本校は小規模校なので、在校生も例年だと全学年が参加しますが、今年度は昨年度に引き続き5年生のみの参加です。来賓もPTA会長以外は呼ばず、縮小して行いますが、まずは式を行えることに感謝したいと思います。
0

きれいに咲いています

 このところすっきりしない天気が続いていましたが、今日は穏やかな快晴です。花壇の花も色鮮やかで一層きれいに見えます。きっと、卒業式や入学式を華やかにしてくれることと思います。
0

お別れ集会

 もうすぐ卒業を迎える6年生とのお別れ集会が体育館で行われました。5年生が中心となって計画し、クイズやゲームの後、各学年の出し物を発表しました。登校班や委員会活動などでお世話になった6年生に、どの学年も感謝の気持ちを伝え、楽しい一時を過ごしていました。
 その後、お別れ遠足で富高の若宮公園へ向けて出発しましたが、途中で雨が降り出し、学校へUターン。体育館や教室を使っての校内遠足となりました。


0

参観日(1~3年生)

 5校時、標記の参観日が行われました。1年生は、生活科や国語、算数などで学習したことの発表、2年生は、生活科や音楽で学習したことの発表、3年生は、総合的な学習の時間で調べたことの発表でした。どの学年も緊張しながらの発表でしたが、一生懸命にやっている様子がとてもかわいらしかったです。

                【1年生】

                【2年生】

                【3年生】
0

参観日(4~6年生)

 標記の参観日を実施し、5校時に参観授業、6校時に学級懇談会が行われました。4年生は2分の1成人式、5年生は総合的な学習の時間に学習してきたフードバンクのまとめの発表と合唱、合奏、6年生はやはり総合的な学習の時間に実施してきた福祉学習のまとめの発表を行いました。どの児童も緊張しながらの発表でしたが、学習の成果を十分発揮することができたようです。

          【4年生 2分の1成人式】

       【4年生 親からの手紙を読む児童】

      【5年生 フードバンクについての発表】

       【6年生 福祉学習についての発表】
0

参観日のお知らせ

 既に文書でお知らせしていますが、明日26日(金)は4~6年生、3月2日(火)は1~3年生の参観日となっております。今回は今年度最後の参観日ですので、どの学年も1年間のまとめとして、総合的な学習の時間や生活科、音楽、国語等で学習した内容を発表する予定です(4年生は2分の1成人式を予定しています)。楽しみにしてご来場ください。
0

クラブ見学 3年

 本校では4年生からクラブ活動が始まるため、3年生は3学期に見学をし、どのようなクラブがあるのかを知るとともに自分がどれに入りたいのかを考えます。6校時、全部で7つある活動を全て回り、上級生から説明を聞いたり、これまでの作品を見せてもらったり、実際に活動に参加させてもらったりしました。もう既に入りたいクラブを決めている児童もいました。

0

第4回学校運営協議会

 昨日、今年度最後の学校運営協議会が行われました。1月に児童及び保護者を対象として行った学校評価のアンケート結果について説明し、委員の方々からご意見をいただきました。また、次年度の教育課程についても説明し、承認をいただきました。
0

朝の縄跳び運動終了

 1月から毎週火曜日と金曜日に取り組んできた朝の縄跳び運動が今日で終了しました。結構寒い日もあったのですが、子どもたちは元気いっぱいで、半袖の児童もいました。体育の時間にも取り組んでいるため、1年生も随分上手くなっています。
0

福祉についての学習 6年

 6年生は総合的な学習の時間を利用して、日向市社会福祉協議会のご協力の下、福祉の学習に取り組んでいます。自分たちの住む地区の課題を見つけ、その解決方法を探り、実践に移すという方法で、地区ごとに学習を進めています。新財市地区の児童は区長さんと相談し、避難所のベンチが古くなっていることから自分たちでベンチを作って設置することにしました。
 材料は区長さんが廃材を集めて提供してくださいましたので、組立やペンキ塗り、ニス塗り等を技術員さんに教わったり手伝ってもらったりしながら行い、立派なベンチができあがりました。今後、社会福祉協議会にもご協力いただき避難所に設置される予定です。自分たちのしていることが世のため人のために役立っているということを実感し、自己有用感に繋がってくれれば、と思います。
0

食育 4年

 昨日の4校時、体育館で4年生の食育の授業が行われました。テーマは、「おやつについて考えよう」で、児童は自宅から自分の食べたお菓子の袋や箱を持参し、栄養成分やカロリーの表記を見て調べていきました。
 栄養教諭の先生から、一日のおやつの量としては、200キロカロリー以内にすることが望ましいことや、それを消費するにはどのくらい運動しなければならないのかを教わり、実際に縄跳びをして体験していました。
 これからはあまりおやつを食べ過ぎないように気を付けようという感想をもった児童が多かったようです。健康について考えるきっかけになってくれれば、と思います。

0

忘れ物をしないために

 今月の全校朝会は学習指導部のお話でした。忘れ物をすると、自分が困るだけでなく、友達にも迷惑をかけてしまうことがあります。忘れ物をしないようにするためにはどうすればよいのか、6年生が6つのポイントを示してくれました。これらのことを心がけて、忘れ物が少しでも減らせるようになるとよいと思います。

0

春はそこまで

 明日は節分、そして明後日は立春です。暦の上では春となりますが、まだまだ寒い日が続きそうです。しかし、確実に春は近づいているようで、花壇のパンジーもいくつか咲き始めています。本校の子どもたちはよく花壇に目を向けていますので、とても喜んでいます。
0

模範授業

 昨日の5校時、5年生の担任が、初期研修対象の2名の教諭に対して模範授業を公開しました。家庭科の「生活を支えるお金と物」という単元で、夕食につくる「野菜炒め」の買い物の場面を想定し、様々な種類のキャベツやベーコンの中から何を基準にして選ぶかという問題に取り組ませました。実生活に即した課題であり、タブレットで価格や産地、消費期限などの情報を確認できるため、子どもたちは真剣に考えることができたようです。

0

租税教室

 昨日の5校時、延岡税務署から2名の講師をお招きし、6年生を対象に租税教室を実施しました。税金と聞くと、高いな、とか、払いたくないな、などということを思い浮かべてしまいがちですが、なぜ税金を払う必要があるのか、税金がどのようなことに使われているのかなど、DVDのアニメーションも織り交ぜながらわかりやすく説明してくださいました。6年生に授業を受けた感想を発表してもらいましたが、税に対する考えをはっきりと述べることのできる児童が多いことに驚きました。

0

一人一鉢

 日向市では、緑の募金による森林整備の一環として、各学校に花の苗が配付されています。今年度は秋と冬の2回配付され、パンジー、ビオラ、ペチュニアの苗が学校に届きました。全学年に分配された後、学級園や鉢に植え、子どもたちがいつも気を付けて世話をしています。特にパンジーは、卒業式で会場装飾に使用するため、一人一鉢として全員が育てています。

0

朝の縄跳び運動

 明日は二十四節気の一つ「大寒」です。今朝もかなり冷え込みました。でも子どもたちは元気です。毎朝元気のよいあいさつを響かせています。
 今日から2月12日まで、毎週火曜と金曜に朝の縄跳び運動を実施します。当初は各クラス長縄を使っての連続跳びを練習する予定でしたが、どうしても密になるため短縄に変更し、個人跳びの練習をすることになりました。それぞれ跳べるようになりたい跳び方を一生懸命練習していました。

0

生活科 1・2年

 5校時、1・2年生の授業はともに生活科。1年生は「ふゆとなかよし」、2年生は「冬を楽しもう」で、一緒に縄跳びをしました。今日は寒波も緩み、みんな薄着で出てきました。まず2年生がお手本を見せた後、2年生が1年生に教えてあげるという内容でしたが、2年生が跳び方のコツをわかりやすく、優しく教える姿が見られ、ほほえましい一時でした。
0

避難訓練(火災想定)

 5校時、火災を想定しての避難訓練を実施しました。家庭科室から出火したとの想定で、緊急放送後、児童は担任の指示に従って、静かに素早く避難することができました。今日は、日向市消防本部から3名の消防士に来ていただき、1~3年生は体育館でのビデオ視聴、4~6年生は水消化器を使っての消火訓練をさせていただきました。空気が乾燥しているこの時期、火の取扱いには十分注意したいものです。

0

3学期始業式

 1校時、3学期の始業式が行われました。5年生児童2名が今年の抱負を発表してくれましたが、2名とも、最上級生になる年を迎えての目標や自覚について述べていました。
 新型コロナウィルスの感染拡大が心配ですが、予防対策を徹底し、コロナ禍を乗り切っていきたいと思います。

0

明日始業式

 あけましておめでとうございます。
 令和3年がスタートしましたが、新型コロナウィルスは相変わらず警戒が必要な状況です。学校でもこれまで通り感染防止の対策をとっていきたいと思います。
 明日、3学期の始業式が行われます。通常通りの登校です。登校の際は、マスク着用と検温をお願いします。もし、体調不良や発熱等の症状が見られる場合は、無理をせず休ませてくださいますようお願いいたします。その場合は、学校へのご連絡もお願いします。
0

2学期終業式

 3校時、2学期の終業式を行いました。体育館に間隔をとって並び、窓を開けて寒さを我慢しての式となりました。今学期は、コロナウィルスの感染防止対策をとりながらでしたが、様々な行事を実施することができました。行事を行うことが当たり前ではないということを痛感させられた2学期でした。作文発表では、2年生の女子児童2名が、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことなどを発表してくれました。3学期の始業日は1月6日です。全員が元気に顔をそろえることを期待しています。
0

作法集会

 朝の時間、体育館で作法集会を開きました。「礼」「返事」「あいさつ」「歩行」「挙手」の5項目について、教務主任が具体的にやり方を指導しました。わかりやすく指導してもらいましたので、これから子どもたちが実践できているかどうかを職員みんなで見守っていきたいと思います。
0

八坂神社例大祭

 12月19日(土)、奥野地区にある八坂神社の例大祭が行われました。先日の栗尾神社の例大祭と同様、本校の6年生の女子児童6名が浦安の舞を披露しました。夜行われたので寒かったのですが、間違えることもなく、しっかりと披露することができました。

0

茶道教室 6年

 日本の伝統文化を学ぼうと、6年生で茶道教室を実施しました。日向市教育委員会の地域教育力活性化推進事業として行われているもので、「和心会」から3名の講師に来ていただき、子どもたちに茶道の歴史やお点前の意味、作法について教えていただきました。
 その後、一人一人が自分でお茶を点て、味わっていました。


0