2025年1月の記事一覧

門川町を舞台にした演劇と短編映画放映

1月25日(土)と26日(日)に門川町を舞台とし「わんぱく壁画」を題材にした、演劇と短編映画放映が文化会館で開催されました。私は日曜日に行きました。入場者が想像していたよりもかなり多く、町外の方もたくさん来場されていました。保護者や地域の皆様の中にも、ご覧になられた方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

演劇は平成4年「わんぱく壁画」が始まった年の西門川小が舞台となっていました。短編映画は、現在の学校(草川小)が舞台となっていて、どちらも「わんぱく壁画」という活動をとおして、観る者に作品に込められた主題がひしひしと伝わる見応えのある作品でした。

脚本家、映画監督、監修者、演出家の方々が作品をとおして伝えたかった主題について、私は、「門川町民の人の温かさ」、「海のすばらしさ」、「町のシンボル(カンムリウミスズメ)を大切にしていること」を感じ取りました。きっと合っているんじゃないかなと思います。

演劇も映画も全体として素晴らしかったですが、やはり私が心に残ったシーンは、短編映画の中で、草川小の校舎や教室、エキストラの6年生が映ったシーンでした。また、エンドロールでは、今年度のわんぱく壁画の様子がずっと流れ、出演した6年生の名前も流れ、それが一番嬉しかったです。

機会があれば、ぜひ保護者や地域の方、多くの方に観ていただきたいなあと思っています。

わたしたちの思いを語る会

1月18日(土)に町の肝入事業の一つである、毎年恒例「わたしたちの思いを語る会」が文化会館大ホールで開催されました。前身の「新春子どもの声を聞く会」から改められ、この名称で開催されるのは、今回で2回目となります。内容では、これまでの個人発表の部に加えて、グループ発表の部が新設されました。当日、会場には、恐らく100名以上の町民の方々が来場され、とても素晴らしい会になりました。

本校からは、個人発表1名、グループ発表2グループ、いずれも5年生が発表しました。

まず、個人発表では、瀬山 絢清くんが、「門川町の未来は」という題で、ご両親の仕事や生き方についての尊敬や憧れ、将来の夢と決意、自分が将来住みたい門川町の未来への提案についての作文を堂々と発表しました。内容と態度、どちらも大変素晴らしく、聞き終わった時に、涙が出そうになったのは、きっと私だけはないと思います。

グループ発表の部では、KFT(門川復興隊)、KDGW(門川)というネーミングの2グループ、各6名の12名が発表しました。どちらのグループも、まずは、総合的な学習の時間の成果発表として、他の市町村の方に聞かせる想定で、門川町のよさについて語りました。その後、門川町の課題について、町民みんなで考えましょうと投げかけ、少子高齢化を取り上げ、その解決に向けた施策として「1泊2日の謎解きスタンプラリー」、「役場公認子どもyoutuber」の2つのプロジェクトを自作の動画を交えながら提案しました。どちらも、子どもらしく、実現可能なのではないかとわくわくするアイデアでした。

全ての発表が終わると、山室町長から講評がありました。講評の中で、町長は、子どもたちが提案したいろいろなプロジェクトについて、「早速20日(月)に役場の関係課で話し合います。」と話されました。このことが、どれほどすごいことなのか、子どもたちにも機会を見付けて伝えてあげたいと思います

最後に、登壇者全員で記念撮影がありました。

発表児童の送迎や応援をしていただいた保護者の皆様、当日ご来場いただだいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。子どもたちの思いがこれから何かかたちになっていくといいです。

3年生「総合的な学習の時間」のテレビ放映

1月12日(日)にUMK「のびよ!みやざきっ子」で放映された、3年生の総合的な学習の時間の様子が教育ネットひむかチャンネルにアップされました。SAPの方々との協働活動の様子がとてもよく編集されています。ご覧になっていない方、再度見たい方は、下のURLからぜひご視聴ください。

https://www.youtube.com/watch?v=8Ej78Xs2upY

 

新春✿書き初め会2025in草川小学校体育館

1月14日(火)2校時から4校時に、「新春✿書き初め会2025」と題しまして、書き初め会を行いました。毛筆に慣れてきた3年生ですが、門川町書道協会の方々のご協力をもらい、45名が一斉に床に座り、作品書きに取り組みました。

本来は、自分の目標や抱負、座右の銘などを作品にするのですが、今回は教科書の課題「友だち」を書きました。

”礼に始まり礼に終わる”ということで、みんなで(指導者も)正座をし、「よろしくおねがいします」と始めました。

床で書くことに慣れていないので、最初は苦戦していた子どもたちですが、1時間半という時間、集中して作品を仕上げていきました。

一つ一つその子らしい作品になり、できあがった時の子どもたちの顔は、どことなく誇らしげでした。

3年1組

3年2組  

最後は、全員で「正座!ありがとうございました」と挨拶をして、書き初め会は幕を下ろしました。

子どもたちの作品は、今週中に学校掲示板やクラス廊下に掲示しようと思います。是非ご覧ください。

市町村対抗駅伝大会 激走! チームかどがわ

校長室からです

昨日、県総合運動公園で開催された「市町村対抗駅伝大会」の応援に行ってきました。私のスポーツ応援の楽しみの一つです。

小学生からの選手団エントリーは、次の8名で、全部草川小の児童でした。

● 青井 宏志朗くん(6年) ● 須賀   朝光くん(6年)

● 甲斐 響之介くん(6年) ● 神塚   恵汰くん(5年) 

● 山本  芽依さん(6年) ● 松本   心陽さん(6年)

● 武田  梨希さん(5年) ● 河原   清良さん(5年)

そのうち、男子2名(4区と11区)、女子2名(2区と8区)が激走しました。どの選手も、体が躍動し、アドレナリン全開で、苦しさを必死にこらえて走る様子が見られ、胸が熱くなりました。

中学生から大人まで、他の選手の方も、全員ふるさと門川のために、がんばられていました。青色に水色の字で「かどがわ」と書かれているユニフォームがかっこよかったです。

選手団のみなさん、本当にお疲れ様でした。個人的な意見ですが、駅伝大会は、やはり市街地を走る方が盛り上がるなあと思ったところです。さて、来年はどこで開催されるでしょうか。また来年も全力で応援したいです。

3学期もよろしくお願いいたします。

校長室からです。

まず、冬休みは事故等の報告が1件もなかったことから、ご家庭や地域でしっかりと子どもたちの生活をみていただいたことに心から感謝いたします。

昨日、元気に3学期がスタートしました。

始業式では、冬休みの体験について少し尋ねてみました。餅つき、初日の出を見ること、初詣について尋ねたところ、たくさんの子どもたちが体験していてとても嬉しかったです。一つ一つの意味について、おうちの人に聞いてみてくださいと伝えましたので、ご家庭でぜひ話してあげてください。体験に勝るものはありません。たくさんの体験をさせていただきありがとうございました。

また、3学期に子どもたちに頑張って欲しいこととして、

① 自分の命も友達の命も大切にすること

② 「私の自慢はまじめなことです」と言えるようきまりを守ること

③ 話し上手になること

を話しました。これは、4月から言い続けていることで、3学期も変わらずがんばって欲しいと思っています。

代表児童の作文では、3年生の児童が、次の学年への心構えも兼ねて、3学期にがんばりたいことを発表しました。個性が出ていて、具体的で、とてもよい作文でした。

本日は、本格的な授業開始日でしたが、2学期までと同様、子どもたちは非常に落ち着いて学習を頑張っていました。特に、先生の話を聞く態度がよかったです。

インフルエンザの罹患者は、1月7日現在、全校で5名です。その他、発熱で欠席している児童が若干いて、今後の感染拡大が心配なところであります。学校でも感染予防をしっかりと行いますので、ご家庭でも予防についてのご指導をよろしくお願いいたします。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。