2023年6月の記事一覧

救急法研修会(職員)

梅雨に入り、雨が続いていますが、来週から水泳学習が始まります。

道具の準備や水着のサイズ確認等はお済みでしょうか?

今日は、1年生は教室で水着に着替える練習もしていたようです。

さて、無いのが一番なのですが、もしもの事故に備えて、昨日(6/1)、職員を対象とした「救急法研修会」を行いました。

今年も、日向市消防本部から2名の講師の先生にお越しいただき、座学と実技の研修を行いました。

「胸骨圧迫を最優先にすること」、「できることから1つずつ対処していくこと」、「バイスタンダー(その場に居合わせた人)の応急手当が鍵を握ること」など、学びの多い研修会になりました。

来週、天気が良くなりますように・・・

初めての調理実習 (5年生)

5年生の家庭科を学習し始めて、初めての調理実習は「ゆで卵」作りだったようです。

ちょうど実習しているところをのぞいてみると、冷やした卵の殻をむくところでした。

「たぶん余ると思うので、校長先生のところにも持って行きますね・・・」と優しい声をかけてもらいました。しばらくして、校長室に、

「校長先生、余ったので食べてください・・・」と(正直でよろしい!)、笑顔いっぱい、やり遂げた感いっぱいの表情でお裾分けに来てくれました。

ゆで卵のゆで加減がちょうどよく、卵の本来の味を久しぶりに味わうことができました。おいしかったです。オーロラソースも久しぶりにいただき、ブロッコリーの味が引き立っていました。

家でもぜひ作ってみてください。家族もきっと喜んでくれるはずですよ!

こんな本があったらいいな!

 5月30日(火)と31日(水)の2日間、学校の図書室にあるといいなと思う本を選ぶ、「選書会」が行われました。

 ずらりと並ぶたくさんの本の中から1人3冊迷いながらも、 楽しそうに選ぶ子どもたちの姿が見られました。かわいい表紙の絵本や、サバイバルシリーズ、こわい話の本などが人気のようでした。みなさんが選んだ本が図書室に並ぶ日を楽しみにしておいてください!

 梅雨に入ったので、雨が降る日はたくさんの子どもたちが、図書室に足を運んでくれることを楽しみにしています。