寺迫小ブログ

みんなひとつになって 子どもを大切にし 笑顔あふれる学校

クラブ、何に入ろうかな?

 今年度、最後のクラブがありました!
 今回は、3年生が、来年度4年生になり、どんなクラブが見てまわる「クラブ見学」がありました!
 各クラブを見て回り、現部長がクラブの紹介をしてくれました!

0

やっぱり昼休みは楽しい!

 1/24~2/25まで、新型コロナウイルス感染症拡大予防として、他学年との接触する機会が多い昼休みを短縮してきました。
 ようやく、今週から昼休みを通常の45分間に戻したところです!約1か月ぶりの昼休みということで、子どもたちは水を得た魚のように、運動場を駆け回っていました!やっぱり昼休みに子どもたちの声が響くのは気持ちがいいものです!
 しかしながら、まだまだ気を許すことのできない状況でもあります。遊ぶエリアを仕切って遊んでいます!

0

リモート授業に挑戦!

 新型コロナウイルス感染症が騒がれたことになって、教育界も一気に変化しました。
 特に、ICT機器(簡単にいうと、デジタルテレビやタブレットなど)が本校にも整備されました。
 今、その活用が求められ、報道によるとリモート授業を行っている学校もあるようです。本校でも、リモート授業をして教員の指導力向上に努めようと、「理科」のリモート授業をしました。
 子どもたちも、初めての体験で、デジタルテレビの中で指導する先生の話や実験の様子を身を乗り出して見聞きしていました!

【 ↑ 別教室で実験をする理科の先生】


【 ↑ デジタルテレビを見る子どもたち】
0

令和4年度新入生保護者説明会がありました!

 本来ならば、来年度の新入生も参加して、1年生の授業を見たり入学式に飾る絵を描いたりと、学校の雰囲気を味わってもらう予定でいたのですが、感染拡大防止のため、今年度も保護者のみの説明会となりました!
 来年度どんな新入生が入学してくるか楽しみです!
0

やなぎもち?めのはな?

 朝、子どもが持ってきました!
 「おばあちゃん(地域の方もご一緒に)が作ってので、飾ってください!」
 えっと~、やなぎもち?
 何というものか、詳しく分からず調べてみると、一般的には「餅花」というものだと分かりました。調べていくと、エノキの木に飾ると「めのもち」、ヤナギの木に飾ると「やなぎもち」と言われるということも分かりました!
 何はともあれ、華やかでしたので来賓玄関に飾りました!
「はーるよ、こい!はーやく、こい!」
 
0