寺迫小学校のホームページへようこそ!
輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!
みんなで遊ぶ日②
◯ 3月15日(水)
今日は、みんなで遊ぶ日の2回目でした。
今回は、長縄跳びのグループに分かれてドッジボールを行いました。
上級生は下級生を狙わないとか、投げる力を加減して投げるなどのルールが設けられていました。
晴れ渡る運動場に、子どもたちの楽しそうな歓声が響き渡る昼休みでした…。
卒業式予行練習
◯ 3月14日(火)
今日の2~3時間目に卒業式の予行練習を行いました。
今日は、本番と同じように式次第に沿って入場から退場までの練習を行いました。
【入場の様子】
【卒業記念品授与の場面】
【門出のことば~卒業生も在校生もすばらしい~】
【退場の様子】
この後、10分程度の休憩を取り、タブレットで撮影した練習の様子を見せました。自分たちの姿を客観的に見ることで、どのような姿勢や声で式に臨むのがよいかを考える機会を設けました。
卒業式まであと1週間です…。
美々津中学生による読み聞かせがありました。
◯ 3月14日(火)
今日は、本校の卒業生である美々津中学校の2年生8名が読み聞かせのため来校してくれました。
インフルエンザのため延期しての読み聞かせでしたが、本校の子どもたちは目を輝かせながら絵本の世界を楽しんでいました。
【1・2年生の様子】
【3・4年生の様子】
【5年生の様子】
【6年生の様子】
余った時間は、読んだ絵本についてのクイズを用意するなど、細やかな心遣いも感じられました。
【クイズの様子~たくさんの子どもが挙手しています~】
こちらの写真をご覧下さい。
読み聞かせが始まって間もなくの本校の玄関です。
全ての靴がかかとを揃え、並べられています。
当たり前のことですが、徹底するのは難しいのです。
これが普段からできるということは、本当に素晴らしいことです。
靴を揃えられる=細やかな心配りや人を思いやることができる
そう考えると、読んだ絵本についてのクイズまで用意してくれたことも納得でした。
帰りには玄関で集合写真を撮らせてもらいました。
中学生を見送り、再び玄関に目をやると…
本校の子どもたちもこんな中学生になってくれるといいなと思いました。
美々津中学校の2年生の皆さん、本当にありがとうございました。
インターネット安全安心教室
◯ 3月10日(金)
今日の5時間目に、5・6年生はインターネット安全安心教室を行いました。
講師は、日向市教育委員会の黒木広充先生です。
5・6年生は、家庭でスマホを使う際のルールを決め、守っていると自信をもって手を挙げていました。
子どもたちが普段見ているYouTubeやゲームに潜むいろんな問題をわかりやすく話していただきました。
子どもたちも真剣に話を聞いていました。
「大切なことを大切にする」
長時間ゲームをしたり、YouTubeを視聴したりすることで大切なものを失っていないかを考える機会になりました。
どんなことを学んだか、何を感じたか、ぜひお子様に尋ねてみてください。
もうすぐ春休みです。
大人の目の届かない場所でもルールが守れる子どもたちでいてほしいです。
6年生だけの練習
◯ 3月10日(金)
来週には卒業式の予行練習が行われます。
昨日の2回目の練習を受け、卒業式の主役となる6年生だけの練習を行いました。
卒業証書授与や入退場の流れを確認し、練習しました。
卒業式は「卒業証書授与式」であり、一人一人が卒業証書を授与されることが中心となる学校行事です。授与の際の一人一人の立ち居振る舞いに6年間で学んだことを体現し、保護者の皆様をはじめとする参加者に感謝の気持ちを伝えることだと考えています。
当日、成長したわが子の姿を保護者の皆様に見ていただけるよう、練習に取り組んで行きたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県日向市東郷町山陰甲347番地
【電話番号】
0982-58-0084
【FAX】
0982-58-0538
【E-mail】
1639ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、寺迫小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。