日誌

2016年5月の記事一覧

アジサイの季節になりました

梅雨入りを前に、校庭にもアジサイが咲き始めました。
アジサイは、土質によって咲く花の色が変わるといいますが、まさに子どもたちのように一つ一つ個性があります。育った環境は違っていてもそれぞれが自分の色を発揮しながら精一杯咲き誇っています。大切に育てなくてはならない、地域の宝です。
学校のある北郷地区には「椎野あじさいロード」という、それはそれは美しいアジサイの観光スポットもあります。一度ぜひ訪れてみてください。

子どもたちに身に付けさせたいこと

 学校は、学校の教育目標の具現化に向けて様々な取組をします。子どもたちの発達の段階に応じた内容を、必要な手立てを取りながら指導しますが、とりわけ基本的な学習習慣の定着には力を注ぎます。学習の基本がしっかりとできていれば、自ずと学習に向く姿勢も整うからです。
 さて、本校では「学力向上部」を中心に、「みんなが守る当たり前5か条」として写真のような掲示物を作成して具体的な指導を行っています。特に前期ブロックである幼稚園から小学校4年生には、これを徹底して指導しています。まずはこれだけ・・・というものを吟味し、スモールステップで達成感を味わわせたいというねらいです。理想の学園づくりに向かって、先生方と子どもたちの一歩一歩の歩みを支えたいと考えています。

毎朝の光景


本校の毎朝の光景です。
出勤と同時に、まず外に出て玄関先を掃除し始めるのが生徒指導主事です。元気いっぱいのあいさつで子どもたちを受け入れてくれます。それに触発されて、子どもも職員も元気なあいさつで一日が始まります。とてもさわやかな気分になります。そうこうしているうちに、他の職員も手に手に箒やちりとりを持って外にやってきます。気が付くと校門や玄関だけでなく、学校周辺にまで手分けして掃除をしています。笑顔とあいさつを届けながら・・・。率先垂範。職員に支えられて学校が成り立っていることを実感します。

よろしくお願いします

 平成28年度がスタートして1か月が過ぎました。思えば熊本地震に始まった今年度でした。犠牲になられた皆様のご冥福と被災された皆様が一日も早く日常生活を取り戻せますよう、心よりお祈り申し上げます。
 さて、新生「美郷北学園」が2年目を迎えました。昨年度の経験を生かしながら、新しい学校づくりに向けて、子どもたちや職員とともに精一杯がんばってまいります。何とぞよろしくお願い申し上げます。(末)