日誌

岡小ニュース

結団式


ChromebookでZoomを活用し、体育館と各教室を繋いで結団式を行いました。
14日に赤団、15日に白団の結団式でした。
団長、副団長、リーダーの子ども達が堂々と決意を発表してくれて、運動会への熱い想いが伝わってきました。
結団式の後は応援練習をしました。各教室の子ども達も応援しやすいようにと工夫のある応援練習をしてくれた子ども達でした。
赤団、白団ともに優勝目指して頑張ってくれると思います。

子ども達の意見をもとに、運営委員会がきめてくれた今年のスローガンは、「最後まで 正々堂々 突き進め」です。

最後まで正々堂々、みんなで頑張っていきたいです。

団決定集会


今日は、団決定集会でした。コロナまん延防止対策のため、6年生は体育館、1~5年生は各教室でChromebookでZoomを活用し、体育館と各教室を繋いで行いました。
団決定方法は、今回は風船を使って行われました。
Aチームの団長とBチームの団長が、赤と白の紙の入った黒い風船を選び、副団長が割り団が決まりました。
Aチームは赤団、Bチームは白団に決まりました。
その後、団長と副団長からの言葉がありました。

赤団団長 岡小全体を盛り上げ、一人ひとりが輝く運動会を目指して全力で頑張ります。
赤団副団長 団長を支えて、赤団のみんなをW優勝に導けるように頑張ります。
白団団長 団をまとめて、盛り上げて思い出に残る運動会にしたいです。
白団副団長 団長を支えて、最後にはみんなで笑って終われる運動会にしたいです。

テレビ越しからも子ども達の熱意が伝わってきました。

2学期 始業式


 今日からいよいよ2学期が始まりました。
学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。今日の始業式は、コロナまん延防止対策のため、ChromebookでZoomを活用し、校長室と各教室を繋いで行いました。
 まず、新しい先生と転入生(3年生)の紹介がありました。
 次に校長先生から3つのお話がありました。
1 2学期に頑張ってほしいこと
 目標に向かってチャレンジすること、真面目に一生懸命頑張る姿はかっこいいということを胸に、2学期を過ごしましょう。
2 コロナ対策の徹底
 手洗い、うがい、消毒、3密を避ける、マスクをする、大声を出さない等に気をつけていきましょう。
3 読書をたくさんしてほしい
 「子どもが読書をする姿がすき。図書の本を買ってみんなで読んでほしい。」とたくさんのお金を寄付してくれた方がいらっしゃいます。感謝して、たくさん本を読みましょう。

 次に生徒指導主事の高山先生から2つのお話がありました。
1 廊下歩行を意識する。
 は 「はしらない」
 さ 「さわがない」
 み 「右側歩行」
外でも、学校でも「いのちを守る」ために守っていきましょう。
2 思いやりのある心をもって毎日過ごす
 もうすぐ運動会があります。協力して競技をしたり、高学年は、係をしたりします。困っている人がいたら、声をかけあえる岡富小の児童であってほしいです。色々な場面で思いやりのある心をもって過ごしていきましょう。

始業式終了後、表彰を行いました。
5年生の児童が、ピアノの九州大会で奨励賞をもらいました。
自分の好きなこと、得意なことをしてキラキラ輝いてほしいです。


2学期、どの子も元気にみんなで頑張る学校生活を過ごしてほしいです。

1学期 終業式

 

 1学期が無事に終了しました。
終業式は、コロナ対策のため、放送で行いました。
まず、児童代表1名が、「1学期頑張ったこと 2学期頑張りたいこと」の作文を発表してくれました。1学期、算数や体育を頑張ったこと、そして、2学期に運動会で頑張ること、友だちに優しくすること、勉強を頑張ることについて落ち着いてゆっくり、とても上手に発表してくれました。



  次に校長先生から3つのお話がありました。
 ①夏休みに自分の興味のあることにチャレンジしてほしい。
 2年生以上のみなさんには、「わくわくチャレンジ」を紹介されたと思います。昆虫や星を調べる、料理をしてみる、サッカーのリフティングが何回できるかチャレンジしてみるなどなどです。おうちの人から言われてするのではなく、自分で決めて取り組みましょう。自分で決めるというのを大切にしてくださいね。
 ②オリンピックを楽しんでほしい。
 なかなか自分の国で開催されることはありません。日本でも57年ぶりです。出場している選手の一生懸命な姿をみてほしいと思いますし、宮崎県や延岡市に関係のある選手も応援してほしいと思っています。また、いろんなスポーツがあることを知ってほしいと思います。
 ③自分の命や周りの人の命を大切にしてほしい。
 交通事故や水の事故、またコロナウイルスにも十分気を付けてください。
2学期の始業式に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。


 次に生徒指導主事の高山先生から命と心を守るための6つの言葉「水車人火電金」についてのお話がありました。
①水 川や海に子どもだけで近づかない。
 川や海は浅いところでもながれが速く足をとられて溺れてしまうことがあります。絶対に子どもだけでは近づかないようにしましょう。
②車 道路に飛び出さない。 道路は横断歩道を手を挙げて渡る。
 事故に遭わないために1年生から6年生まで岡小すべての子どもたちが手を挙げて横断歩道を渡るようにしましょう。また、縁石に寝転んだり、座り込んだりもしないようにしましょう。
③人 知らない人についていかない。 時間を守る。
 不審者は、時間を守らない子どもを狙っています。家に帰る時間を守り、自分の身を守りましょう。
④火 子どもだけで火を使わない。
花火や料理を子どもだけですることは避けましょう。
⑤スマホやゲーム スマホやゲームは家の約束を守って使う。 やり過ぎないようにする。
 スマホやゲームにのめりこみすぎると、運動不足になったり、夜眠れなくなってしまって体を壊してしまいます。使う時間を決めて、寝る前までやるのは止めましょう。
⑥金 ゲームでもお金や物のやり取りをしない。 用事がないときは、お店に入らない。
お金や物のやり取りは岡富小のきまりで禁止されています。ゲームのなかでも一緒です。また、用事がないのにお店に行くのは止めましょう。
みなさんの元気な挨拶が2学期も聞けることを楽しみにしています。


最後に2人の先生からのお話があります。
今日で岡富小を去られる先生と赤ちゃんを産む準備のためお休みをされる先生からお話がありました。
k先生「1学期の間みなさんと一緒に学ぶことができいい時間を過ごすことができたことに感謝しています。これからも元気で健やかに過ごされることを祈っております。」
s先生「赤ちゃんを産むためにお休みをします。元気に赤ちゃんを産めるように早寝、早起き、朝ご飯を続けていきたいと思います。みなさんも、早寝、早起き、朝ご飯を続けて、暑さに負けず過ごしてくださいね。」

お二人とも大変お世話になりました。また会えるのを楽しみにしています。


悪天候に伴う対応について

 本日、「悪天候に伴う対応について」の文書を配付しました。
 内容を確認の上、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、「保護者への引き渡し」が必要な場合は、文書にありますとおり、マチコミメールにてお知らせします。
 保護者へ引き渡す場合には、原則、家庭連絡票に記載してある「災害等緊急時児童引き取り者」でお願いいたします。
 また、周辺道路の混雑を防ぐため、学校玄関前の西側正門より入り、運動場内は徐行、帰りは南門(通称黄門)より出てください。その際、運動場のわだち等が最小限になるよう、係の指示に従っていただきますよう、よろしくお願いいたします。


悪天候に伴う対応について.pdf

2021年度家庭教育学級委員会スタート

 
 2021年度家庭教育学級委員会が7月6日(火)にスタートしました。
 今年度の岡富小学校家庭教育学級「ゆずり葉」は11人です。
 第1回目は10名が参加しました。
 まず最初に開講式を行った後、フェルト作家の「sumaさん」を講師にお招きし、羊毛フェルトを使って「ピンクッション作り」を行いました。
 家庭教育学級生の個性溢れる作品に感心させられました。

 
 

今日は七夕の日

 
 今日は七夕の日です。あいにくの「くもり」ですが、ある教室の廊下の壁には夜空が広がっていました。そこに、一緒に「七夕飾り」も飾ってありました。
 朝から、心がぽかぽかと温かくなりました。
 そして、他にも心が温かくなることがありました。あすなろ・ひまわり学級・1年生の花壇には素敵な花が植えてありました。これからの成長がとても楽しみになりました。また、1年生の花壇の向こう側には、子どもたちが大切に育てている「朝顔」もたくさんの花を咲かせています。





スローガン掲示

 令和3年度岡富小学校児童会の今年のスローガンは「心を1つにつないでいこう!岡富小学校の伝統を(あいさつ・返事)」です。
 運営委員会を中心に、スーパー小学生になれるよう、みんなで頑張ります。そして6年生が、このスローガンを書いてくれました。とても素敵な字です。いつも見て感心しています。中校舎の2階にあるので、学校に来る機会がありましたら、是非見てください。

延岡市における電話対応について(改訂版)

 昨日文書でもお知らせしたとおり、延岡市教育委員会より、『延岡市における「働き方改革」実施に係る電話対応について』の通知がありました。これを受け、本校では7月1日より対応いたします。
 その通知文の中に誤りがありましたので訂正します。
<訂正前>学校閉庁期間(8月 9日~8月15日)
<訂正後>学校閉庁期間(8月10日~8月16日)

保護者の皆様へ(留守番電話対応)改訂版.pdf

毎朝たくさんの楽しみがあります。

 朝、鍵開けのために教室に行くと、たくさんの発見があります。それが毎日楽しみです。今日もたくさん発見があったので紹介します。
 まずは、1年生の朝顔。たくさん咲いてきました。



次に、2年生。夏野菜の収穫間近です。


そして、最後です。黒板に次のような子どもの名言がありました。身の引き締まる思いがしました。

第2回学校開放日

 
 6月23日(水)24日(木)の両日、学校開放日がありました。たくさんの参観ありがとうございました。
 子どもたちの頑張る姿を見ていただけましたでしょうか?参観のマナーを守って参観してくださり、感謝です。
 また、今後も授業参観をする機会を設けます。その時も、多数参観していただきますようよろしくお願いします。









新型コロナウイルス感染症の感染症対策

 水泳学習に向けて、保健体育部職員の3名が、プール施設に新型コロナウイルス感染症の感染対策をしてくれました。
 密を避け、適度な距離を保ちながら水泳学習を進めていきます。
①体育館入口と男女更衣室の棚をタオル置き場にし、児童はいつも決められた同じ場所に置くようにします。



② 4人組でシャワーを浴びます。赤い印のところに並びます。


③ 水泳学習中も赤い印を目印にし、そこに整列をし、話を聞いたり、水泳学習をしたりします。



 子どもたちが安全で楽しい水泳学習になるように努めます。

クリーンセンターとゲン丸館見学

 地域の「ごみ探検ツアー」、クリーンセンターの方の「環境出前講座」を経験した4年生。今度は、6月14日に「クリーンセンターとゲン丸館」を見学しました。
 見学をして一番心に残った言葉は、

「混ぜればゴミ、分ければ資源」です。
 私たちが暮らしていく地球のために、「何ができるか」「何をしなければならないのか」を考えさせてもらえる、貴重な体験となりました。

学級園整備


朝の時間に、学級園整備を全校児童で行いました。
一年を通して様々な花が咲き、子ども達や、来校者の目を徒のしませてくれる学級園。
秋から春にかけて、楽しませてくれた花を取り、袋いっぱいになりました。きれいになった学級園を見て、満足そうな子ども達でした。
植物のお世話や観察を通して、子ども達にますます優しい気持ちが育ってくれたらと思います。
今年はどんな花が見られるでしょうか。
楽しみです。




プールそうじ

 昨年度は、水泳学習を実施することはできませんでしたが、今年度は、今のところ実施する予定です。
 そのために、先週6月2日より、校長、教頭、教務主任、体育主任でプールそうじを行ってきました。

〈BEFORE〉







〈AFTER〉







そして、「6年生」も、6月7日に学校代表としてプール掃除に取り組みました。

 そして、6月10日には、大武町にある「第一環境管理株式会社」の職員2名が来校し、ボランティアで、プールサイドの床や壁などの汚れのひどいところや落ちにくい箇所をきれいにしてくれました。



 本当にありがたい限りです。

 今後、プールに水を入れ、濾過機点検、濾過機の操作方法の研修等を経て、いよいよ、6月28日(予定)に子どもたちの楽しみにしているプール開きとなります。

環境学習出前講座

 4年生は、総合的な学習の時間に「延岡市クリーンセンター」の方に来ていただき、環境学習を行いました。
 海洋プラスチックごみ問題やごみの分別、宮崎県が進めている4Rなど、環境について考える授業をしていただきました。
 4年生は、先日、今山や山下新天街の「ゴミ探検ツアー」を経験しており、今回の講座を通して、自分の身近な問題であるということを、さらに意識するよい機会となりました。
 来週はゲン丸館に行く予定です。






七夕かざり

 朝、鍵を開けた後、教室に行くと、七夕飾りがありました。



 私が書いたお願いは、「一日も早くコロナウイルス感染症が終息して、みんながマスクをはずした生活ができますように。」です。
 短冊の中には、「明るく朗らかに」「世界平和」「ゆかいに楽しく」と書いてあるものがありました。
 さて、みなさんだったら、どんなお願いを書きますか?

第2回学校開放日(お知らせ)

 文書でもお知らせしているとおり、6月23日(水)、6月24日(木)の両日、第2回学校開放日が計画されています。

〈6月23日(水)〉14:00~14:45
岡富、古川、高千穂通、北小路、幸、博労、祇園、瀬之口

〈6月24日(木)〉14:00~14:45
日の出、山下、昭和1・2・3、川原崎、恵比須、紺屋、栄、校区外

詳しくは、添付資料をご覧ください。

なお、新型コロナウイルス感染症のまん延状況によっては中止となることもあります。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

引き渡し訓練


今日は午後から、風水害発生時における引き渡し訓練を実施しました。
保護者の皆様のご協力もあり、計画通り引き渡しを完了することができました。
 このようなことが実際に行われることはないのが一番望ましいことですが、訓練だけはしっかりとしておきたいと思います。

全国小学生歯磨き大会


 5年生が全国小学生歯磨き大会に参加しました。
大会資料を使い、映像を見ながら、クイズ形式で学習が進みました。
歯ブラシやデンタルフロスの使い方など実演を交えて
歯の健康を守ることの大切さを学びました。
 これからの生活に生かせる学習に参加し、大満足の子ども達でした。