日誌

岡小ニュース

教育実習生が来ています

今日から2週間、九州保健福祉大学の4年生が教育実習を行っています。主に5年1組の子ども達と関わりながら、「先生」になるための勉強をしていきます。子ども達も教育実習生がきてくれて嬉しそうです。

 

第112回 運動会

晴天に恵まれ行われた第112回運動会。今年のスローガンは、「協力し 勝利の感動 つかみ取れ」でしたが、競技を通し、子どもたちが協力し合う姿は、みんな一生懸命で、みんなが主役の運動会でした。運動会を通し、それぞれが持っている底力、成長を見せてくれた子どもたち。かっこいい姿を見せてもらい、感動も与えてもらいました。保護者の皆様方の応援も子どもたちの力になっていたと思います。様々なご協力、ありがとうございました。

運動会最後の練習

待ちに待った運動会。いよいよ明日になりました。子どもたちも期待に胸膨らませ、最後の練習に取り組んでいました。コロナ禍になり3年が過ぎようとしています。マスク姿が当たり前になりつつある今日、マスクを外して競技に参加している子どもたちの様子を見ると、一人一人の子どもたちの表情がよく分かります。今日も1年生から6年生までたくさんの笑顔、真剣な表情が見られました。ダンス、団技、それぞれの学年にそれぞれのカラーがあり、見応えもあり、感動の種があちらこちらにありました。明日のみんなのかっこいい姿、楽しみにしています。

運動会全体練習

2校時、3校時に全学年の運動会全体練習がありました。今日の練習は、開会式から始まり、1年生の徒走、2年生の団技、応援練習、退団リレー、閉会式の練習でした。本番さながら、緊張感も漂ってくる練習風景でした。閉会式で、校長先生が、「みんなが主役の運動会。みんなのかっこいい姿を見せて下さい。」と挨拶されましたが、きょうの全体練習も、一人一人の真剣さ、一生懸命さが伝わってくる熱い全体練習でした。

 

 

 

運動会 ダンスの練習

4校時目に1.2年生合同のダンスの練習がありました。先々週、1年生のダンスの練習を見せてもらいましたが、今日の1年生は、動きも軽快で移動もスムーズに出来ていて、日々の練習の成果が感じられました。2年生は、全体の動きも揃い、1年生をうまくリードしていて、上級生としての頼もしさが感じられました。運動会まで後1週間ちょっとですが、1.2年生のリズムに乗って初々しく軽快に踊る姿を楽しみにしていて下さい。

5校時目は、4年生の徒走、団技の練習でした。徒走のスタート地点に並ぶ子どもたちの目はみんな真剣で、一生懸命走っている姿がとても印象的でした。応援が子どもたちのエネルギーになると思いますので、運動会当日は、たくさんの声援で子どもたちにパワーを送って下さい。

 

運動会応援練習

赤団、白団の団長、副団長、リーダーが各学年のクラスに入り、丁寧に言葉と動きを交えながら応援を教えていました。赤団、白団、それぞれ応援にも工夫が見られ、団員の子どもたちも、熱心に練習に参加していました。運動会での応援合戦がとても楽しみです。

1年生運動会の練習

今年の4月に入学した1年生が、運動場でダンスの練習をしていました。3クラスで隊形移動をしながら、音楽に合わせて上手に踊っていました。小学校で初めての運動会。子どもたちも、みんなに見てもらえるのを楽しみに、練習を頑張っていました。

白団の結団式

今日は、白団の結団式が体育館で行われました。白団の団長、副団長、リーダーが挨拶の後の決めポーズをしていましが、一人一人気合いがこもっていまいた。リモート参加の1年生は、上級生の挨拶を真剣に聞きながら、応援の練習も元気にしていました。

赤団の結団式

体育館にて、赤団の結団式が行われました。赤団の団長、副団長、リーダーが一人ずつ挨拶をし、運動会にかける意気込みを語ってくれました。今年、初めて小学校の運動会に参加する1年生は、リーモートでの結団式参加でしたが、運動会を心待ちにしている様子がうかがえました。

 

団決定集会

体育館に、5・6年生が集まり、運動会の団決定集会が行われました。6年生が箱の中からカラーボールを引き、赤団、白団が決定しました。その後、校長先生から各団に団旗が手渡され、赤団、白団ともに運動会に向けての決意表明の挨拶をしました。

 

 

 

夏休みわくわくチャレンジ

 子どもたちが夏休みの宿題で作った作品が、廊下に展示されていました。

 一つ一つの作品から、一人一人の子どもたちのわくわく、夏休みの楽しい

思い出が伝わってくる素敵な作品が出来上がっていました。

 

 

1学期の終業式

今日は、子どもたちが首を長くして待っていた、1学期の終業式でした。

新型コロナウイルス感染症予防のため、校長室と教室を結んでのオンライン終業式です。

 

はじめに、2年生児童の作文発表です。

字を丁寧に書くことやかけ算の筆算など、1学期に頑張ったことを発表してくれました。

大変でも根気強く頑張ったことや、できたときの嬉しさが伝わってきて、

私たちも頑張ろうという気持ちになりました。

 

2つ目は、校長先生のお話です。

夏休みにして頑張ってほしいこととして、次の3つのことをお話しされました。

① 1学期に育てた、たくましい心をもとに夏休みを過ごしてほしい。

  (2学期も運動会などの行事を通して、たくましい子どもに育ってほしい)

② 自分の興味のあることにチャレンジしてほしい。

  (調べものをしたり、物づくりなどをしたりして、夏休みだからできることを頑張ってほしい)

③ 自分の命や周りの人の命を大切にしてほしい。

   (交通事故、水の事故、新型コロナウイルス感染症などに十分気を付けてほしい)

  です。

 

また、関連して、生徒指導主事の高山先生からも夏休みのきまりについてお話がありました。

 

校長先生や高山先生のお話、担任の先生やおうちの方々の言われることを良く守り、

楽しい思い出がたくさん詰まった夏休みにしてほしいです。

 

2学期、みんなが笑顔で登校して来るのを楽しみに待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時計が新しくなりました

 一昨年より、要望を出し続けていた「屋外時計」が、本日ようやく新しくなりました。

 登下校時や体育の授業、昼休み、スポーツ少年団や地域の活動(早朝野球等)等、不便な思いをさせていまい、申し訳ありませんでした。

 これからは、この時計が、岡富小の新たな時を刻んでくれることと思います。

 

非行防止教室

1,2年生の非行防止教室が行われました。

2年生の教室では、各クラスで延岡警察署の指導員による授業が行われました。

太郎君は友達に、鍵がついたままの自転車があるから乗ればいいという誘いにつられ、自転車に乗ってしまい、おまわりさんに捕まってしまいました。

自転車を盗むことは窃盗罪という罪になるし、警察で話を聞かれ、その記録は大人になっても警察署に残ることになるよというお話でした。また、太郎君に自転車を盗むように仕向けた友達も、窃盗教唆(せっとうきょうさ)という罪になるということでした。

そして、お父さん、お母さんは警察署に呼ばれ、迷惑をかけた人たちに謝罪をしなければならないし、両親、担任の先生も、悲しい思いをすることになるよ、というお話でした。

さて、誘われた太郎君は本当はどうすればよかったのかな?

みんなは、「自転車を盗むことはいけないことだから乗らない」と、はっきりと断ることができました。

最後に、ひむかのやくそく

ひ・・・とのものをとらない
む・・・だづかいをしない
か・・・けんをしない

についてのお話がありました。 

プール開き

 今日はプール開きでした。

 1時間目から6年生が気持ちよく活動している姿がありました。

 これから夏休み前まで、全学年水泳学習に取り組みます。

 九州保健福祉大学の学生さんもボランティアとして参加してくれました。

 

消毒スタンド贈呈(お知らせ)

ネッツトヨタヒムカ日向店様から、消毒スタンドを寄贈していただきました。世界に誇るトヨタが丹精込めて作った消毒スタンドです。

詳しい内容を見たい方は、こちらからどうぞ https://toyota.jp/info/shodokutaishi/index.html

校長室で受け取りました。現在、保健室前に設置しています。

避難訓練

今日は1年生と6年生が合同で、
地震、津波を想定しての避難訓練を行いました。

まず、緊急時の避難の約束等を各学級で行い、運動場へ。
そして、2次避難場所の、高台にある岡富団地まで避難しました。

6年生と1年生がペアになり、
車が来ない方に1年生を誘導したり、
時折、手を差し延べたり、気にかけて歩く姿が見られました。

最後まで全員が静かに真剣に、命を守る訓練に臨んでいました。

最後に1年生が6年生にお礼を言って終了しました。

交通安全教室

交通安全教室が行われました。
延陵自動車学校の方4名からご指導いただきました。

最初に、1,2年生が行いました。

自転車シュミレータを使って実際に自転車を運転しているつもりで
道路にどのような危険が潜んでいるかを体験しました。

実際に、車がブレーキを踏んで止まるまでの距離を確認し、
車が急に止まれない。

横断歩道を渡る時、手を上げるのは運転する人に知らせるためで、
渡る前にしっかりと右、左を確認すること。

また、自転車のブレーキ、タイヤ、反射鏡、車体、ベル
「ブタ は しゃ べる」
に悪いところがないかしっかり調べておくことも大切。

交通安全に対する理解を深め、意識を高めることができました。

一人一人が命を守るために、
学校の行き帰りや、地域の中でも気をつけて過ごしましょう。

 

今年もプール清掃、ありがとうございました。

 昨年度に引き続き、今年度も大武町の「第一環境管理株式会社」様が、ボランティアでプール掃除を行ってくださいました。

昨年7月末から使っていないので、汚れもひどく、どうしようかと悩み、相談したところ快く引き受けてくださいました。

来週23日(月)には、プール内の掃除をする「高圧洗浄機」も、無料で貸してくださいます。