学校の様子

学校の様子

1年生歓迎集会


1年生歓迎集会が行われました。

まず、全校生徒で校歌を歌いました。
次に、2年生からダンスのプレゼントを。
そして、6年生から手作りのメダルのプレゼントを行いました。

岡富小学校全体が、1年生をあたたかく迎える雰囲気に包まれていました。

その後、1年生からはかわいい「さんぽ」の歌のお礼がありました。

これから、ますます岡富小学校での生活に希望をもって、楽しい学校生活を送っていってほしいと思います。


入学式

入学式が行われ、新入学児童59名が笑顔で入学してきました。

校長先生から、『先生のいうことをしっかり聞くこと。』、『自分からあいさつする。』『道路は手を挙げて渡る。』の3つのお約束のお話がありました。

みんな、「はい」の返事や最後まで「話を聞く態度」が大変素晴らしかったです。


これからの学校生活が楽しみですね。

始業式

新年度がスタートしました。

3月には、先生方や、クラスの友達との別れがあり、悲しい思いをした子ども達もいたことでしょう。しかし、新しい学年に進級した子ども達の表情は、わくわくしていたり、緊張していたりなど、新しい出会いに期待しているようでした。

始業式では、校長先生が

① 先生から言われたことを守る。

② 目標を立ててがんばる。

という2つのことを話されました。


先生から言われたことを守ることは、自分の命を守ることにつながります。目標を立てることで、見通しをもつことができ、自分がやるべきことが見えてきます。

一つ上の学年に上がったことをしっかり自覚して、新しい気持ちを胸に、学習面や生活面での自分の力をぐんぐん伸ばしていく1年間にしてほしいと思います。

 

お別れ集会

2月23日(金)
 今日は、1年生から6年生岡富小学校の全校で過ごすお別れ遠足です。遠足場所の西階運動公園に行く前には、体育館でお別れ集会を行いました。いつも岡富小学校を支え、引っ張っていってくれる頼もしい6年生へ「ありがとう」というお礼やエール、それぞれの想いや願いを込めて各学年ごとに出し物をプレゼントしました。

 まずは、6年生の入場です!全校のみんなで拍手で迎えます。


 1年生の発表は、かわいらしい歌と1年生の想いが込められた手作りのメダルのプレゼントです。


 元気いっぱいの歌は、全校のみんなにも元気を与えてくれました。6年生の子どもたちも愛情たっぷりの手作りメダルをもらい、とてもうれしそうでした。


 次に2年生の発表です。2年生は話題のダンスとお笑いのネタを組み合わせた発表です。みんな息ぴったりのダンスで歌を歌いながら顔の表情も一人一人上手に再現していました。会場からはたくさんの笑顔が溢れていました。


 3年生の発表です。3年生は、かっこいいエイサーを披露してくれました。子どもたちのかっこいい発表に全校が釘付けとなっていました。最後には6年生の各委員会ごとの活躍とお礼の言葉を伝え、6年生が岡富小学校にとって大きな存在だというのを改めて感じることができた発表でした。


 次に4年生の発表です。4年生は、音楽に合わせて楽しいダンスを発表してくれました。「感謝」と大きく書かれたメッセージも掲げ、たくさんの「ありがとう」が伝わる発表でした。


 最後には、6年生だけでなく全校児童で一緒にダンスを踊り、みんなが一つになって楽しい時間を過ごすことができました。6年生との思い出がまた一つできてみんなうれしそうでした。


 5年生の発表です。5年生は、6年生のかっこいい所やすごい所を振り返りながら「あいうえお作文」で上手にまとめていました。


 6年生の子どもたちもとてもうれしそうに5年生の発表を見ています。


 全員で心一つに奏でる合奏もとても素晴らしいものでした。6年生へのお礼やエールを漢字一文字で表した、一人一人からのメッセージのプレゼントもあり、6年生もうれしそうでした。


 最後に6年生の発表です。さすがは6年生です!どの学年も本当に素晴らしい発表ばかりでしたが、6年生も負けてはいません。



 小学校6年間を過ごした岡富小学校での思い出を楽しく面白く表現し、6年生からの感謝の気持ちがたくさん伝わってくる素晴らしい発表でした。会場はたくさんの笑顔と歓声に溢れ、岡富小学校の6年生のスゴさを誰もが感じたものでした。


 「6年生すごいです!!やっぱり6年生には敵わないなぁ~。」
 「6年生かっこいいです!!最高です!」
 「どの学年もすごかったけど、やっぱり6年生が一番です!」
 かっこいい6年生にたくさんの子どもたちがまた憧れを抱き、忘れられないお別れ集会となったようでした。

 各学年からの出し物の後は、全校で〇✕クイズをしました。子どもたちは終始笑顔で、大盛り上がりでした!企画運営を行ってくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。



 ~お別れ遠足につづく~

ご飯とみそしるをつくろう(5年2組)

 今日は、家庭科の調理実習で5年2組が調理実習を行いました。
 まずは、お米を量って洗います。 お米を流さないよう慎重に行います。みんな真剣な表情です。
 調理実習では、鍋を使ってご飯を炊きます。中の様子が見られるので子どもたちもどんな風にできあがるのか楽しみにしているようです。
 

 次に、みそ汁の準備を行います。食材を洗ったら包丁を使って切っていきます。
 みそ汁の具材には、油揚げ、小松菜、ねぎを使いました。
 短冊切り、小口切り、それぞれの食材に合わせて切っていきます。安全に気を付けながらみんな上手に切っていました。


 みそ汁のだしには、いりこを使います。
 頭とはらわたを一つ一つ丁寧に取り、いりこだしをとります。
 「いりこだしのいいにおいがする!」
 いりこからだしが出たらいりこを取り出し、具材を入れていきます。




 だしを取ったいりことそのままのいりこの食べ比べも行いました。
 「だしを取ったいりこは、味がしない…。」
 「そのままのいりこの方がおいしいです!」
 だしを取ることで、いりこのうま味がみそ汁の中に入っていることを学び、だしの大切さを感じられた様子でした。


 ご飯が炊きあがってきました。
 鍋の中がぶくぶくになり、水の量が減る様子やご飯が膨らんでいく様子に子どもたちもうれしそうにしていました。
 「すごい!泡がたくさんだ~!」
 「ごはんのいいにおいがしてきた!」


 みそ汁の仕上げに入ります。
 みそは、最後に入れることでみその風味が良いこと、加熱しすぎるとみその風味が減ってしまうこと、実際に調理しながらも一つ一つ勉強していきました。


 試食の様子です。お昼の給食と一緒にいただきました。
 どの班もみんなで協力して上手にご飯とみそ汁を作ることができました。



 「ご飯もみそ汁もおいしいです!」
 「炊飯器のご飯と固さが違うけどおいしいです!」
 自分たちで作ったご飯とみそ汁がとってもおいしいようでした。
 ぜひお家でも作ってみてくださいね。

ご飯とみそしるをつくろう (5年1組)

 今日は、家庭科の授業で5年1組がご飯とみそ汁の調理実習を行いました。
 まずは、お米を量って洗うところから始まります。お米を洗うと水が白くなることや、お米を洗う時はゴシゴシ洗うのではなく優しく丁寧に洗うことなど洗い方からも多くのことを学んだ様子でした。


 お米を炊く間にみそ汁作りを行います。みそ汁の具は、油揚げ、小松菜、ねぎを使いました。油揚げは短冊に切り、ねぎは小口切り、小松菜も食べやすい大きさに切り、どの子も安全に気を付けながら上手に切ることができました。


 お米を炊く様子です。
 鍋でお米を炊くのは初めての子どもたちも多く、お米の入った鍋がぶくぶくになる様子やお米が膨らんでいく様子に驚きつつもうれしそうに観察していました。




 みそ汁の様子です。
 みそ汁のだしには、いりこを使い、はらわたを取ってだしをとることでおいしいみそ汁になることも学び、一つ一つ丁寧にはらわたを取っていました。みそ汁の具を入れたら仕上げにみそを入れて完成です。みそもそのまま入れるのではなく、だしで溶いて上手にみそ汁を作っていました。






 ごはんも上手に炊きあがり、
 「いいにおい~!」
 「おいしそう!」と自分たちで炊いたごはんに感激している様子でした。

 
 試食の様子です。
 自分たちで作ったごはんとみそ汁は特別においしいようですね。
 「ごはんもみそ汁もおいしいです!」
 「鍋の周りのごはんも香ばしくておいしいです!」
 給食と一緒においしく楽しくいただきました。

 
 ご飯とみそ汁は、日本の伝統的な食事形態(和食)の主食と汁物になります。子どもたちにも調理実習を通じて和食の良さを感じてもらいたいですね。ぜひ、ご家庭でも子どもたちと一緒に料理を作る機会やお手伝いを積極的に体験させていただけたらと思います。

終業式


1学期が無事に終了しました。終業式では、校長先生から「夏休みしかできないことにチャレンジしましょう。」「三つの約束。一つ目は、決められた勉強を頑張る。二つ目は、先生との約束を守る。三つ目は、交通事故にあわない。」の話がありました。その後に、1年生、3年生、5年生の作文発表がありました。それぞれ1学期にがんばったことを、どの児童も堂々と発表していました!また、生徒指導主事からは、夏休みの過ごし方についての話がありました。岡小の合言葉は「命はひとつ。水・車・人・火・電」です!
 夏休みを楽しく安全に過ごし、2学期に元気で笑顔の児童たちと会えることを楽しみにしています!

笑う 保育園訪問 5年生

   
 5年生は総合的な学習の時間(いきいきタイム)で、保育園訪問の学習を行っています。異年齢の子どもたちとの活動を通して、誰とでも仲良くするスキルを身に付けることが学習のねらいです。6日(火)に2組がたちばな保育園へ、13日(火)に1組がひので保育園に行きました。保育園ではどのような1日の生活の様子や先生の仕事内容を調べました。また、実際に保育活動に参加しました。はじめはとても緊張した様子でしたが、とても楽しそうに活動に取り組んでいました。

ミシン贈呈式



6月14日の朝の時間にミシンの贈呈式が行われました。岡富小学校の各学級で貯めたベルマークで高学年の家庭科の学習で使用するミシンを6台購入してもらうことができました。
 ベルマーク委員会を代表して3名の方に来校して頂き、ベルマークに関するお話しもして頂きました。3名の児童が代表でミシンを受け取りました。ベルマークで購入して頂いたミシンをこれから大切に使っていきます。
 ベルマークを提供してくださった保護者の皆様、そしてベルマーク委員の皆様、ありがとうございます。

興奮・ヤッター! 平和学習 5年生


 6月 9日(金)の1校時、夕刊デイリーの坂本光三郎さんに来校していただき、平和学習を行いました。坂本さんは20年近く戦争に関する取材をされています。取材されたことをもとに今から70年前の戦争の様子を写真や動画を使って説明してくださいました。子どもたちは真剣な表情で坂本さんのお話を聞いていました。