日誌

2024年5月の記事一覧

トマトの水やり2年

 先日、植えたトマトの苗が大きくなってきています。小さな小さな実がついている苗も見られるようになり、一生懸命にお世話を行っています。大きな実になるまで頑張ろう!

0

いのちの教育授業②5年

 第2回目となるいのちの教育授業が行われました。動物のとの共生というめあてで学習が進められました。動物「野生動物」「家畜」「ペット」との関わりの中から、命の大切さを感じていました。

0

書写2年生

 5時間目の書写2年生の様子です。昨年も字を書く様子を度々見てきましたが、2年生になりぐんと成長しています。文字も力強くしっかりとした文字を書いています。成長著しい2年生です。

0

不審者進入時の訓練

 今日は、延岡警察署と連携して、不審者進入時の訓練が行われました。やはり、まずは入られないような工夫をしていくことが一番大切です。校内の環境も整えていきたいと思います。児童玄関(下足室)は、8:15分をもって施錠としていきたいと思います。その後、学校へご用の際は、必ず事務室で受付を行い学校内へお入りいただきますようお願いいたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

0

ソフトボール投げ1年

 昨日に続き、1年生の新体力テストが行われました。今日はソフトボール投げを行いました。ボールを投げる運動は、今の子どもたちにとってはなじみのない運動となり、本校児童にとっても課題としているところです。

0

新体力テスト(全学年)

 体力テストが行われています。1年生にとっては初めてですが、6年生に教えてもらいながら頑張っています。今年は、それぞれに目標を設定して取り組ませています。記録が伸びているといいですね。

0

調理実習6年

 今日はスクランブルエッグの調理実習でした。卵を割るのに苦労している児童も見られましたが、下味を付け上手に完成していました。家庭科の学習は生活化が大切です。ご家庭で子どもたちにスクランブルエッグを作ってもらってください。

0

トマトの苗植え2年生

 2年生の生活科の時間に、トマトの苗植えが行われました。たくさん収穫できるように丁寧に植えました。これからのお世話が大切です。頑張ろう!

0

やまもも1・2年生

 今日はやまももの会の方々による読み聞かせが行われました。今年度初の読み聞かせは、1・2年生でした。1年生ははじめのことでしたが楽しそうに本の世界へ入り込んでいました。2年生の教室からは、歌声まで響いてきました。楽しい時間でした。

0