ブログ

R4年度 学校の様子

全校リレーの練習

 10月14日(金)朝の時間に全校リレーの練習がありました。今年から全校リレーは、各団1チームずつになりました。各学年の男女最速の一人が代表選手です。1年生から6年生までがバトンをつなぎ、運動会最後の競技として全力で走り、全力で応援する場面が見られることでしょう。

  

応援の練習

 10月13日(木)昼休みに体育館から元気の良い声が聞こえてきます。10月29日(土)の運動会に向けて、リーダーたちが応援の練習をしています。緑ヶ丘小の応援は、古風な三三七拍子をアレンジしたものが多いのですが、今年なりにどんな工夫をしてくるのかとても楽しみです。みんなが遊んでいる間に一生懸命練習しているリーダーたちの努力が実を結び、素晴らしい運動会になることでしょう。

  

長篠の戦いを調べる

 10月13日(木)6年生の社会では、「長篠の戦い」について学習していました。タブレットを使って当時の絵をじっくり観察し、気付いたことから織田信長がどのように力を付けていったかについて考えていきました。中には、自分で購入した歴史の本を持ってきて、みんなが知らないような情報を教えてくれる歴史好きの児童もいました。歴史は、調べれば調べるほどおもしろく感じるものです。歴史博士がたくさん生まれてきてほしいですね。

  

 

鍵盤ハーモニカの練習

10月12日(水) 5時間目に2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。コロナで音楽の授業もなかなか思うようにできていませんでしたが、子どもたちは楽器演奏が大好きなので、早く安心して思いっきり演奏できるようになるといいですね。「 ♪ こぎつね ♪ 」秋らしい曲です。

  

交通少年団活動

 10月4日(火) 延岡市交通少年団児童による交通安全啓発活動がありました。交通少年団は、延岡市の小学生で構成され、商業施設で交通安全のチラシなどを配付するなど毎月交通安全に関する活動を行っています。今日は、交通少年団に参加している本校児童が、パトカーから安全な登下校を呼びかけました。地道ながらも積極的なこの活動が交通事故の抑制につながっていると思います。

  

第64回運動会結団式がありました

 9月30日(金) 運動会の結団式が行われました。まずは、本年度の団長になった二人が紹介され、団を決めるくじを引きました。みんなが見守る中、赤団、白団が決定し、団長に団旗が渡されました。体育委員会から、今年の応援賞は、「全力賞」という名前で、より全力で取り組んだ団に贈られるという発表がありました。これから約ひと月、団長やリーダーを中心に、子どもたちがどれだけ成長していくかがとても楽しみです。

  

 

彼岸花が咲きました

 9月29日(木) 昼間はまだ暑いものの、朝晩はめっきり涼しくなりました。子どもたちは、明日の運動会結団式に向けて、体育委員会やリーダーが準備を進めています。

 校舎の裏には、今年も彼岸花が咲きました。普段は全く気配を見せなかったのに、この時期になると一気に出てきて見事な花を咲かすのですから素晴らしい生命力です。校舎の裏にあるので、気付いていない子どもたちがいるかもしれません。季節の移ろいにも敏感な子どもたちを育てていきたいものです。

  

読み語り(上学年)

 9月28日(水)高学年の読み語りがありました。ボランティアの方々は、高学年に合わせた絵本を選んでいただき、時にしんみりと、時にユーモラスに読み聞かせをしてくださいました。さすが高学年、感想を求められてもすぐにしっかりと応えることができていました。上学年にとっても読み聞かせというものはとてもいいものです。

  

理科の研究授業

 9月22日(木) 6年生のクラスで、理科の研究授業が行われました。水溶液の学習を生かして、謎の水溶液をどう判別していくかについて意見を交換し合うという授業です。タブレットも使って、資料を吟味したり、意見を交換して自分の考えをまとめたりするなど、指をシャシャッと動かしながら、ああだよね、こうだよねと話し合う姿を見て、子どもたちの学習意欲の高まりを感じました。たくさんの先生方が見に来られて多少緊張気味でしたが、子どもたちはとてもがんばっていました。

  

読み語り ~楽しい時間です~

 9月21日(水) 今日は、1・2・3年生の読み語りが行われました。

 感染症拡大の影響で本年度は中止になることも多かったのですが、今回は無事実施できました。ボランティアのみなさんの読み聞かせに、子どもたちはとても楽しそうに聞き入っていました。ありがとうございました。

  

2学期も頑張っています!

 2学期が始まって2週間経ちました。まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは負けずに勉強を頑張っています。今日は、6年生は、理科や外国語を、1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。どこも真剣に楽しく学習していてすばらしいです。

  

2学期始業式~チャレンジの2学期に!~

 9月1日(木) 長い夏休みも終わり2学期が始まりました。命に関わるような大きな事故もなく、みんなで2学期を迎えることができてとてもうれしく思います。

 感染拡大防止のため始業式はオンラインで実施しました。1学期のふりかえりを生かした2学期の目標について、1年生と6年生の代表が力強く発表してくれました。校長からは、夏休みに家庭で取り組んだ仕事の経験を生かして、みんなで協力しながら運動会を成功させようということと、自分を信じてチャレンジしてほしいという話がありました。生徒指導の担当からは、あいさつをしっかりし、よびすてをしないことに気をつけて、お互いを大切にしていきましょうという話がありました。高校野球に例えながらの話でしたので、子どもたちにもしっかり伝わったと思います。

 朝、子どもたちの元気なあいさつを聞いていると、やっぱり学校は子どもたちがいるからこその学校だなと思いました。子どもたちがわくわくしながら登校できる、「ありがとうがいっぱい、笑顔がいっぱいの緑ヶ丘小」をめざして、みんなで頑張っていきたいと思います。

 

1学期終業式 ~ 明日から夏休み!

 7月29日(金)1学期の終業式があり、ほかの地区に1週間遅れて延岡市もようやく夏休みに入ります。終業式は、感染症や暑さ対策のためオンラインで実施しました。3年生と5年生の代表児童が一学期を振り返り、自分の目標に対する成長の実感をしっかりと発表してくれました。意見発表児童の一人が欠席でしたが、前もって撮っておいたビデオで参加しました。校歌伴奏もビデオで撮り、対面で実施するよりも子どもたちの活躍をしっかり披露ことができました。校長からは、「ありがとうがいっぱいのおうち」ということで、夏休みには家の仕事に積極的に取り組んでほしいという話がありました。生徒指導担当からは、命を大切にしてほしいという話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

 命を大切にし、充実して成長できる楽しい夏休みになることを祈っています。

  

寄贈がありました。

 地域の方から太平洋戦争の記録DVDを寄贈していただきました。自分が経験した戦争を子どもたちに絶対に体験させたくないという一心で、子どもたちの学習に役立ててくださいということでした。

 ウクライナの戦争も長期化しています。なぜ戦争が起こるのか、どうすれば平和な世の中になるのか、自分たちがしなければいけないことは何かをしっかりと考えていけるようにしたいと思います。

  

選書会~どんな本がいいかな?

 7月20日(水)、21日(木)図書室に入れる本を児童が選ぶ「選書会」が行われました。いろいろなジャンルの本がたくさん展示されている中から、入れてほしいなという本を選び、アンケートに記入していきます。図書室にはない本ばかりなので、子どもたちはわくわくしながら選んでいる様子でした。2冊だけを選ぶので、なかなか決められない子もいれば、さっと決めて、あとは自分の読みたい本を読んでいる子もいました。遊んだり、他のことをしたりする子はいなく、基本的に子どもたちは本が好きなんだということがよくわかりました。お目当ての本が図書室に入るといいですね。

  

下学年参観日

 7月15日(金) 1・2・3年生の参観日がありました。新型コロナの影響で初めての参観日となった1年生。保護者の皆様も楽しみにしておられたと思います。今回も感染症が拡大している中でしたが、サテライト会場でも授業を見ることができるようにするなど、感染症対策をしっかりして予定どおり実施しました。どの学年もちょっぴり緊張しながらも一生懸命頑張っていました。2学期以降は、安心して参観日が実施できるようになってくれることを祈ります。

     

大きくなあれ!

 生活科で1年生はアサガオを2年生はミニトマトを育てています。今朝は2年生がミニトマトに水をあげたり追肥をしたりしていました。毎日しっかりとお世話をしているおかげで、たくさんのミニトマトが実り、色づいていきました。真っ赤に熟れたものを食べられるのももうすぐで、子どもたちはとても楽しみにしています。1年生のアサガオも毎日たくさんの花を咲かせています。植物を育てることを通して、生命の尊さも感じていることでしょう。

  

参観日 ~ 非行防止教室がありました

 7月13日(水)4・5・6年生の参観日がありました。今回は非行防止教室ということで、警察の方を講師に招いて、ネット社会の危うさについて学びました。動画を用いての具体的な例を聞いて、子どもたちは、普段何気なく使っているインターネットも、使い方を間違えると大変危険であることを実感できたようです。

 また、今回の参観日は、コロナウイルスも再拡大をしており、暑さも厳しいと言うことで、密にならないようにサテライト会場を設け、別教室でも参観授業の中継を見ることができるようにしました。便利な世の中になったものです。

 学級懇談にもたくさんの保護者の方が参加していただきました。暑い中ほんとうにありがとうございました。

     

プール開き ~ 待ってました!

今日から7月、子どもたちが待ちに待ったプール開きの日がやってきました。

今日は、最初に4年生が水泳の授業をしました。久しぶりのプールで最初はびくびくでしたが、慣れていくにつれて笑顔いっぱいで活動していました。7月いっぱい水泳の時間があります。天気に左右されることなく実施でき、子どもたちが安全に楽しく泳いで、力を伸ばしていってほしいと思います。

  

田植えをしました

 6月29日(水)5年生が田植えの体験をしました。地域の皆様に協力をいただき、手作業で植えていきました。初めての児童も多かったのですが、みんな泥だらけになりながらも一生懸命作業をしていきました。普段食べているお米がどれだけの苦労のもとつくられているのか。ほんのちょっとだけでも感じることができたのではないかと思います。ものすごく暑い日で、行き帰りも含めて熱中症も心配でしたが、全員元気に帰ってきました。バケツ稲用の苗もいただいたので、さっそく植えました。田はちょっと遠いので成長の様子を見ることができませんが、その分、バケツ稲で観察していきます。お米になるまで、八十八の手間暇かけて頑張ってほしいと思います。