ブログ

令和5年度 学校の様子

農具倉庫へリフォーム

 6月12日(火) うさぎがいなくなった飼育小屋が、農具倉庫へと生まれ変わりました。飼育小屋では長年うさぎを飼っていたのですが、昨年度にうさぎがいなくなってしまいました。今後、飼育活動を続けることについては課題も多く、断念することになりました。そこで、使われなくなった飼育小屋を農具倉庫にリフォームすることが進められ、本日、市内の技術員さん達の力も借りて、無事、屋根まで取り付けることができました。今後は、農具倉庫として、緑ヶ丘小学校の環境美化のために活用されることでしょう。

  

0

歯みがき指導

 6月9日(金)1年生で歯みがき指導の授業が行われました。本校の養護教諭が中心となって、むし歯の怖さや歯みがきの仕方などについて学習していきました。最後は、学習したことを生かして、実際に歯みがきをしましたが、みんな真剣に取り組んでいました。本校はむし歯のある児童の治療が思ったほど進んでいません。子どもたちが自分でしっかりと考えてむし歯のない生活の仕方を身に付けるようにしていきたいと思います。

  

0

交通安全教室

 6月8日(木) 低・中・高学年ごとに交通安全教室がありました。自動車学校の職員の方を講師に迎え、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について指導していただきました。高学年では、自転車の乗り方について学習しましたが、特に、加害者にもなり得るというDVDは子どもたちにとっては衝撃的だったようです。自分の命も、ほかの人の命も守るために、自分でしっかり考えて安全な行動ができるようになってほしいものです。

  

0

お話会

 6月6日(火) 今日は、読み聞かせボランティアによる1・2年生の「お話会」がありました。絵本の読み聞かせや紙芝居、ゲームなども交えて楽しい時間を過ごすことができました。図書館に向かう階段には、これまたボランティアのみなさんがつくっていただいた季節の装飾があり、子どもたちが図書室に楽しく向かうことができるようになっています。緑ヶ丘小は、たくさんのボランティアのみなさんに支えられています。

  

0

楽しい粘土

 6月1日(木) 梅雨に入って今日も雨が降っています。天気はどんよりですが、子どもたちは元気です。1年生は、図工で粘土を使った創作をしていました。まず、どんな工夫ができるかなと話し合いました。(待ちきれずに作り始めている子もいましたが)そして、いざ作り始めるとみんな一生懸命に作っていました。隣の人のまねをしようという発想が全く感じられず、それぞれが独自の発想で楽しく作る姿がとてもよかったです。

     

 

0