ブログ

令和5年度 学校の様子

離任式 ~これまでほんとうにありがとうございました~

 3月28日(木) 離任式が行われました。本年度は、7名の先生方が本校を去られます。緑ヶ丘小にいた期間はそれぞれですが、みんな口をそろえて「緑ヶ丘小の子どもたちはほんとうによかった。緑ヶ丘小に来てよかった」と言っていました。その言葉どおり、今日も子どもたちが笑顔と涙で見送ってくれました。緑ヶ丘小を離れる先生方も、緑ヶ丘小の想い出をエネルギーにして頑張ってください。お世話になった皆様ほんとうにありがとうございました。

             

0

令和5年度修了式

 3月26日(火) 今日は修了式でした。一気に春めいてとても暖かな1日となりました。6年生が卒業してちょっと寂しい感じはしましたが、各学年の代表がしっかりと修了証を受け取りました。校長からは、先生たちが「がんばってくれてありがとうの気持ち」で書いた通知票です。みなさんもお家の人に「1年間ありがとう」と言って渡してくださいという話がありました。また、生徒指導の先生からは、命を守って楽しい春休みにしましょうという話がありました。最後に緑ヶ丘小を離れることになった友だちに拍手でエールを送りました。教室に帰ると通知表が渡され、みんなうれしそうに受け取っていました。1年間の想い出をビデオでふり返る学級や寄せ書きを先生に贈る学級もあり、感動の最終日となったようです。また、今日全校児童にコスモスの種が配られました。今年、コスモスプロジェクトでできた種で、緑ヶ丘地区に広めようというものです。一つは家で育てて、もう一つはご近所などに配るということになっています。今年の秋にはあちこちでコスモスの花が咲くことになるでしょう。子どもたちは、安全に気をつけて楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。

           

 

0

第65回卒業式

 3月23日(土) 第65回の卒業式が行われました。今年の卒業生は19名。いつも明るく元気で、とっても仲が良く,はつらつとしている子どもたちでした。人数は少なかったのですが、最上級生として下級生達に慕われる少数精鋭のすてきな仲間たちでした。6年間の学びの集大成らしく、子どもたちは堂々と卒業証書を受け取りました。5年生も、「次に緑ヶ丘小を担っていくのは自分たちだ」という意識が見て取れるすばらしい姿でした。保護者の皆様も、我が子の成長に胸がいっぱいになられたことでしょう。ほんとうにおめでとうございます。19名の卒業生の夢が叶うすばらしい未来になりますように。

        

0

読み語り(上学年)

 3月13日(水) 毎月行われているボランティアの皆様による「読み語り」も本年度最後の回となりました。特に6年生は,1年生の頃から6年間、たくさんの本を読み聞かせしていただきました。今日は最後に、これまでの感謝の気持ちを込めて手作りの花束を渡しました。ボランティアの皆様、朝のお忙しい中、毎回来ていただきほんとうにありがとうございました。

  

0

卒業寄せ書き

 先日のおわかれ集会で在校生から卒業生に寄せ書きが贈られました。6年生教室に掲示してあります。6年生は、心のこもった各学年のメッセージを見ながら、卒業を実感していることでしょう。

  

0

ボランティア感謝集会

 3月11日(月) ボランティア感謝集会が行われました。今年もたくさんの方にご協力をいただきました。学校運営協議会、はげまし隊、安全見守りボランティア、図書ボランティア、コスモスボランティア。50名以上の方が学校の教育活動を支えてくださいました。今日はそのうち15名の方が参加してくださいました。まず、代表児童のお礼の言葉に続いて、6年生がみんなで育てたコスモスの種をプレゼントしました。次に、子どもたちのアイデアでできた、得意なことを見せて感謝の気持ちを伝えようというコーナーには、自ら手を挙げて30名の児童が参加してくれました。けん玉、なわとび、リフティング、タンブリング、柔軟、音読、こま、ピアノ、お笑い、キャッチボールとそれぞれが自分の得意技を披露してくれました。中には、一人で披露してくれた子もいました。最後はみんなで「ありがとうの花」を合唱しました。ここ数年、コロナの影響もあり実施できずに、久しぶりの開催でした。子どもたちの活躍で、数年分の思いを込めて感謝の気持ちを伝えることができたと思います。

                 

0

英語レクリエーション

 3月9日(土) PTA学年部主催の英語レクリエーションが行われました。市内のALT4名の方に来ていただき英語を使って子どもたちや保護者と交流をしました。コーナーに分かれてスタンプラリー形式になっており、みんな楽しそうにゲームに参加していました。フリーの会話コーナーもあり、みんな英語や日本語をまじえながら楽しんでいました。英語を学んでもなかなか生かす機会がないのですが、こういうレクリエーションを通して英語の楽しさを感じてもらえるといいなと思いました。企画してくださったPTA役員の皆様に感謝です。

     

0

おわかれ集会・遠足がありました

 3月8日(金) まずは体育館でおわかれ集会がありました。次年度最高学年となる5年生が準備を進め、本番では進行をしてくれました。じゃんけんピラミッドと6年生丸ばつクイズ。6年生もいっしょにとても楽しいひとときを過ごしました。また、各学年が作成した大型寄せ書きを6年生にプレゼントしました。6年生からは、明るく楽しいクラスの雰囲気どおりに、ダンスを取り入れたお礼の言葉を披露し、最後まで会を盛り上げてくれました。

 遠足は近くの浜川公園。例年雨になることが多いのですが、今年は天候にも恵まれ、子どもたちも先生も精一杯遊びました。当日は、お弁当の日となっており、それぞれの家庭でできる範囲で弁当づくりに取り組みました。「先生!全部自分でつくったよ。」という子もたくさんいて、みんなとても美味しそうに食べていました。

                      

0

みんなで考えよう! 熟議開催

 2月29日(木) 学校運営協議会の開催に合わせて、「緑ヶ丘小や緑ヶ丘地区がもっと楽しく、元気になるには何をすればよいか」というテーマで熟議を行いました。参加したのは、5・6年生児童、職員、保護者、学校運営協議会委員、コスモスプロジェクトボランティア、地域の方総勢90名ほどです。まず、6年生が五つのグループに分かれて総合的な学習の時間に考えた、まちづくりのアイデアについてタブレットを使って説明しました。その後、10のグループに分かれて自分の考えを付箋に書き、それについて話を深める活動をしました。様々な立場からの意見を聞くことができ、たくさんのアイデアが出ました。このような会は初めての開催でしたが、こんなにも熱い熟議になるとは。緑ヶ丘の子どもたち、保護者、地域のみなさんの意識の高さを感じ、さすがだと思いました。今日出された意見は、それぞれの立場で、どのようにすれば実現できるかを考えて進めていきたいと思います。ワクワクがあふれるすばらしい熟議になりました。参加されたみなさん、ありがとうございました。

              

0

琴を学ぶ

 2月28日(水) 5年生が音楽の時間に琴について学びました。地域で琴を所有されている方が、もし子どもたちが琴を学ぶ機会があれば協力できますと言ってくださり、早速来ていただきました。初めて見る児童も多く、触るのはもちろん初めての子どもばかりでした。おっかなびっくり触りながらも、そのきれいな音色に感激していました。日本古来の文化に触れることができ、貴重な体験となりました。

  

0

参観日(低学年)

 2月22日(木)今日は低学年の参観日でした。2年生は昨日のリハーサルを行かしてしっかりと発表していました。1年生は、まず、なわとびや楽器演奏、コマ回しなど自分ができるようになったことを発表しました。次に、1年間の活動を映像と、子どもたちが書いた作文でふり返りました。自分たちで分担を決めて準備したということでした。欠席が多く、せっかく準備したのに残念でしたが、他の子どもたちがカバーしてくれていました。たくさん来られた保護者のみなさんも、1年間の我が子の成長に目を細めておられました。また、この3日間の参観日期間中、大谷選手から寄贈されたグローブを展示し、保護者の皆様にもみていただきました。

        

 

0

参観日(中学年)

 2月21日(水)今日は中学年の参観日でした。4年生では、二分の一成人式が行われました。はじめに、一人一人が将来に夢について発表しました。どのようにすればなれるのかを調べて、夢への具体的な道筋を語りました。その後、校長が代表児童に二分の一成人証書を渡し、夢が叶えられるようにそれを支える人生の土台をしっかりつくっていってほしいという話をしました。最後は歌のプレゼントをして感謝の手紙を保護者の方に手渡しました。10年間の我が子の成長をふり返って涙する方もおられました。成人を迎える頃どんな成長を見せてくれるのかとても楽しみになりました。

     

 

0

2年生発表リハーサル

 2月21日(水) 2年生が明日の参観日に向けて発表のリハーサルを行いました。コスモスプロジェクトボランティアの方にも参加していただき、緊張感をもってリハーサルすることができました。最後は感想でたくさんほめてもらいましたので、自信をもって本番に臨むことができると思います。

  

 

0

参観日(高学年)

 2月20日(火)高学年の参観日がありました。5年生は、体育館で1年間の学習成果を発表しました。音楽や体育の実技や思いでの発表をみんなで協力して行いました。次年度緑ヶ丘小を支える学年としてふさわしい立派な発表でした。本年度最後の参観日とあってたくさんの保護者の方が参加されていました。

      

0

長浜海岸クリーン作戦

 2月17日(土) 緑ヶ丘地区青少年育成協議会主催の長浜海岸クリーン作戦が行われました。南中、緑ヶ丘小、南小の児童・生徒・保護者、地域の方々約250名が参加してのゴミ拾いでした。長浜海岸は、浜川河口から大瀬川河口までひろがる長い海岸です。普段からどなたかがゴミ拾いをされているのか、ゴミはそれほど多くはありませんでした。子どもたちは、それでも一生懸命ゴミ拾いに取り組んでいました。天気もよくてあたたかく、美しい海岸線を実感できる日でしたので、ふるさとのよさを見直す機会にもなったのではないかと思います。

        

0

ものづくり体験

 2月16日(金) 6年生がものづくり体験をしました。「野口 遵」顕彰会から講師を招いて、理科で風力発電機づくりをしました。ペットボトルを使ってプロペラと土台をつくり、発電機を取り付けて発光ダイオードを照らすというものです。さすが6年生、あっという間に作り上げて見事に発光ダイオードが点灯していました。最近は、子どもたちがものをつくったり分解したりという体験をあまりしていないように思います。そんな中で、ものづくりの楽しさや環境に配慮したエネルギー開発への興味を高めるすばらしい体験だったと思います。

        

 

0

あいさつ運動拡がる!

 2月14日(水) 今日は水曜日なので児童会のあいさつ運動の日です。運営委員会の児童はもちろん、呼びかけに応えてたくさんの児童が参加してくれました。特に今日はたくさんの1年生が参加してくれました。にこに笑顔で元気よくあいさつをする1年生を見るだけでも元気になれます。最後はみんなでしっかりとふり返りをします。呼びかけにすぐに応えてくれる緑ヶ丘小の子どもたちはさすがです!

  

 

0

記録に挑戦!

 2月9日(金) 今日は4年生が体育の時間に3分間走のチャレンジをしていました。今年は全校一斉の持久走記録会は実施せず、学年ごとの体育の時間に行うことになりました。今日は、最後の記録会ということで、保護者の方も応援に来られていました。走る児童と応援して記録する児童に分かれてのチャレンジでしたが、応援の児童も大きな声とゼスチャーでい一生懸命応援し、ラストスパートではいっしょに走る姿も見られました。みんなに応援をする子どもたちを見て、すばらしいチームワークだなと感じました。たくさんの応援もあって、最高記録を出せた子どもも多かったようです。

     

0

バレンタインデーとは?

 2月7日(水) 昨日、ALTの先生が、イングリッシュルームにバレンタインデーに関する掲示物を作成してくださいました。かわいいハートのカードに英語で問題が書いてあり、めくると答えが日本語と英語で書いてあるものです。バレンタインデー=チョコレート しか知らない児童もいるかもしれません。日本と外国の文化について考える機会にもなると思います。

   

0

いじめ防止教室

 2月6日(火) 延岡警察署スクールサポーターの方を講師にお迎えして、5年生でいじめ防止教室が行われました。「いじめとは何か」から考えさせ、「いじめの構造」を確認しました。そして、いじめが起きるということは、そこにいるみんなの責任であるということを確認し、そをれぞれがどうすればよいかを考えました。また、いじめは犯罪、法律違反であること、どんないじめがどんな犯罪になるかを確認しました。さらに、「心」という紙をくしゃくしゃにするとそのしわは絶対に戻すことはできないということを体験させ、傷ついた心も戻らない、犯罪だからいじめをしないではなく、相手のことを思いやることを忘れないことが一番大切であることを再認識しました。子どもたちは、自分ごととしてとらえて、真剣に話を聞き考えていました。

     

 

0

交流学習2

 2月6日(火) 1年生が緑ヶ丘保育園の年長さんたちと交流学習をしました。先日、他の幼稚園との交流会をして2回目ということもあり、1年生は自信をもって取り組めていたようです。カルタ、福笑い、紙相撲、すごろくの説明やアドバイスも上手にできていました。最後は、年長さんから「たのしかった」「うれしかった」という言葉をもらい、1年生もとてもうれしそうにしていました。

        

0

おみくじ貸し出し

 2月5日(月) 今日の昼休み、図書室には貸し出し手続きを待つ行列ができました。図書委員会がお昼の放送で、「今日、本を借りるおとおみくじがひけます!」とお知らせしたものですから、たくさんの児童が本を借りに来たのです。おみくじは大吉からご丁寧に大凶まであるものですから、みんなおっかなびっくり引いて一喜一憂していました。さらに、図書委員会とじゃんけんをして、勝てばしおり、負けても借りられる冊数が増えるブックけんがもらえるなど、本を借りるだけで何度も楽しめる工夫がしてありました。どうにか本を借りる人を増やしたいという思いで考えついたアイデアだそうです。ナイス!図書委員会。

     

 

0

豆まきパーティ

 2月2日(金) 節分前日の昼休み、6年生企画の「豆まきパーティ」が行われました。これは、何か楽しいことをして緑小を盛り上げていこうという思いをもとに、6年生が自分たちで考えました。「悪口鬼」「ふざけ鬼」「さぼり鬼」「おこり鬼」に扮した6年生めがけて、新聞紙でつくった豆代わりのものをなげつけ、心の中の鬼を追い出そうというものです。短い時間でしたが、多いに盛り上がりました。こんな企画力のある6年生がいる緑小には悪い鬼は来ないでしょうね。

     

0

わたしの壁掛け

 2月2日(金) 5年生が図工で壁掛けの仕上げをしていました。先月から電動糸のこで形を整え、自分の好きなデザインや絵を描いてつくってきました。今日は、仕上げのひもを付ける作業をしていました。糸を使う際に協力し合いながら作業を進めたり、出来上がった作品をお互いほめ合ったりと、みんなで協力する姿も見られました。出来上がった作品は、ホワイトボードとしても使えるので、各家庭で活躍すると思います。

    

 

0

ありがとうございました。

 スクールサポートスタッフの先生が退職されました。約4年間にわたり、先生方の事務補佐として、印刷を始め様々な業務を丁寧に務めていただきました。子どもたちにも優しく接してこられたので、最後は6年生がすてきな手紙と共にお別れの挨拶に来てくれました。長い間ありがとうございました。

  

0

交流学習

 2月1日(木) 1年生とウルスラ幼稚園年長さんとの交流学習がありました。1年生は、何日も前から準備してとても楽しみにしていました。福笑い、かるた、すごろく、紙相撲など、1年生がリードしながら進めて行きました。幼稚園生をリードする1年生はとても頼もしく、1年間の成長を感じました。1年生も幼稚園生もにこにこ笑顔の活動でした。

           

0

読み聞かせ

 1月31日(水) 今日は、ボランティアのみなさんによる読み聞かせの日でした。上学年と下学年に分かれて年間9回ずつ行われます。ボランティアのみなさんは、仕事前の忙しい時間を割いてきてくださり、選び抜いたすてきな絵本を紹介してくださいます。今日は、1・2・3年生でしたが、みんな食い入るように聞いていました。本好きにつながる活動を地域の皆様の協力で進める事ができることに感謝です。

     

0

中学校に向けて

 1月30日(火)南中学校の生徒会のみなさんと先生方に来ていただき、6年生に向けて中学校に向けてのお話をしていただきました。始めに、生徒会長をはじめ役員の3名が、中学校に向けて不安も大きいでしょうが、とても楽しい学校生活が待っているので楽しみにしてほしいという話をしました。その後で先生方が、中学校の3年間は人生の大きな岐路になること、そのためにはしっかり目標をもって、小さな事も大切にしながら頑張ってほしいことを話してくださいました。生徒会の3人は、すべて緑ヶ丘出身の生徒です。今の6年生も小学校の頃からよく知っている先輩です。凜として語る姿を見て、中学校での成長を感じると共に、先輩へのあこがれと中学校への希望が大きくなったにちがいありません。

  

0

私の好きな場所は

 1月29日(火) 4年生の外国語活動では、学校の中の好きな場所を紹介する学習をしていました。ALTの先生と一緒に、発音を確認した後で、お互いに英語で紹介し合っていました。びっくりしたのは、ほとんどの児童が、学校のいろいろな場所を英語できちんと言えるし、自分の考えも文章できちんと表現できていることです。中には、質問に英語で質問を返す児童もいました。みんなにこにこ笑顔で取り組んでいる姿を見て、英語を通して、コミュニケーション力も育ってきているなと思いました。

  

0

米づくり感謝の会

 1月26日(金) 5年生が、総合的な学習の時間の田植え、稲刈り体験でお世話になった方への感謝の会を開きました。まずは、収穫した餅米を使った山菜おこわでのおもてなしです。午前中からみんなで準備して作りました。つくる苦労を知っている餅米で作った山菜おこわは絶品でした。参加された方々もおいしい!と大絶賛でした。次に、米づくりで学んだことや感謝の気持ちを詩や作文、短歌で発表し、最後は「365日の紙飛行機」の替え歌にしてみんなで歌いました。あとわずかで最高学年を迎えるにふさわしい立派な態度とチームワークでした。参加された皆様から温かい言葉もいただきました。米づくり体験から、米のつくり方だけではなく、人として大切なことも学んだことが分かるすばらしい会でした。

              

0

3年生道徳授業

 1月25日(木) 3年生の道徳授業では、「自分らしさを行かすには」という学習が行われていました。初任の先生による本年度3回目の研究授業でもありました。「自分らしさ」とはなんなのかについて考え、活躍した有名人の生き方から、好きや得意をいかして、頑張っていくことのすばらしさについて話し合っていきました。将来子どもたちが生きていく上で、今日の授業が何かの支えになってくれるのではないかと思えてくるような授業でした。

     

0

コスモスの種を収穫

 1月24日(水)夏に種をまいて、秋にきれいな花を咲かせたコスモスの種を収穫しました。コスモスプロジェクトの一環で、今日は6年生が先導して、1年生、2年生も参加して枯れたコスモスから種の部分を切り取る作業をしました。雪もちらつく風の強いとても寒い日でしたが、一生懸命取り組んでいました。この種は、小分けして各家庭や地域の方に配る予定です。みどりっ子の贈り物で、今年の秋、緑ヶ丘地区がコスモスで彩られるのがとても楽しみです。

      

0

2年生道徳授業

 1月23日(火) 初任者の先生による道徳の授業が行われました。本年度3回目の研究授業となります。「うそやごまかしをしないで明るく楽しく生きよう」というテーマで、正直な心について学ぶ授業でした。2年生になって10ヶ月、先生も子どもたちもたくさん成長していることがうかがえる授業でした。

     

0

6年生の体育授業

 1月19日(金) 6年生の体育では跳び箱の授業が行われていました。今日は「かかえこみ跳び」です。6年生は、お互いにアドバイスをしたり、タブレットを使って撮影してふり返ったりしながら、自分たちで工夫して取り組んでいました。最後のふりかえりもタブレットに入力していました。何に取り組んだか、どう工夫して何を考えたかや跳んだ動画も記録できるので、これまでの足跡をふり返りながら授業を進めることができます。ささっと使いこなす姿はさすが6年生だなと思いました。

     

0

たくさん走るぞ!

 今月は持久走月間です。体育の授業を中心に、自分のペースで走る距離を伸ばすことにとりくんでいます。昼休みも、3分間だけ走ってもよいということにしていますが、今日もたくさんの児童が参加していました。みんな楽しそうに走っています。未知の力に挑戦しようとする子どもたちの能力は無限大です。

  

0

大谷選手ありがとう!

 1月16日(火) 子どもたちが今か今かと待っていた大谷選手のグローブが前日に届き、急遽昼休みにお披露目会をしました。当日、子どもたちは朝から興奮気味。校長室に来て「いつみられるんですか?」と尋ねる児童もいました。グローブが紹介されると子どもたちは大興奮。大谷メッセージメッセージを紹介すると真剣に聞いていました。代表で受け取った6年生が、感想を述べてくれました。最後は、大谷選手がいるであろう方角に向かって、全校児童が「ありがとう!」と絶叫しました。今後は、学年ごとに巡回し、キャッチボールもできるようにしていきます。大谷選手が届けたのは、グローブだけでなく、大きな夢であることを感じる子どもたちの反応でした。

     

0

ふれあい作品展

 1月13日(土)から15日(月)まで、延岡市カルチャープラザにおいて「ふれあい作品展」が行われました。延岡市と西臼杵郡の特別支援学校、特別支援学級の児童・生徒が作った作品が一堂に展示されています。個人の作品もあれば、共同作品もあり、個性豊かな力作揃いです。本校の児童も、紙粘土で作った作品を展示しました。たくさんの方が見にに来られて、みなさん感激しておられました。

  

0

昼休み

 1月12日(金) 今日は冷たい風の吹く昼休みでしたが、子どもたちは元気よく遊んでいました。冬休みの間、友だちと思いっきり遊ぶことが少なく、3学期が始まることで、『友だちと遊べる!』とわくわくしていた子も多かったのではないでしょうか。ドッジボールや鬼ごっこ、ジャングルジム遊びに興じる子どもたちは、みんなにこにこ笑顔でした。

  

0

授業風景

 1月11日(木) 冬休みが明けてまだ3日目ですが、子どもたちはすっかり学校モードになって頑張っています。1年生の算数の授業をのぞいてみると、二桁の数字の表し方を勉強していました。勢いよくぴんと伸ばして手をあげてたくさんの児童が発表していました。さらに、前に出て説明する児童もいたり、その説明に反応する児童が多かったりと、4月の入学時からものすごく成長している姿を見ることができました。2年生に向けての準備がしっかりとできています。

  

0

3学期始業式

 1月9日(火)3学期の始業式がありました。長い冬休みでしたが、大きな事故等もなく、元気にはじめることができたことを嬉しく思います。黒板に今年の干支の辰を力強く描いて、子どもたちを迎え入れている学級もありました。今年は、元日の能登半島大地震、2日の航空機事故と予想だにしない幕開けとなりました。まずはじめに、亡くなられた方のご冥福と早期の復興を願ってみんなで黙祷をしました。校長の話の中でも、非常時の対応について触れました。いつ自分たちの身に同じことが起きるかもしれない。いざという時に命が守られるように、学校ではいろいろなことを学んでいる。まず、自分がなりたいという強い意志を持って取り組むことで、それぞれが命を守り、助け合って乗り切ることができる力を付けることができるという話でした。6年生の代表児童が、3学期の目標を具体的につから強く発表してくれました。寒い中、しっかりと話を聞いてくれた子どもたちを見て、今年も緑ヶ丘小は成長できると思いました。

  

 

0

壁画プロジェクト

 12月27日(火) 南中学校青少年育成協議会主催の塩浜地下横断歩道壁画プロジェクトが行われました。このプロジェクトは、何年も前から実施されており、暗いイメージの地下道を少しでも明るくしようということで始まったものです。コロナ禍でしばらくできませんでしたが、今年は久しぶりに実施となり、一番東側の絵を描き換えることになりました。南中を卒業した高校生の原画を基に、南中学校美術部の生徒さんが中心となり、南小学校、緑ヶ丘小学校の児童も参加して行われました。本校からも5・6年生が5名参加しました。とても寒い日でしたが、子どもたちは一生懸命描き、延岡の魅力を集めたすてきな絵が出来上がりました。

      

0

2学期終業式

 12月22日(金) 2学期の終業式が行われました。まずはじめに、児童代表で2年生と4年生が2学期にがんばったことや3学期の目標を発表してくれました。自分をしっかりとふり返った力強い発表でした。また、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてお話しがあり、子どもたちも真剣に聞いていました。命を守る行動をしっかりして、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。表彰を受けた2名は、どちらとも県レベルのすばらしい表彰でした。みどりっ子たちの活躍や成長を感じることができた2学期でした。今日は冬至らしく体育館はとても冷込んでいましたが、子どもたちは最後までしっかりと話を聞くことができました。

     

0

歳末助け合い募金

 12月19日(火) 運営委員会の児童が先日募金活動をして集めた募金を社会福祉協議会の方に引き渡しました。子どもたちの思いが、いろいろな形で人助けにつながることになるということで、中心になって活動した運営員会の児童たちは満足そうな笑顔を見せていました。

  

0

オープンスクール、PTAバザーがありました!

 12月17日(日) オープンスクールとPTAバザーがありました。おとといの夏のような暑さから一転、真冬の寒さとなり寒風吹きすさぶ中の開催となりましたが、たくさんの方が来てくださいました。なわとび記録会は、個人の部と長縄が行われました。新記録を出して喜ぶ児童、目標の回数に届かず悔しがる児童、どの顔も一生懸命の結果でとてもすてきな表情でした。保護者のみなさんもたくさん見に来て、子どもたちの一生懸命な姿に目を細めておられました。校内では、児童の作品展やみどりコンサートの録画鑑賞コーナーもあり、子どもさんがいない学年の授業も含め、子どもたちのがんばっている様子をたくさん見ていただけたのではないかと思います。お昼からは、PTAバザーが実施されました。昨年に引き続き、事前注文品の引き渡しという形でしたが、おやじ会のみなさんもたこ焼きとフライドポテトの販売をして盛り上げていただきました。PTA執行部、バザー委員の皆様、おやじ会の皆様、ずいぶん前から準備に奔走していただき、ご苦労も多かったと思いますが、おかげでたくさんの笑顔がみられました。ほんとうにありがとうございました。

                                 

0

火災対応避難訓練

 12月15日(金) 火災対応の避難訓練が行われました。理科室から出火の想定で、運動場に避難しました。「おはしも」の合い言葉を守り、すばやく避難することができました。消火器の使い方を学び、消防署の方から避難訓練の大切さを教えてもらいました。これから火事の多くなる季節です。命を守るためにしっかり行動できるようになりたいものです。

  

0

給食感謝の会

 12月13日(水) 給食感謝の会が、あらかじめ録画していた内容を教室で観るという形で行われました。給食委員会の児童が進めながら、給食室で給食を作る様子や業者さんの話などが放送され、子どもたちは真剣に見入っていました。精肉店の方が、「大切ないのちをいただいているので、いただきます、ごちそうさまは大きな声でしっかり言って食べてください。」と話をしてくださいました。会の後で、1・2年生は、日頃給食当番でお世話になっている5年生、6年生の教室に行き、お礼の言葉を言って手紙を渡していました。毎日、給食を美味しくいただいていることのありがたさをしっかりと感じて、感謝して食べてほしいものだと思います。

     

0

道徳公開授業

 12月12日(火) 1年生で本校の道徳主任による「特別の教科道徳」研究授業が行われました。題材は名作「はしのうえのおおかみ」。親切について考える授業でした。子どもたちは楽しみながら自由にのびのびと自分の意見を言ったり、友だちの意見を聞いたりして考えを深めていきました。「親切は、した人もされた人もみんなうれしい。」など感想がたくさん出ていました。この授業は、初任者教員の模範授業も兼ねています。子どもたちの考えをしっかり把握して、意図的に指名もまじえながら、子どもたちの考えを深める進め方は、初任の先生たちもとても参考になったことでしょう。

     

0

門松づくり

 12月9日(土) おやじ会のみなさんが集まって門松づくりをしてくださいました。子どもたちの新年の健やかな成長を願って、毎年恒例の行事となっています。今年は、6年生を中心に児童数名も参加し、賑やかに作業が行われました。事前に北方まで行って竹を用意するなどして、午前中には立派な門松が出来上がりました。すっと伸びた竹が子どもたちの成長していく様子を表しているようです。おやじ会の皆様、参加してくださった方々ほんとうにありがとうございました。

        

0

スポーツフェスタ

 12月8日(金) 西階運動公園に市内の6年生が集まり、スポーツフェスタが開かれました。グループに分かれて、生涯スポーツや50m走、タグラグビーなどに取り組みました。競技で競い合うのではなく、他校の児童とも交流しながらスポーツの楽しさを感じてもらうので一番の目的です。その目的どおり、どの場所でも他校の子どもたちと笑顔でスポーツに取り組む姿が見られました。また、ここでも、緑ヶ丘小6年生の礼儀正しさや元気さが話題となっていました。

        

0

歳末助け合い募金

 今週は歳末助け合い募金の週間です。運営委員会の児童が、朝、児童玄関に立ち、事前に配ったドラえもんの募金箱を回収しています。たくさんお金の入った募金箱を持て来る児童もいます。一人の1万円より、1万人の1円の方が意味があるのではないかと思います。いくら集まったかも大切ですが、何人協力してくれたかが大切ではないでしょうか。ひとりひとりのあたたかい心を少しでも形に変えることができるように、募金の協力をお願いします。

  

 

0