ブログ

令和5年度 学校の様子

全校朝会

 5月29日(月) 5月の全校朝会がありました。先日打ち合わせをした各委員会の委員長さんが、目標や活動を発表しました。原稿の棒読みではなく、自分の気持ちを込めて力強く発表していました。下級生達も真剣な目で聞いていて、緑ヶ丘小は益々よくなっていくぞ!と感じました。これからの活躍が楽しみです。

  

 

0

体力テスト

 5月26日(金) 今日は体力テストがありました。異学年の縦割り班に分かれて、4種目のテストを受けました。4年生以上の班長、副班長が下級生を引率して、アドバイスしたり励ましたりしながらテストに臨んでいました。この結果を基に体育の授業などで体力向上を図っていきます。昨今は、運動好き、嫌いと二極化傾向にあります。積極的に体を動かす姿勢を身に付けることは、一生涯の力になります。自分の成長を実感し、運動好きになってくれるように取り組んでいきます。

     

0

緑小はまかせてください!

 緑ヶ丘小には、児童会に5つの委員会があります。それぞれの委員会で、今年はどんな学校にしたいという目標を立てて活動して います。今日は、校長室に各委員会の委員長が集まって作戦会議でした。今度の全校朝会で、委員会活動のアピールをしていきます。さすがは委員長の集まりとあって、みんなやる気満々でした。今年も「ありがとうがいっぱい!笑顔がいっぱい」として緑小がパワーアップできるように、この5人が全校児童を引っ張っていってくれることでしょう。

 

0

さつまいもを植えたよ

 5月24日(水) 2年生が生活科でサツマイモの観察をしていました。昨日、苗を植えて今日はその様子を観察して記録する授業です。植えたばかりなので、苗はしな~っと元気がありませんが、子どもたちは、大きく育つように願いを込めて細かに観察して記録をしていました。秋の収穫が楽しみです。

  

0

むかばき宿泊学習2

 1日目の終わりは、キャンプファイアーです。大きな炎を見ながら、子どもたちは何を考えたでしょうか。出し物でも盛り上がり、忘れられない夜になったと思います。2日目は、イニシアティブゲームをしました。班ごとに協力し合って課題にチャレンジしていきます。登山の疲れも見せずに、楽しそうに取り組んでいました。最後は奉仕作業に取り組みました。この2日間「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの観点で、たくさんの「よさ」をみつけたことでしょう。持ち帰った宝を生かしながら、最高学年に向けて力を合わせて成長していくにちがいありません。

           

0